転職先の企業サイトを確認すべき理由は?見るべきポイントも紹介

転職先がどのような会社なのかを知ることは非常に大切です。

そのためには、転職先のサイトを確認するのが一番簡単で確実な方法と言えるでしょう。

転職先の企業サイトは企業研究の材料になるだけではなく、面接対策にも大いに役立てることができます。

確認ポイントを絞って、転職先がどのような会社なのか知るようにしましょう。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

転職先の企業サイトを確認すべき理由は?

転職後のミスマッチを防ぐため

転職活動にインターネットを使うことは最早当たり前の時代です。

企業研究もその例外ではなく、インターネットで情報を集める人が大半になっています。

情報源として多いのが、企業が自ら運営している企業サイトです。

求職者の約9割が企業サイトを基に企業研究を行っていると言われており、転職するなら欠かさずやっておくべきことだと言えるでしょう。

企業サイトを確認すべき理由として、ミスマッチを防ぐためというものがあります。

企業サイトには、事業内容や規模、社風などいろいろな情報があります。

製品やサービス、取引先や従業員数が分かれば、入社後の具体的なイメージを掴むこともできます。

そのようなことを転職前に知っておくと、いざ入社してから「こんなはずでは」となることを防げるでしょう。

面接対策をするため

企業サイトを確認することは、面接対策にもなります。

特に役立つのが採用ページです。

企業サイトは顧客向けに作られていることが多いですが、中には採用に特化したページを作っている企業もあります。

採用ページには、入社希望者が知るべき情報が詰まっています。

企業が必要としている人物像や求めているスキル、実際に働いている人の生の声などを、入社前の段階で知ることができます。

こうした情報を得ていれば面接対策になり、面接最後の逆質問などにも活かすことができるのです。

企業サイトで確認すべきポイントは?

企業概要

企業サイトを確認するときは、まず企業概要から見ていくようにしましょう。

企業概要には、代表の挨拶や企業理念、企業の沿革などが掲載されています。

創業年や手がけた事業、合併した会社や拠点などはできるだけ頭に入れて置くのがおすすめです。

会社が歩んできた歴史は、会社の強みや理念と深く結びついていることが多いからです。

また、代表挨拶には、経営者の考え方や価値観、個性が色濃く反映されていることもあります。

特にベンチャー企業の場合は、代表の考え方や価値観で会社の方針が大きく左右されることも珍しくないので合わせてチェックしておきましょう。

事業内容

特に注意深く確認したいのが「事業内容」についてです。

ここはしっかりと、隅々まで目を通すようにしましょう。

その企業がどのような経済活動を行っているかは、企業研究の基幹を成す部分だからです。

特に注意したいのが消費者として商品を知っているような馴染みのある企業の場合です。

消費者向け商品を知っているとその生産や販売が主な事業内容だと思いがちですが、実は企業向け商品もたくさん手がけているという企業は少なくありません。

こうしたことが頭に入っていないと、企業研究の甘さをすぐ見抜かれてしまいます。

「もう有名な一般消費者向け商品を知っているから」と早合点せず、綿密に企業研究を進めていきましょう。

ここがポイント!

事業内容ごとの売上などを把握することも重要です。企業が今後力を入れていくべき事業は何かを把握した上で、面接に臨むようにしましょう。

企業文化

企業文化とは、企業と従業員の間で共有されている価値観や行動規範のことです。

「企業文化」そのものとして掲載されていることは少なく、創業時からの歴史や伝統、理念や代表メッセージ、社員紹介などから読み取る必要があります。

見落とされがちですが、企業文化は企業活動に大きな影響を与えることが分かっており、しっかりと確認しておくべきポイントです。

企業文化はスキルや能力といった働くために直接必要なものではなく、価値観やモチベーションに繋がって行く要素となっています。

例えば、企業や従業員が何に重きを置いているか見ることで、企業文化を知ることができます。

「社員の成長」「ブランドの継承」「社会貢献」などいろいろなものが考えられますが、経営陣や従業員が何を重要視しているか知ることで、企業全体の価値観を知ることができるのです。

それにより求められている人物像を予想したり、入社後のキャリアパスを掴んだりできるでしょう。

ここがポイント!

自分自身の価値観と企業文化が合うかどうかを見極める機会にもなります。内定のために自らを偽ることは避け、違和感を抱いた場合はその理由を明確化しましょう。

IR情報

IRとはインベスター・リレーションズ(Investor Relations)の略で、投資家向けの広報活動のことです。

この情報も企業サイトで確認できます。

IR情報のページでは、企業が投資家に向けて公表している財務情報を知ることができます。

少し難しいかもしれませんが、勉強のつもりで確認していきましょう。

投資家に対していい加減な情報を公開すると、その企業は信頼を失ってしまいます。

そのためIR情報には、良い情報も悪い情報も書かれているのです。

その企業の経営情報を知るために、これ以上の材料はありません。

業績や将来性などがわかる

転職前にその企業のIR情報を知ることで、業績や将来性、経済的な体力を知ることができます。

企業が今後取っていく戦略を知れば、未来予想図がイメージできるはずです。

特に注目すべきは「決算短信」です。

これは企業の決算発表の内容をまとめたもので、内容も比較的分かりやすくなっています。

上場企業の場合は四半期ごとに発表しているので確認しておきましょう。

これを見ることで、業績推移や今後の方針戦略などを知ることができます。

IR情報は企業研究に非常に役立ちますが、売上高や経常利益などの数字だけを見て判断するのは控えましょう。

社会情勢や企業戦略によって一時的に経営指数が上下することはよくあるからです。

数字だけを見るのではなく、情報を読み解くことが大切になります。

ここがポイント!

数年~数十年にわたる戦略や経営計画が記されている「中長期経営計画」を確認することも重要です。

企業研究を活かした逆質問の例は?

面接時の逆質問とは

面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれることは珍しくありません。

困る人も多いですがこれも面接の一部です。

「逆質問」をしっかりとすることで、面接官にやる気や自分の長所をアピールできます。

とはいえ、何でも聞いていい訳ではありません。

面接官に悪印象を与えてしまわないよう、避けるべき質問もあります。

例えば調べれば分かるようなことです。

企業サイトを見れば分かるような質問は、企業研究を疎かにしていると言っているようなものです。

こうした事態を避けるためにも、企業サイトはしっかりと読み込んでおく必要があります。

企業研究を活かした逆質問の例

逆質問は回答の自由度が高く、企業研究をしっかりしたことをアピールできる場にもなります。

例えば「○○が主力商品だと御社のサイトで拝見しましたが、他社製品と比べて優れている点はなんですか?」と聞けば、企業研究してきたことをアピールできます。

また、他社製品に対する優位性を知ることで、企業の将来性を知ることにも繋がります。

簡単には真似できないような優位性があればこの先も有利な立場を維持することができますが、すぐ真似られてしまうようなものなら他社に追いつかれる可能性があります。

販売戦略や製品の将来性など、視点を変えた質問もおすすめです。

また、企業理念に話題を向け、実践のための具体的な取り組みを聞くのも良いでしょう。

理念に共感していることを面接官にアピールできます。

まとめ

企業サイトの確認は、全ての求職者が転職活動の初期にやるべきことです。

しかし実際は怠りがちな作業であるため、他の求職者と差を付けるためにもしっかり確認していきましょう。

事前に押さえるべきポイントを確認し、逆質問の例を頭に入れておくことで、重要性を実感しながら効率よく面接対策をすることができます。

記事の執筆者
LS編集部

LifeStories(ライフストーリーズ)は、日々の生活の中で、前向きな気持ちや自信を持てる手助けをしたいという思いで立ち上げたメディアです。忙しい日常の中で、自分自身の変化を感じたい。そんなきっかけを提供できるようなメディアを目指しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

転職