家族の一員として、日々の暮らしに癒やしを与えてくれるペット。「一人暮らしでもペットを飼いたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
一人暮らしでペットを飼う場合は、ペット見守りグッズがあると便利です。
ここでは、一人暮らしでペットを飼うメリット・デメリットやおすすめのペット見守りグッズを紹介します。
一人暮らしでペットを飼うメリット
まずは、一人暮らしでペットを飼うメリットについて解説します。
癒やし効果になる
一人暮らしでペットを飼うメリットは、癒やし効果になることです。一人暮らしは楽ではありますが、仕事や家事を行う毎日に疲れを感じることもあるでしょう。
動物の癒やし効果は高く、医療現場や介護施設などでは動物とのふれあいを通じて心を癒やすアニマルセラピーが行われています。ペットのお世話をしたり、触れ合うことで、疲れた心を癒やしてくれるのでおすすめです。
寂しさが紛れる
自由に暮らせるのが一人暮らしの魅力ですが、ふとした瞬間に寂しさを感じる人も多いのではないでしょうか。ペットを飼うと、自分の帰宅を待ってくれている存在ができます。
ペットと一緒に遊んだり、その日の出来事を話すことで、一人暮らしでも孤独感を感じることはなくなり精神的な余裕が生まれるでしょう。
ペットを通じて人間関係が広がる
ペットを通じて人間関係が広がるのも、一人暮らしでペットを飼うメリットの一つです。例えば、犬を飼う場合は、毎日近所を散歩させる時に飼い主友達ができます。
散歩が必要ないペットを飼っている場合も、ペットを飼う者同士で会話が弾むことが少なくありません。最近ではSNSを通して飼い主同士で交流することが多く、近所に住んでいる人以外との交流も深まります。
一人暮らしでペットを飼うデメリット
次に、一人暮らしでペットを飼うデメリットを紹介します。
掃除や散歩などが毎日必要になる
一人暮らしの場合、ペットのお世話をしてあげられるのは自分しかいません。いくら忙しくても、毎日掃除や散歩などが必要になります。毎日お世話をするのが難しい場合は、無理なく飼えるときまでペットと暮らすのはやめましょう。
気軽に外泊ができなくなる
一人暮らしでペットを飼うと、気軽に外泊ができなくなります。毎日エサや水をあげる必要があるので、気軽に家を空けることができません。飼い主が外泊する場合は、ペットのお世話をしてくれる人を探さなくてはいけないので大変です。
費用がかかる
費用がかかるのも、一人暮らしでペットを飼うデメリットです。ペットを飼うと毎日のフードやおやつに加えて、日用品代や動物病院の治療代などがかかります。
ペットの種類によってはトリミングやワクチン接種が必要ですし、飼い主が不在の時にペットホテルやペットシッター代が必要です。犬であれば年間30万円、猫であれば年間16万円程度かかるのが一つの目安です。
一人暮らしでペットを選ぶときの注意点3つ
鳴き声が大きくない
一人暮らしをしている方はマンションに住んでいる方も多いでしょう。鳴き声が大きいペットを飼うと、周りに迷惑をかけてしまうこともあるので注意が必要です。
また、鳴き声が大きいと飼育している自分自身もストレスに感じてしまうことがあるかもしれません。なるべく鳴き声が大きくないペットを飼うのがおすすめです。
においが強くない
マンションで一人暮らしをしている方は、においにも注意が必要です。においが強いと部屋に染み付いてしまいます。特に、一人暮らし用の小さめの部屋に住んでいる方は、においが充満しやすいため、近くの部屋の方のことも意識して迷惑がかからないように、においがきつくないペットを選ぶほうが良いでしょう。
ケージ飼いができる
ケージ飼いをするメリットはペットの行動を制限できることです。例えば一人暮らしの場合、外出している間は誰もペットを世話してくれる人がいません。
そのときに放し飼いにしていると思わぬ形でペットが怪我をしたり、部屋のものを壊したりする可能性があります。そうした場合に、ケージ飼いができるペットであれば自由には行動できないので予期せぬ事故を防ぐことができます。
一人暮らしにおすすめのペット4選
ウサギ
ウサギは近年ペットとして人気があり、初めてペットを飼う方に非常におすすめできるペットです。まずとても静かで、基本的には鳴くことはありません。音を気にして生活したくない方には最適なペットです。
さらに体臭がほとんどなく、草食動物なので便のにおいもあまりしません。ペットとして飼う上で不快に思う部分が少なく、ケージ飼いもできるので一人暮らしの方にぴったりです。
ハムスター
ハムスターのちょこんとしている姿は可愛いですよね。ハムスターもウサギと同様、とても静かなのが魅力です。さらに体もかなり小さいので比較的狭いスペースのゲージで飼うことができます。
一人暮らしでそこまで大きい場所を取れない方におすすめです。また、ハムスターの餌やりや掃除は数日に1回で問題ないので、普段あまり時間が取れない方にもおすすめできるペットです。
フェレット
フェレットは鳴き声が小さく、近隣の迷惑にはなりにくいです。一人暮らしの方には必須とも言えるポイントですね。さらにフェレットは1日の大半を寝て過ごします。仕事などで家を空けている時間が長い人でも飼育が可能です。
ハリネズミ
ハリネズミはおっとりしていて癒されますよね。ハリネズミも基本的に鳴き声はなく静かです。ハリネズミの特徴としては夜行性だということです。日中に構っている時間があまりないという一人暮らしの方は、夜行性のペットがちょうど良いかもしれません。
ペットショップで買うときの注意点3つ
優良ペットショップから買う
ペットショップの中にはペットを劣悪な環境で飼育していたり、あきらかに高い価格で販売しているなど悪い噂を聞いたことがある方も多いでしょう。もちろん全てのペットショップがそうではありませんが、中にはそういったペットショップがあるということも頭に入れておきましょう。
優良なペットショップの見極め方としては、ペットの飼育環境は良いかどうか、ペットの健康状態や飼い方の説明があるかどうかです。ペットの体が汚れていないか、飼育されている部屋の温度や照明の明るさなどを確認しましょう。
あまりにも体の汚れが目立っていたり、ゲージが明るすぎたりする場合は飼育環境が良くない可能性があります。また、ペットの健康状態や飼い方の説明がPOPで紹介されていたり、店員さんが説明してくれるかどうかも確認しましょう。
売って終わりではなくその後のフォローまでしっかりしてくれそうなペットショップを見つけることが大切です。
個別に飼われてる個体は避ける
個別で飼育されている個体はどこか問題がある可能性があります。例えば怪我をしていたり、体調を崩している場合があります。また、成長しすぎて売れ残っている場合にも個別で飼育されることがあります。
疑問に思ったら店員さんに聞いてみるのも手です。人気の種だけど性格が難しい個体や、成長しすぎて売れ残っているけどとても飼いやすい性格をしている、など自分に合ったペットが見つかるかもしれません。
実際に触らせてもらう
実際にペットに触らせてもらうのは非常に効果的です。なぜなら、実際に触れることで人慣れしているのか、どれくらいの重さなのか、触ったときの触感等たくさんの情報が得られるからです。ペットショップに行ったときは、店員さんに声をかけて実際に触らせてもらうのをおすすめします。
そのときに色々丁寧に説明してくれる店員さんなら優良なペットショップと言えるでしょう。
小動物のペットを預けたいときはどうする?
ペットホテルに預ける
ペットホテルとは、飼い主がお出かけ等で家を不在にするときにペットを預かってくれる施設のことです。旅行に行くとき、ペットを預ける先がないという方に多く利用されています。
現在では全国に6000以上あると言われています。ペットホテルを利用できるのは犬や猫だけではないのかと思う方も多いと思いますが、最近ではウサギやハムスターなど小動物でも預かってくれるところが増えています。
また、宿泊以外でも爪切りや散歩を無料でサービスしてくれる施設もあります。
ペットホテルの種類
ペットホテルにはいくつか種類があります。一般的なペットホテルはケージ内から出さずに飼育するところが多いです。中にはしつけ教室をやっているペットホテルもあります。
また、動物病院に併設されているペットホテルもあります。こちらは動物病院のスタッフがいるので、何かあった際はすぐ対応してもらえることがメリットです。自分がいない間に何かあったら不安という方は動物病院併設のペットホテルがおすすめです。
ペットサロンが経営しているペットホテルもあります。こちらは一般的なペットホテルと比較してサービスが充実していることが多いです。ケージの大きさや飼育方針を選択できることが特徴です。
「ペット可」の物件の選び方ポイント
ペットを飼うとなると、一緒に住むための適切な環境を確保することが重要です。
ここからは「ペット可」物件の選び方のポイントを紹介します。
足の洗い場など設備
ペット可の物件を選ぶ際は、足の洗い場や飛び出し防止柵などの設備が確保できるか確認しましょう。ペットと暮らすことを考えて作られた建物なら、最初からペット専用の洗い場や飛び出し防止柵などが設置されているケースもあります。
日当り
日当たりの良い部屋を選ぶのもポイントです。犬や猫など一部の動物は、温かい場所で日向ぼっこをするのを好みます。そのため、ペットを飼う部屋は、なるべく日当たりの良い場所を選ぶと良いでしょう。
高層階は避ける
ペットを飼う際は、高層階を避けるのが無難です。飼い主が気をつけていたとしても、ペットは何かの拍子に窓やドアから飛び出してしまうかもしれません。
そのため、高層階に住むと、ペットの落下事故が発生するリスクがあります。高層階ではなくても2階以上の部屋に住む場合は、ベランダに柵やネットなどを取りつけて落下防止対策を行いましょう。
一人暮らしにおすすめのペット見守りグッズ3選
ペットを残して外出すると、「今何をしているのだろうか」と心配になることも多いでしょう。そんな飼い主におすすめなのがペット見守りグッズです。
ここからは、一人暮らしに便利なおすすめペット見守りグッズを紹介します。
1.Catlog
Catlogは、猫の生活を24時間チェックできるシステムです。猫の首元の微妙な振動から、どのような行動をしているかAIが判断します。食べる、寝る、水飲みといった7つの行動をチェックすることが可能です。
運動量や食欲などのデータに基づき、健康管理や食事に関するアドバイスをしてくれます。例えば、通常より運動量が少ないと、「元気の低下が見られるため、気をつけてチェックしてあげてください」といったコメントが表示されます。
2.Furboドッグカメラ
Furboドッグカメラは、ペットの様子をチェックしたり、おやつをあげられるドッグカメラです。本体にペットフードをセットできるようになっており、スマホから操作することでペットフードを与えることが可能です。
ワイドレンズが搭載されているので、部屋の広い範囲をチェックできるのも嬉しいポイントです。
3.SwitchBot見守りカメラ
SwitchBot見守りカメラは、ペットや赤ちゃん、高齢者を見守れる高画質のカメラです。1080pのフルHD画質で、細部までしっかり映し出せるのが特徴です。
映像はもちろんのこと、文字もはっきり見えますし、暗視性能も良く暗い場所でもペットの様子をチェックできます。カメラ越しにペットに声をかけることもできるため、お留守番させても安心です。
一人暮らしのペット預け先おすすめ
ペットを残して外泊する場合は、ペットの預け先を考えておかなければいけません。
ここからは、一人暮らしのおすすめペット預け先を紹介します。
ペットシッター
ペットを長時間留守番させることになった時は、ペットシッターを利用する方法があります。ペットシッターのメリットは、自宅に来てお世話をしてくれることです。
きちんとしたペットシッターに依頼すると、あらかじめ飼い主との打ち合わせやペットとの顔合わせをしてくれます。ペットに「家に来たことがある人」「前に会ったことがある人」と認識してもらうことで、ペットシッターがお世話をしてもストレスが少なくなります。
ペットホテル
ペットホテルとは、ペットを一時的に預かってもらえる施設のことです。動物病院やトリミングサロン、ペットショップなどと併設されている場合が多い傾向にあります。
ペットホテルといってもスタイルはさまざまで、広い部屋に集めてお世話をしたり、1頭ずつケージに入れてお世話をするところなどがあります。多くのペットホテルでは予防接種証明書の提出が求められるため、利用する前に必要なものをチェックしておくことをおすすめします。
ペットレスキューカードを持っておく
ペットレスキューカードを持っておくこともおすすめです。ペットレスキューカードとは、「ペットを飼っています」と書かれたカードのこと。
万一、外出先で事故や災害などに巻き込まれた場合、家にいるペットは放置状態になります。自分がどんな状態になってもペットの命を守るために、ペットの飼い主であることを記載したカードを持っておきましょう。
ペットレスキューカードを身につけておけば、身元確認の際にペットの存在に気づいてもらえる可能性が高まります。
ペットと一緒に過ごす環境を整えよう
一人暮らしでペットを飼う場合、メリットもあればデメリットもあります。ペットを飼いたいなら、まずは住環境をしっかり整えてあげることが大切です。
一人暮らしだとペットにお留守番させることも多いので、ペット見守りグッズを用意しておくと安心です。
必要なアイテムや環境を整えて、ペットと一緒に楽しい生活を送りましょう。