食に関する知識を深め、健全な食生活が送れるようにする食育。
生きる基本であり、知育や徳育、体育の基礎となると位置付けられています。
食育を学ぶことで自分だけでなく、周りの人たちの健康を守ることも出来るようになります。
そこで食に関する知識を学び、生きる力を身に着ける食育に関する通信講座について紹介します。
食育のおすすめ通信講座
講座名 | 食育メニュープランナー | 食育アドバイザー | 食育実践プランナー | 食生活アドバイザー | 食育インストラクター | アレルギー対応食アドバイザー | 食育総合W資格取得講座 | 食育資格取得講座 | 食育講座 | 食学A級・S級プログラム |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スクール名 | たのまな | キャリカレ | ユーキャン | ユーキャン | がくぶん | キャリカレ | キャリカレ | SARAスクール | たのまな | たのまな |
料金(税込) | 22,000円 | 28,600円 (分割 月々1,380円〜) |
39,000円 (分割 月々3,300円〜) |
39,000円 (分割 月々3,300円〜) |
39,900円 (分割 月々3,500円〜) |
41,800円 (分割 月々2,020円〜) |
50,600円 (分割 月々2,440円〜) |
59,800円 | 93,500円 (分割 月々5,500円〜) |
198,000円 (分割 月々6,200円〜) |
学習期間 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
学習方法 | テキスト・添削課題 | テキスト・映像講義 添削課題 |
テキスト・動画講義 添削課題 |
テキスト・添削課題 | テキスト・映像講義 添削課題 |
テキスト・映像講義 添削課題 |
テキスト・映像講義 添削課題 |
テキスト・添削課題 | テキスト・レポート提出 | テキスト・課題レポート |
目指せる資格 | 食育メニュープランナー | 食育アドバイザー | 食育実践プランナー | 食生活アドバイザー | 食育インストラクター | アレルギー対応食アドバイザー | 食育アドバイザー 上級食育アドバイザー |
食育健康アドバイザー 管理健康栄養インストラクター |
フード・インストラクター | 食学A級 食学S級 |
資格試験 | レポート提出 | 在宅 | 在宅 | 全国主要都市で実施 | – | 在宅 | 在宅 | 在宅 | – | 食学A級 食学S級 |
難易度 |
1. 食育メニュープランナー
食育メニュープランナー | |
---|---|
スクール名 | たのまな |
料金(税込) | 22,000円 |
学習期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | テキスト・添削課題 |
目指せる資格 | 食育メニュープランナー |
資格試験 | レポート提出 |
難易度 |
「食育メニュープランナー」は、NPO法人みんなの食育と職業訓練法人日本技能教育開発センターが主催しています。
年齢や体調に合わせた献立を考え、一汁三菜を基本としたバランスの良い食事が出来るように指導してくれます。
資格を取得するためには指定された課題のレポートを4回提出します。
それら全てが基準以上の評価を得られると資格が貰えるという仕組みです。
一定の評価を得られると主催者側から認定証が送られて、食育メニュープランナーという肩書きを使えるようになります。
費用もリーズナブル
特別な受講資格はなく、誰でも受講することが可能です。
受講費用は22,000円とリーズナブルで、認定証発行費用は3,000円となっています。
学習期間は半年、在籍期間は1年です。
講座で使用するテキストは一冊で、オールカラーで分かりやすい構成になっています。
イラストや写真も沢山盛り込まれているので、楽しく勉強出来るのが魅力です。
食育メニュープランナーの口コミ
受講したきっかけは家族の健康を維持するために少しでも食について知識をつけたいなと思ったことです。
食に関して基本的なことが幅広く学べてよかったです。
実践課題では普段チャレンジしたいと思いつつなかなかできなかったメニューも頑張って作ってみようと楽しく作れました。
丁寧に採点されたレポートが返ってくるのが楽しみでした。
学習内容は自分の家庭のためと簡単な調理仕事に役立たせるための私にとっては程よく深すぎず、浅すぎずといった感じです。
ただ、いくら頑張って早く勉強しても、レポート返却が20日ほどかかるので、4回のレポート終了と、修了証発行まで最低でも3ヶ月〜4ヶ月かかってしまいます。
ゆっくりと勉強したい方、急ぎでない方はいいと思います。
子供が産まれて数ヶ月してから申し込みました。出来るか不安でしたが、毎回丁寧な添削で、やる気も出て来たし内容が毎回の食事に反映できたのでとても楽しかったです!
子供が大きくなるにつれて食への気配りもどんどんどん必要になるので、取得できてよかったです!
2. 食育アドバイザー
食育アドバイザー | |
---|---|
スクール名 | キャリカレ |
料金(税込) | 28,600円 (分割 月々1,380円〜) |
学習期間 | 3ヶ月 |
学習方法 | テキスト・映像講義・添削課題 |
目指せる資格 | 食育アドバイザー |
資格試験 | 在宅 |
難易度 |
キャリアカレッジジャパンが主催している食育関連の通信講座が「食育アドバイザー」です。
食育のスペシャリストを目指し、正しい食生活を指導する力を身に着けます。
この講座は日本能力開発推進委員会が認定している講座で、食育の基礎から応用まできちんと学べるのが特徴です。
3ヶ月間受講すると、カリキュラムの修了認定証を受け取れます。
その後に在宅で試験を受けて合格すると、晴れて食育アドバイザーの資格が与えられるという流れです。
テキストを見ながら受験OK
カリキュラムでしっかりと学ぶことに重点を置いているため、テストはそれほど難しくありません。
テキストを見ながら解けるので、安心感があります。
受講料は28,600円で、試験を受けるための費用は5,600円となります。
資格を取得すれば栄養バランスが取れた食事作りに役立つだけでなく、自宅で料理教室を開催したり、セミナー講師として活躍したりすることも夢ではありません。
食育アドバイザーの口コミ
久々の学習で不安の中、受講しましたが実際は内容がぎゅっと分かりやすくまとまっていてよかったです。
家事育児、仕事の合間に少しづつ進められました。
自分が興味があって始めた学習なので楽しく受講できたので満足です。
子供がいると時間がない、スケジュールが組みにくいなどの理由でやりたいことがなかなかできず、諦めてしまうことが多々ありました。
しかし、この講座は在宅でできるだけでなく、スマホで学習動画が見れたり、添削問題を解くことができたりと子育て主婦にはありがたい学習サポートで感動!
スキマ時間を利用して無理なくマイペースに学べ、諦めなくて本当に良かったと思っています!
テキストも要点をまとめてるので分厚くないし、動画も数分でわけられているので少しずつ進めやすい。
テストも同じく量が多すぎないのがやりやすかった。ただ個人的にはテストをすることで理解しているか確認ができたので、本番のテストと別に練習問題をはさんであった方が理解を深めやすかったかもと思う。
3. 食育実践プランナー
食育実践プランナー | |
---|---|
スクール名 | ユーキャン |
料金(税込) | 39,000円 (分割 月々3,300円〜) |
学習期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | テキスト・動画講義・添削課題 |
目指せる資格 | 食育実践プランナー |
資格試験 | 在宅 |
難易度 |
「食育実践プランナー」は数多くの通信講座を手掛けているユーキャンが運営しています。
一般社団法人日本味育協会と協力して認定試験を実施しています。
食に関する知識を習得することができ、毎日の献立作りなどにも役立てられるでしょう。
さらに指導する立場になって、正しく食育の知識を広められる役割を担えるようになります。
食材選びの知識も深めることが可能で、旬の食材はどれなのか、どんな状態のものが新鮮なのかを知れるのも良いところです。
受講料金は一括払いの場合は39,000円、分割払いでは毎月3,300の支払いで合計39,600円に設定されています。
受講期間は半年間で、都合に合わせてもう半年延長することも出来るのは嬉しいポイントです。
食育実践プランナーの口コミ
昨日、合格通知が来ました!!
ありがとうございますm(__)m
短期集中的にやり、約3週間で、終えました!5冊あるテキストは、本当に、大変でした!
仕事しながらの、勉強でしたが、隙間時間を、有効に使いました!
又、自分の毎日の食生活に、役立てたいと、思います。
ありがとうございました!!
合格しました~♪
誰かに伝えるというより、自分自身の食生活を見直したくてトライしました。
外食やコンビニ弁当ばかり食べていましたが、難しく考えずとりあえず食事を作ってみようと思えるようになりました。
4. 食生活アドバイザー
食生活アドバイザー | |
---|---|
スクール名 | ユーキャン |
料金(税込) | 39,000円 (分割 月々3,300円〜) |
学習期間 | 4ヶ月 |
学習方法 | テキスト・添削課題 |
目指せる資格 | 食生活アドバイザー |
資格試験 | 全国主要都市で実施 |
難易度 |
「食生活アドバイザー」はユーキャンが主催している通信講座の一つで、食生活全般のスペシャリストを育てる内容となっています。
受講することで正しく旬の食材を選ぶことが出来たり、栄養面を意識した食材選びの知識を身に着けたりすることが出来るのが特徴的です。
また、ダイエットに関する知識も教えていて、痩せるための献立作りや食材選び、無理のないダイエットのための食の知識も勉強するのはこの講座ならではです。
受講資格や受験資格は設けられていません。
講座は2級と3級があり、受講料金はどちらも39,000円となります。
受験料は2級が7,500円、3級が5,000円です。
食生活アドバイザーの口コミ
私は、体調崩しており、仕事休職中に寝てるだけではと思い、自分に少しでも為になるような物をと食生活アドバイザーの資格取ることにしました。
体調みながら、時間を決めてしんどくなると短時間でも終了として勉強すすめて、無事に合格しました。
こんな私でも合格できたので、皆さま頑張ってください。
母が病気になり、食生活を変えて病気を改善しようと思った所、ネットの広告で見かけたユーキャンの食生活アドバイザー。
問題集は勉強をするのに物足りない気はしましたが、ポイントBOOKで勉強をする方が要点がまとまってて、勉強がしやすかったです。
無事、3級と2級の両方とも合格することができました。
分からない所や気になった所をwebで質問できる点です。
疑問点があるとなかなか勉強が進まないので、いつでも質問できて先生から分かりやすい回答をもらえるのはとても有難かったです。
5. 食育インストラクター
食育インストラクター | |
---|---|
スクール名 | がくぶん |
料金(税込) | 39,900円 (分割 月々3,500円〜) |
学習期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | テキスト・映像講義・添削課題 |
目指せる資格 | 食育インストラクター |
資格試験 | – |
難易度 |
「食育インストラクター」は通信講座のがくぶんが行っている講座で、安心安全な食材の選び方や食のマナー、食べ物に関するエコロジーなどを学びます。
食や健康だけでなく、教育に関わる分野など幅広い知識が学べるのが特徴です。
食育の第一人者としても知られる服部幸應氏が監修、指導する通信講座で、調理師や栄養士など食のプロも勉強する分野も取り入れています。
食育の知識が全くない人にも分かりやすいテキストを使用して、基礎から勉強していきます。
標準の受講期間は半年ですが、受講者の都合に合わせて、1年間に延長することが可能なサービスもあります。
受講金額は39,900円で、一括払いと分割払いのどちらかが選べるシステムです。
食育インストラクターの口コミ
3人の息子の母です。
長男が生後5ヵ月の時に食物アレルギーが判明し、すべての食事を手作りする時期がありました。
今は少しずつ改善されていますが、手作りの大切さ、安全性、旬など、いろいろと考えさせられます。
今回、きちんとした情報を学びたくて受講しました。
息子たちにもいろいろと知ってもらいたいので、一緒に買い物に行き、食材を説明したり、調理後も旬の話をしたりしています。
以前は食関係の仕事についていたのですが、子供が幼稚園に入ったことをきっかけに休職し、その間のキャリアアップにと食育インストラクター養成講座を受講しました。
娘にとって、母が机に向かって勉強する姿はとても新鮮だったようで、娘のワークの隣で勉強したりしてお互い刺激になり、一緒に勉強の時間を持つことができたのがよかったです。
6. アレルギー対応食アドバイザー
アレルギー対応食アドバイザー | |
---|---|
スクール名 | キャリカレ |
料金(税込) | 41,800円 (分割 月々2,020円〜) |
学習期間 | 3ヶ月 |
学習方法 | テキスト・映像講義・添削課題 |
目指せる資格 | アレルギー対応食アドバイザー |
資格試験 | 在宅 |
難易度 |
資格のキャリカレが開講しているのが、「アレルギー対応食アドバイザー」です。
この講座は忙しくても気軽に受講出来るように、1日20分の勉強で資格取得を目指せるように工夫されていて、仕事や学業と資格取得を両立させられるようにしています。
分かりやすいテキストと映像講座があるので、隙間時間でサクッと学べるのが便利です。
アレルギーに対応した代替食や調理方法、レシピも同時に指導してくれて、アレルギー食に関する知識もすぐに身に着くのです。
資格取得後のサポートも充実していて、就職や転職、開業までをサポートしてくれます。
受講料金は41,800円で、受験料が5,600円掛かります。
学習期間は3ヶ月で、サポート日数は700日です。
資格取得のための試験はいつでも受けることができ、自分の都合に合わせてテストに挑めます。
アレルギー対応食アドバイザーの口コミ
保育園で栄養士をしています。
アレルギー児が10名いるので、毎日気をつけて給食を提供しています。
今までに誤食等の事故はありませんが、アレルギー児が毎年増えている今、同じような心待ちで同じように仕事をしていてはいつか事故が起きると思い、この資格を勉強しました。
保護者対応をする際に使える知識も多かったです。
具体例が多く、とても理解しやすいテキストでした。
学習量も、仕事や育児の合間にできる負担のかからない量で、続けやすいのは励みになりました。
確認テストがこまめにあったので、学習内容が定着しやすいと思いました。
20年弱前に栄養士免許を取得しましたが、その頃にはアレルギーの授業はあまり時間をかけていなかった印象があります。
年々食物アレルギー対応をしなければならない患者さんや老人ホームに入所される方が増え、一から学びたいと思い受講しました。
なんとなく除けば良い。ではなく、きちんとした知識を学ぶことができました。
7. 食育総合W資格取得講座
食育総合W資格取得講座 | |
---|---|
スクール名 | キャリカレ |
料金(税込) | 50,600円 (分割 月々2,440円〜) |
学習期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | テキスト・映像講義・添削課題 |
目指せる資格 | 食育アドバイザー 上級食育アドバイザー |
資格試験 | 在宅 |
難易度 |
「食育総合W資格取得講座」は、キャリアカレッジジャパンが開講しているものです。
2つの講座の学びを1つにまとめたもので、食育アドバイザー資格と上級食育アドバイザー資格のW取得を目指せます。
食育講座の決定版という位置付けで、食事の基本から栄養学、食育イベントの開催など様々なことを学べるのがメリットです。
食育アドバイザー取得のための試験勉強では食育の目的や食育マナー、食事のバランスなどの基礎を習得していきます。
上級食育アドバイザーの資格取得のための勉強では基礎を踏まえた上で栄養学に関する専門知識や、食材の成分と効能など一歩踏み込んだ部分を学んでいきます。
受講金額はネット割引込みで50,600円、分割払いも受け付けています。
学習期間は半年に設定されていて、受験料は5,600円です。
8. 食育資格取得講座
食育資格取得講座 | |
---|---|
スクール名 | SARAスクール |
料金(税込) | 59,800円 |
学習期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | テキスト・添削課題 |
目指せる資格 | 食育健康アドバイザー 管理健康栄養インストラクター |
資格試験 | 在宅 |
難易度 |
SARAスクールが運営している通信講座が「食育資格取得講座」です。
自分や家族の食事には気を配りたい、でも自分一人で学ぶのには限界があると感じている人たちに向けた通信講座となっています。
「食育資格取得講座」には2つのコースが存在し、基礎を覚える基本コース、短期間で確実に資格取得したいときのプラチナコースがあります。
基本コースは指定のテキストで学んだら、自分自身で試験を申し込むやり方です。
プラチナコースは課題を提出し、卒業するときには資格が貰えるというシステムを採用しています。
受講料は基本コースが59,800円、プラチナコースが79,800円です。
プラチナコースは受験料が含まれていますが、基本コースは試験を受けるときには自分で10,000円を支払います。
食育資格取得講座の口コミ
働きながら、家事育児をしながら、勉強が苦手な私でも、約2か月で資格取得できました!
昔から勉強が苦手で続けられるか不安でしたが、素晴らしい教材とサポートのおかげで熱心に学習に取り組むことができました!
勉強開始から2ヶ月後には資格が取れたので、自分に自信がつきました。
妊娠したことがきっかけで食育資格を取得しました。
2ヶ月で取得することが可能だったので、妊娠中でも無理なく試験をすることができました。
生まれてくる子供のことを考えると、食育がとても心配でした。
でも、食育のことを学び、子供に健康な食事を作る大切さやバランスの取れた食事の良さを改めて実感することができました。
資格取得のおかげで、子供が生まれてからもバランスを考えて食事を作ることができています。
世の中の食育の関心は意外に低いと感じ、生活習慣病を無くしたい思いから資格を取得しました。
この講座はスクール限定の講座で添削課題と卒業課題で食育の基本的な知識とインストラクターの2資格を認定してもらえましたので資格を生かして活動したいです。
9. 食育講座
食育講座 | |
---|---|
スクール名 | たのまな |
料金(税込) | 93,500円 (分割 月々5,500円〜) |
学習期間 | 12ヶ月 |
学習方法 | テキスト・レポート提出 |
目指せる資格 | フード・インストラクター |
資格試験 | – |
難易度 |
ヒューマンアカデミーが主催する通信講座のたのまなで開講されているのが「食育講座」です。
目指すことが出来る資格はフード・インストラクターで、野菜や穀物、魚や果物、畜産などの選び方や食べ方、調理方法を指導しています。
在籍期間内にレポートを提出すると、フード・インストラクターの資格を取得することができます。
勉強で使うテキストはA4サイズのオールカラーで、とても見やすくなっています。
写真やイラストも入っているので、文字だけのテキストでは不安な人も安心です。
料金は93,500円で、学習期間は1年です。
食育講座の口コミ
教材の内容としては、野菜から肉などの特徴や栄養を解説してくれているので、手軽に食事の勉強がしたい方にもおすすめです。
特に試験もなく、レポートの提出をして判断されるので試験前に集中した学習は必要なかったです。
レシピ本は大変役立っています。
解説がわかりやすくて基礎知識が身についた。
食育をするためにトータルジャンルの学習ができるのはよかった。
学習内容はそんなに複雑ではないので、主婦の方から仕事をしている人まで誰でも資格取得を目指せると思う。
10. 食学A級・S級プログラム
食学A級・S級プログラム | |
---|---|
スクール名 | たのまな |
料金(税込) | 198,000円 (分割 月々6,200円〜) |
学習期間 | 12ヶ月 |
学習方法 | テキスト・課題レポート |
目指せる資格 | 食学A級 食学S級 |
資格試験 | 在宅 |
難易度 |
「食学A級・S級プログラム」はヒューマンアカデミーが運営する通信講座たのまなの講座の一つで、食育に関する知識を有するプロレベルまで生徒を育てます。
始めに食に関する基礎知識を学び、その後に段階的に応用に取り掛かります。
基礎知識では栄養素や日常で使う食材の知識、日本料理の作法などを網羅しています。
基礎知識を勉強した後には、食養学やマクロビオティック、美容食学などの専門課程に移るのです。
自分のやりたいこと、学びたいことに合わせて勉強内容を決めていきます。
学習期間は1年間で、費用は198,000円です。
主な学習方法はテキストと課題レポートになります。
食育を勉強するメリットは?
健全な食生活を実践できる
「食」は人間が生きていく上で欠かすことのできない営みです。
食育を学ぶ大きなメリットは「食」についての知識が深まり、健全な食生活を実践できることです。
栄養バランスを考慮した献立で適量の食事を摂ることで、体力の向上や肥満などの予防にも繋がります。
「食」への感謝の気持ちを育む
食育は、食文化や食料事情などについても学びます。
子どもたちが「食」について関心を持ち、感謝の気持ちを育むことにも役立ちます。
また、家族や友達、地域の人たちなどと一緒に食事をすることで、食事中の会話やコミュニケーションから協調性や社会性が自然と身についていくことが期待されます。
食事を楽しみながらコミュニケーション能力を高めていけることも食育のメリットのひとつと言えるでしょう。
食事のマナーが身につく
子どもの頃は家族や友達と食事を摂ることが多いですが、社会に出るとイベントやビジネスシーンなどで他人と会食する機会も増えてきます。
他人との食事を楽しむためには、基本的なマナーが身についていることが大切なポイントです。
箸の持ち方や使い方、ナイフやフォークの使い方、食事中のエチケットなどは子供のころから食育を受けていれば自然と身につくでしょう。
食育は仕事に活かせる?
「食」に対する関心が高まっている現代において、食育の資格を持っている人は食育のプロとして活躍できる場所が広がってきています。
保育園や学校
未就学の子どもを預かる幼稚園や保育園では、子どもたちへの適切な食事指導だけではなく保護者の相談にも対応できるでしょう。
小中学校では給食はもちろんのこと、授業などを通して食育に取り組んでいるところが多くあります。
また、農作物の栽培やイベントなど子どもの食に対する学びを深めるために、食育の資格保有者が求められています。
食品業界
飲食店や食品メーカーでは、子ども用のメニュー開発などで「食」の知識を活かせるでしょう。
また、子育て支援施設などでは子どもの偏食やアレルギー、離乳食など、食に関する親からの悩みの相談に対応できるのも食育資格保有者の強みとなります。
介護業界
食育の対象は子どもが中心となりますが、大人に対しても「食」の知識は役立ちます。
高齢者や介護施設などでは、高齢者の味覚や健康状態に配慮した食事の指導で食育の知識が活かされるでしょう。
食育の資格を活かして料理教室を開講したり、栄養バランスの良い食事や正しい食習慣などを伝える講師として活躍することも可能です。
食育を勉強する上での注意点は?
受験資格と試験形式
食育関連の資格は通信講座を受講して目指せるものが多く、自分が取得したい資格を明確にしておくことが大切です。
目的の資格を取得できる講座を事前に確認しておきましょう。
また、受験する際の試験形式についても確認が必要です。
在宅で受験可能な試験の場合は、テキストや資料を見ながら試験を受けることができる形式のものもあります。
テキストを見ながらであれば、比較的容易に資格を取得できるでしょう。
仕事や子育て、家事などで忙しい方は在宅で受験可能な資格がおすすめです。
一方、在宅では家族や家事が気になって試験に集中できないといった場合や、高いレベルの資格を目指している方は、外部で受験する試験形式の資格を選ぶと良いでしょう。
受験に掛かる費用
食育関連の資格は、受験費用が10,000円~350,000円前後までと資格の種類によって価格帯の幅が広いことが特徴と言えます。
費用には受験するために必要な講座の受講料が含まれている場合もありますので、単純に受験費用だけで比較するのは注意が必要です。
また、通信講座の受講が必須の資格ばかりではなく、独学で学んで受験できる資格もありますので、資格によっては受講料が発生しない資格もあります。
まとめ
食育に関する通信講座は様々な種類があり、選ぶ講座によって学ぶことが出来る内容や取得することが出来る資格も違ってきます。
自分はどんなことを勉強したいのか、どんな資格を取りたいかによって選ぶようにしましょう。
また、受講料や受験料も比較して、予算に応じて通信講座を選ぶことも大切です。
まずは気になる講座があれば資料請求などをしてみましょう。
まずは資料請求から!
資格講座の資料を取り寄せてみませんか?
資格・通信講座の一括資料請求サイトからまとめて資料を取り寄せることが可能です。
実際に合うか合わないかを確認する方法として、それぞれの講座を資料請求して比較することをオススメしています。
講座を申し込む前に、まずは自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?