なぜ疲れると肌がたるんでしまうのか?解消する4つのおすすめ方法も紹介

朝からバタバタ、やることが山積み、とにかく時間がない…

ふと鏡を見ると、自分の顔がどんより…

なんだか私の顔、たるんでる!?

由香
由香

鏡に映ったお疲れ顔にショックを受けたことがある人は多いはず。

疲れると肌がたるんで見える理由や、忙しくても実践できる肌のたるみ解消法をご紹介します。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)
スポンサーリンク

なぜ疲れると肌がたるんでしまうのか?

頑張り屋さんの女性たちの多くは、

「もっと頑張らなきゃ」
「疲れていたって動けないわけじゃない」
「まだまだ…!」

由香
由香

そうやって知らないうちに疲れをため込んでしまっています。

体や心が疲れを感じると、体内では強い酸化力をもった「活性酸素」がせっせと作られます。

そして過剰に増えた活性酸素が、肌細胞やコラーゲン繊維を傷つけます。

その結果、弾力を失った肌にシワやたるみが出来てしまうのです。

由香
由香

ちなみに肌の再生力や体内のコラーゲン生成量は、25歳を境にどんどん落ちてしまうと言われています。

日々の疲れのせいで活性酸素がどんどん蓄積されて、老化現象がスピードアップしないようにしたいですね。

疲れによる肌のたるみの4つの解消法

疲れると肌はたるんでしまいます。

由香
由香

でも、だからといって明日から疲れないようにする…というのは難しいですよね。

仕事や家事で忙しい女性でも実践できる「簡単なたるみ解消法」を4つご紹介します。

1.食事や飲み物で活性酸素を減らす

体や心が疲れてしまうと、体内では肌老化を引き起こす「活性酸素」が作られてしまいます。

由香
由香

活性酸素の働きを抑える「抗酸化物質」のある食べ物で、肌のたるみを食い止めましょう!

意識して摂取したいのはこの3つ。

  1. ビタミンA・・・カボチャ、ブロッコリー、人参、ホウレンソウ、小松菜
  2. ビタミンC・・・ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、レンコン
  3. ビタミンE・・・かぼちゃ、アボガド、モロヘイヤ

ビタミンA・C・Eはビタミンエースとも呼ばれていて、強い抗酸化作用を持っています。

ビタミンCは水に溶けやすいので、汁ごと食べられる煮物もしくは温野菜でいただきましょう。

由香
由香

ビタミンAやビタミンEは脂溶性ビタミンなので、油との相性が抜群

ダイエット中だからと油を控えている方も多いと思いますが、調理の時に少量の油を使うだけでビタミンの吸収率が高まりますよ。

「忙しくて自炊する時間なんてない!」という方は、抗酸化作用のあるお茶を飲んでみてはいかがでしょうか。

ローズヒップティーやハイビスカスティーはビタミンCが豊富ですし、ルイボスティーにはSODという抗酸化成分が含まれています。

由香
由香

ビタミンEを含むナッツを間食代わりに食べるのもオススメですよ。

特にアーモンドはビタミンEたっぷり!

美味しいからと、ついつい食べ過ぎないようにしてくださいね。

※ナッツの摂取目安量は、1日20~25gです

2.顔の筋トレでたるみを防ぐ

由香
由香

表情筋エクササイズよりも顔のたるみに効果抜群なのが、顔の筋トレです。

しかも表情筋エクササイズのように、表情ジワを作ってしまう心配もありません!

舌ぐるぐる筋トレ

口を軽く閉じた状態で、舌をぐるぐると大きく回していきます。

由香
由香

右回りに10回、左回りに10回、計20回を1セットとして行ってください。

この時のポイントは、歯ぐきと歯の境目をなぞるようにして舌をゆっくりと動かすこと。

使っている筋肉を意識すると、さらに効果が高まります。

1回2~3分で出来るので、朝起きた時や夜寝る前、トイレに入った時などの習慣にしてみてくださいね。

3.メイクでたるみをカバーする

顔のたるみを今すぐ何とかしたい…!

由香
由香

そんな時はとっておきのメイクテクで、たるみをグイッと引き上げちゃいましょう。

必要なもの

  • 自分の肌よりもワントーン暗めのファンデーション
  • ハイライト
  • チーク

たるみが気になる部分にワントーン暗めのファンデーションを塗ってから、顔全体に普段使っているファンデーションを塗ってなじませてください。

由香
由香

シェーディング(影)の効果で顔が立体的に見えるため、たるみが目立ちにくいです。

さらにTゾーンと目の下にハイライト、頬のやや高い位置にチークを入れると顔全体がググッと上向きに見えます。

法令線にハイライトを使う人もいるのですが、時間がたつと法令線にハイライトが入り込んで、逆にたるみが目立ってしまいます!

シェーディングやアイメイクなどを重視して、法令線から視線をそらす方がオススメです。

4.お疲れ肌に効果的な化粧品を使う

由香
由香

肌がたるんでしまうのは、疲れ(ストレス)で活性酸素が増えて、コラーゲン繊維を破壊してしまうからです。

毎日のスキンケアで、日々たまる疲れをなかったことにしちゃいましょう!

たるみ肌改善のためのスキンケア選びのポイントは、3つあります。

  1. 活性酸素を抑える成分が入っている
  2. コラーゲン生成をサポートする成分が入っている
  3. ストレスを和らげてくれる

これら3つを満たしてくれるオススメ化粧品がDECENCIAの「アヤナス」です。

活性酸素を抑える成分としてシモツケソウエキスやビルベリーエキス、コラーゲン生成をサポートする成分としてCVアルギネートが配合されています。

さらにアヤナスにはゼラニウムやラベンダーといったリラックス効果の高い成分が配合されているので、ストレスを和らげる役割もあります。

由香
由香

しかも敏感肌向け化粧品のアヤナスは、合成香料不使用。

天然植物エキスを厳選して配合しているので、敏感肌や大人の揺らぎ肌にも優しい使い心地です。

疲れそのものを減らすことは難しいですが、アヤナスなら疲れた時の肌ストレスを軽減することができそうですね。

疲れによる肌のたるみを解消についてのまとめ

由香
由香

疲れの蓄積は、肌がたるむ原因になります。

肌のたるみ予防には疲れをためないようにするのが一番ですが、なかなかそうもいきません。

今すぐ顔のたるみを何とかしたい!という人は、スキンケアアイテムを変えることと、メイク方法を変えることの2つを試してみてください。

ついつい頑張りすぎてしまう、気づいたら疲れがたまっている…

由香
由香

そんな人は、毎日の生活をちょっと見直してみましょう。

例えば抗酸化作用のある食べ物を1品プラスしたり、ちょっとした空き時間に顔の筋トレをしたり。

途中で挫折しないためには、無理のない範囲で続けるのがポイントです。

記事の執筆者
Life Stories編集部

恋愛・結婚・仕事・子育て――
人生には、たくさんの「選択肢」があります。

『Life Stories』は、あなたが“自分らしい決断”をするために、
必要な情報をシンプルかつ丁寧にまとめたメディアです。

スポンサーリンク
美容