介護職に就いている男性に対してどのようなイメージを持っていますか?
意外ですが、介護職の男性を「底辺」「クズ」と揶揄する声もあるようです。
ただ、高齢化社会が今後も続くと予想されるなか、介護職の重要性について多くの人が注目しているは事実でしょう。
介護職の男性が底辺でクズと言われてしまう理由について整理し、介護職男性の将来性やその需要について紹介します。
介護職の男性が底辺でクズと言われる理由は?
誰でもできるというイメージ
介護職の男性が底辺と言われてしまう理由として、学歴不問で職に就きやすいといったことが挙げられます。
たとえば、介護職に就くために介護福祉士という国家資格を取得するのであれば、養成所や福祉系の専門校で実務経験を積めばいいのです。
突破するのが難しい試験などもないため、ほとんどの人が取得できる資格になります。
また、介護業界で働く際、こういった資格は絶対条件ではないため、無資格でも働くことが可能です。
さらに、無資格でも働けるため介護業務の人手不足を改善できることから、低学歴の従事者を確保する状況を生みやすくなり、介護職の地位向上につながらないのでしょう。
以上のように、誰でも働ける仕事といったイメージから、介護職の男性が底辺と思われてしまうようです。
収入の低さ
つぎに、介護職の収入の低さもあります。
賃金に関わる統計調査によると、働く日本人の平均月給が30万円程度である一方、介護業界の平均給与は20万円程度と低い水準になっています。
今後改善の方向に向かう兆しはありますが、給与には夜勤や休日出勤など時間外勤務も含まれているため、その待遇がよくないことも底辺といったイメージにつながっているのでしょう。
業務内容
そのほかに、介護職には日々の食事介助や体調管理のほか、おむつ交換や環境整備のための施設内掃除業務などがあります。
介護される側にとって必要なサポートになりますが、排泄介助や肉体労働などは、いわゆる「3K」に当てはまるため、底辺職と思われてしまっています。
公式サイト たった1分で簡単登録!
>>「きらケア」無料の登録はこちらから!◆アドバイザー対応満足度No.1◆年間80万人以上が利用
本当は介護職の男性は底辺でクズではない?
力仕事は有利
しかし、介護職は、介護が必要な人の生活をサポートするといった重要な業務です。
介護現場では、ベッドや車いすの移動、車への移乗など力仕事が多いため、男性がいることでスムーズな場面も多くなります。
たとえば、寝たきりの利用者の場合、あらゆる生活場面で介助が必要になり、力仕事を任せられる男性は重宝されるでしょう。
女性であれば数人がかりで行うような業務が、男性がいることで少ない人数でカバーできます。
キャリアアップも望める
そして、男性の場合、比較的長期的に介護の職に就くケースが多くなるため、キャリアアップも望めます。
介護職は、性別に関係なく働きやすいため、女性の活躍が多く見られます。
ただ、女性には結婚、出産といったライフイベントもあるため、短い期間で退職しやすいといったことが考えられます。
退職とはならなくても、産休や育休の後に勤務形態を変える人もいるでしょう。
そういったことのない男性は施設側に期待されるため、長いスパンで勤務条件を向上させていくこともできます。
キャリアアップして管理職に就けるといった可能性もあるでしょう。
トラブルが少ない
また、女性が介助する際、利用者からの暴言やセクハラ行為などのトラブルが起こりがちです。
男性であれば、そういったトラブルを回避でき、利用者とよい関係を築きやすいといったメリットがあります。
そういったことから、介護の重要性に注目が集まるなか、男性の介護職員の需要は高まっているのです。
実際に介護職は年収が低かったりする
男性の介護職には、やりがいを見出すことも多く、今後も人材が育成される機会が多くなっていくでしょう。
ただ、実際に介護職員の年収が低い水準であるといったことがネックになっているようです。
まず、介護の上位資格である介護福祉士の全国の平均年収は約360万円で、1位の東京都の平均年収は、約377.5万円になります。(「介護従事者処遇状況等調査結果」)
全国的に介護職の年収は低くなりますが、都市部では高い傾向にあり、地方では低い傾向にあります。
ただ、施設の条件や勤務形態、勤続年数などの経験によって給与は異なるため、介護職の平均額として理解するといいでしょう。
介護職の待遇は職場でも決まる
介護職は、どうしても他の職種に比べて待遇が良くないと言われています。
ただ、介護職を底辺と感じるかどうかは、働く施設の環境も関係していると考えられるでしょう。
もし、今の職場の環境や待遇に不満があるのであれば、勤務条件の良い施設に転職するのも一つの手段です。
施設によって、規定されている条件はさまざまであるため、他の施設へ転職することで好待遇になることも期待できます。
待遇改善に積極的な施設を探す
たとえば、施設は、要件を満たした経験・技能のある職員を対象にして処遇改善を行うよう、国から予算を投じられています。
そのことから、従業員の処遇を改善した介護サービス事業所は、加算により介護報酬を多く得られるといった仕組みが整備されてきているのです。
そのため、介護職員に対する待遇改善を積極的に取り入れている施設を新たに探すのもいいでしょう。
そのほかに、無理なく通勤できる場所にある施設であれば、平均年収の比較的高い都市部へ転職するといったことで、給与などについての改善が期待できます。
介護職はなくてはならない仕事
高齢化がすすむなか、介護職はなくてはならない仕事になりました。
介護サービスを継続して提供していくためには、介護業界で人材確保を行うことが重要な課題です。
そのため、介護の現場で従事する人たちが長期にわたって安心して働き続けられるよう、国が積極的に待遇を改善できる対策を講じています。
さらなる待遇改善が今後もすすめられていくのであれば、介護職の環境はより良くなると期待されるでしょう。
介護職の底辺から抜け出す方法は?
資格取得する
もし介護職を底辺と感じるのであれば、努力して改善することをおすすめします。
まず、第一に挙げられる方法は資格取得です。
資格を取得することで、現場で働く際の自信につながるといった点もあります。
介護職として働いている無資格の人であれば、国家資格である介護福祉士の取得を目指しましょう。
介護について学習することで、実際に現場で行う業務について改めて知識を身につけることができ、高齢者にとってより良くなるように、対応方法を見直す機会にもなるでしょう。
そのほかにも、介護食士や介護食アドバイザー、福祉ネイリストなど、活躍の場が広くなるような民間の認定資格を取得するのもいいです。
すぐに、収入アップを目指すのであれば、無理のない範囲で手当てがもらえるような夜勤や休日勤務を多くするといった手もあります。
看護師資格も狙い目
また、介護職以外の資格の取得を目指すのもいいでしょう。
介護現場では、看護師など医療従事者と接する機会も多々あります。
看護師であれば、介護施設以外にも、病院などさまざまな医療機関で働くことができます。
そして、看護師は介護職に比べて、より条件や待遇の良い勤務先を選ぶことも可能です。
ただ、看護師の資格を取得するためには、専門学校などの養成機関で3年間の就学が必要となります。
専門学校へ通うための費用が新たに必要にはなりますが、看護師の資格を取得することができれば、医療知識に基づいた介護を提供できることになります。
そのため、介護従事者としても可能性は広がるため、底辺といった概念からも抜け出せるでしょう。
底辺といったイメージを払拭できるように
実際に介護職に就いていて、自分自身で底辺と感じるのであれば、以上のことを参考にして、改善を図れるような行動をとるといいでしょう。
介護の現場では、さまざまな業務に関わることが多いようです。
利用者の介助以外に、施設が快適に使用できるように従事することで、自分自身を高めることにもなります。
底辺といったイメージを払拭できるような、日々の努力も必要なのかもしれません。
公式サイト たった1分で簡単登録!
>>「きらケア」無料の登録はこちらから!◆アドバイザー対応満足度No.1◆年間80万人以上が利用