テクノロジーの発達により、様々な分野が大きく変化しつつあります。
Innovationと合わせた造語も多く登場していて、教育についてはEdvationといわれることがあります。
それがどのようなものなのか、現状はどうなっているのか、またこれから教育の場面がテクノロジーによってどのように発展していく可能性があるのかについてみていきましょう。
Edvationとは?
Edvationは、教育を示すEducationと改革を示すInnovationを合わせて作った言葉です。
これまでは、細かいカリキュラムなどの変更はあっても、長い間大きな変化がないまま教育が進められてきました。
教育を受ける側は持っている情報が限られていますから、どうしても受け身になりがちです。
そこが大きな改革を進めにくかった原因といえるかもしれません。
しかし、最近は特に情報技術の進歩がみられ、積極的に欲しい情報を得ることができるようになってきています。
与えられるものであった教育が、受け手の側から選択していくことができる可能性が出てくるものへと変化しているのです。
そこで、よりよい教育を求め、あるいは提供を目指していく動きがEdvationといえます。
学び方、学ぶ場所が多様化
Edvationの影響は教育を変化させる点だけにとどまりません。
必要な技術を構築していくことも求められますし、ビジネスとしても市場が大きく広がることとなります。
教育は学校だけで行われるものではないという点もポイントです。
学び方、学ぶ場所が多様化していくことによって、これまで教育から零れ落ちていた人たちにも学ぶ機会が生まれます。
地域的に十分な教育環境がない場合でも、それを補う教育システムがあれば学ぶことをあきらめずに済むでしょう。
学齢期でない方でも、自分にとって必要なことを学んでいける場があることが生きがいにつながることもあります。
従来の教育を超えた様々な可能性を秘めたものでもあるのです。
新しい教育の形
どうしても教育というと従来の教育の仕方をベースとして、よりよく改善していくイメージを持ちがちです。
もちろんそうした工夫も大切なことですが、大きな教育の枠組み自体を改革していくこともEdvationには含まれるでしょう。
学校教育に限定せずに、新しい形の教育を考えていくことが必要なのです。
現状の日本のEdvationは?
日本ではまだまだEdvationは広がっていません。
今の学齢期のお子さんと、そのご両親とで受けている教育はそれほど大きな違いはないでしょう。
もちろん少しはカリキュラムの違い、試験形式の変化などがみられることはありますが、大きな形としては数十年変わってはいません。
そもそも日本の教育システムが成果を上げていたことがその一因ではありますが、それを維持していくことに力を注ぐ中で、新しい発展はなかなか見られない状況が続いてきているのです。
安定した教育を提供できるなど、よい部分もありますが、時代の変化や個性を活かす形にはなりにくいことから、多様性が重視される社会の中ではデメリットも大きくなってきています。
コロナ禍で急速に広まった部分も
その中でも徐々にEdvationをすすめる動きが強くなってきています。
そのきっかけとなったのがコロナ禍です。
感染の危険から学校が一斉休校になったり、塾や習い事も休業になるなど大きな影響がありました。
それを補うために、オンラインでの教育の形が急速に広まったのです。
これまでは部分的には取り入れられていましたが、様々な問題がありなかなか導入は広がっていませんでした。
しかし、実際に対面教育の場が失われてしまったために、これまで導入が進まなかったオンライン教育が大きく前進することとなったのです。
今日本はEdvationのスタートラインに立ったといえる状況ではないでしょうか。
これからの日本のEdvationは?
これまでなかなか進んでこなかった日本のEdvationは、これから大きく前進していく可能性があります。
人々はオンラインでもできることがあると気づき始めているからです。
むしろオンラインの方が優れている点もあります。
優れた講師に教わりたくても地理的に難しいと諦めていたなら、それがオンラインで解決できることもあります。
多くの人にとって、自分の求めているものを受け取る手段が広がったのです。
習い事なども、これまでは自宅から通えるかどうかも選ぶうえでのポイントとなっていました。
遠方でしか習えないものはあきらめざるを得なかったのです。
そういった制約がなく、誰でもやりたいことに挑戦できる環境を作っていくことになるでしょう。
国を越えた学習も
距離的な制約がなくなることによって、日本の中だけではなく海外とのやり取りを通して学んでいくことも可能になっていきます。
特に言語などは、やはり現地で育ち、暮らしている方の発音や言い回しに触れていくことが効果的です。
外国語の習得の場面で、こうしたものに触れる機会を従来より増やしていける可能性も出てきています。
ほかにも各分野で有名な方の話に触れられることも学びを深めていくうえで大いに役立ちます。
双方向型の教育へ
また、双方向でのやり取りがしやすくなる点も今後の発展に大いにプラスとなります。
これまで日本の教育は、教師が生徒に一方的に内容を伝えていく形が多くなっていました。
高度な内容でも、生徒が理解できずに置き去りになるケースもあったのです。
通信手段が進歩することによって、双方向でのやり取りが可能となり、生徒の理解度や進捗状況などを把握して適切な教育へつなげていくこともできるようになります。
こうしたことをどう活かして教育につなげるかが今後の鍵となります。
今後の課題とは?
よりよいEdvationへつなげていくためには、現状ではまだまだ課題があります。
従来の教育従事者に、新しい教育を生み出す技術や能力が足りないことも多いのです。
せっかくオンライン授業ができても、これまでと同じ授業の仕方ではEdvationとは言えません。
それを活かしてどう工夫していくかが重要です。
教える側の考える力、情報技術の教育なども必要になっていきます。
費用やセキュリティの問題
さらに、オンライン教育を進めていくにあたって、貧富の差などが影響を及ぼすこともあります。
教育を受けるためには何らかの端末が必要になりますが、経済的に困窮する家庭ではそれを個人で準備することが難しい場合もあるからです。
特殊な端末やシステムの場合、準備するものや費用が増えてしまうことになります。
一般的なスマートフォンなどを使う場合には、個人情報につながることもあるのでセキュリティも気になるところです。
みんなが教育を受けることができるようにするためには、費用負担をどうするか、セキュリティについてなど考えておくことがまだまだたくさんあります。
よりよい教育を目指して
多くの人が受けたい教育を受けられる環境を作ることは、これからの社会をよりよくしていくことにつながります。
Edvationはそのために必要なことです。
これまで長く続いてきた教育を変えていくための課題はたくさんありますが、それを乗り越えて学びの場を広げ、多様性へ対応できる人材や社会を作り上げていきたいものです。