【ヘアケア】コンディショナーの選び方は?注意点やリンスとの違いも説明!

毎日のヘアケアとして、シャンプーの後にコンディショナーを使っている方は多いと思います。

コンディショナーを使うと髪の指通りが良くなっていくのが分かりますよね。

そんなコンディショナーはいったい、どんな効果を持っているのか気になりませんか?

今回はコンディショナーの役割や選び方と合わせて、リンスとの違いも詳しく説明していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

コンディショナーの役割は?

コンディショナーは、シャンプーの後の髪のきしみや乾燥静電気の発生を防ぐ役割をします。

髪の表面をコーティングして髪の内部に栄養を与え、修復してくれる効果があります。

コンディショナーの選び方は?

コンディショナーといっても様々なメーカーから、多種多様なコンディショナーが販売されていますよね。

コンディショナーは髪の長さや質感によって使い分ける必要があります。

ここからは、タイプ別でオススメのコンディショナーを紹介していきます。

ロングヘア、髪のダメージが気になる場合は?

ロングヘアやダメージが気になる場合は、補修成分やシリコン配合のコンディショナーを選びましょう。

シリコンは髪をコーティングする作用があり、髪にツヤを与え、指通りをよくする成分です。

ダメージが気になる方は、シリコンに加え保湿成分も入っているものを選ぶと、補修力もアップします。

主な補修成分は、

  • パンテノール
  • ラフィノース
  • リピジュア
  • γ‐ドコサラクトン
  • ブラシカアルコール

こちらの成分が多く含まれるものを取り入れましょう。

ショートヘア、髪が細い場合は?

ショートヘアや髪が細い場合は、ノンシリコンやシリコンの配合が少ないコンディショナーを選びましょう。

シリコンは上記にある通り、髪にツヤを与え、指通りを良くします。

パサついた髪をしっとり仕上げてくれることが特徴です。

ショートヘアなどのボリューム感が必要な髪形の場合、ぺたんこ髪になってしまうことがあるので、シリコン配合のものはあまりオススメしません

ノンシリコンのコンディショナーを使うことで、ふわっとした軽めの髪質に仕上げることができます。

ヘアカラーやパーマでダメージを受けてしまっている場合は?

ヘアカラーやパーマをすると、髪はダメージを受けてしまいます。

ダメージは髪にタンパク質などの栄養が不足している状態なので、タンパク質配合のコンディショナーを選びましょう。

そうすることで、髪に再び栄養を与え、ダメージを改善させることができます。

また、合わせて保湿や保護成分を含んだものを選ぶと良いです。

主なタンパク質成分、保湿・保護成分は、

  • 馬油
  • クエン酸
  • 加水分解ケラチン
  • γ‐ドコサラクトン
  • ブラシシルイソロイシンエシレート

こちらが含まれた成分のものを選びましょう。

パサつきが気になる場合は?

髪のパサつきは外気や髪そのものの乾燥から生じます。

そのため、保湿成分や油分を含んだコンディショナーを選びましょう。

保湿成分は髪に潤いを与え水分の蒸発を防ぎ油分は髪にツヤを与えてくれます。

主な保湿成分・油分は、

  • グリセリン・セラミドNP
  • ラフィノース
  • リピジュア
  • シア脂
  • はちみつ
  • ミネラルオイル
  • ジメチコン
  • パンテノール

これらがなるべく多く配合しているものを選びましょう。

くせ毛が気になる場合は?

くせ毛は髪本来の性質や、その日の天気によって変わります。

もともとの髪質がくせ毛ではない場合はすぐに治る場合もありますが、もともとくせ毛な場合は、湿気や乾燥などで髪の癖を増強させてしまうんです。

なので、くせ毛が気になる場合は湿気や乾燥から髪を防ぐために、油分と水分のバランスが整ったコンディショナーを選びましょう。

水分を与えることで乾燥を防ぎ、油分で髪にツヤを与えます

主な油分と水分は、

  • ラノリン
  • セラミド
  • 加水分解系
  • アルガニアピノサ核油
  • ツバキ種子油
  • ポリクオタニウム類

こちらの成分を確認して選ぶと良いでしょう。

コンディショナー選びの注意点は?

コンディショナーは髪に良い影響を与えてくれますが、間違った選び方をするニキビや肌荒れなどの皮膚トラブルなどを起こしてしまいます。

これから、コンディショナー選びの注意点について説明していきます。

肌荒れ・ニキビなど炎症の原因成分が入っていないか確認する

シリコンやコンディショニング成分が頭皮に残るとニキビや肌荒れなどの炎症やその他の皮膚トラブルに繋がってしまいます。

特に肌が弱い方は、自分に合わない成分は何かを理解し、コンディショナーを選びましょう。

地肌ケアと重点的に行いたい場合は、低刺激のコンディショナーを選ぶことをオススメします。

メトキシケイヒ酸エチルへキシルやタール色素配合なども、頭皮に残ると刺激になってしまう場合があるので注意が必要です。

シャンプーと同じシリーズを使う必要はない

同じシリーズの場合は香りが統一されていたり、一緒に使うことで効力を高めてくれることがあります。

コンディショナーはついシャンプーと同じシリーズを買ってしまいがちですよね。

しかし、髪のダメージが強い場合などは、同じシリーズのコンディショナーでは補修成分が不十分な場合があるので、必ず同じシリーズを使うほうがいいわけではありません。

あなたの髪の状態に合わせて、必要なコンディショナーを選びましょう

コンディショナーとリンスの違いは?

ヘアケア商品を販売している会社によって、コンディショナーやリンスなど、記載されている名称が違う場合があります。

しかし、コンディショナーとリンスの効果には明確な違いはないんです。

一般的にどちらも髪の表面を保護し、滑らかなツヤを与えてくれる成分があります

コンディショナーとリンスの特徴

名称 特徴
コンディショナー 髪の表面に薄い油性の膜を張ってしっとりさせるもの
リンス 髪を洗った後のすすぎ洗いに用いる液

ですが、各メーカーから販売されている成分は両者に明確な違いを持たせているわけではありません。

コンディショナーやリンスはシャンプーの後に使用しますが、基本的には時間を置かず洗い流すことがほとんどです。

ですが、販売しているメーカーにより、時間を置くものもありますので、注意書きをしっかり読んで使うようにしましょう。

コンディショナーとヘアオイルの違いは?

ヘアオイルは、髪を刺激から守ってくれる保護材の役割をしています。

油を主成分としたもので、

  • 植物性
  • 動物性
  • 鉱物性

の3種類に分けられています。

切れ毛や枝毛などが増えてきた場合や、髪の乾燥が目立つときにオススメのヘアケアアイテムです。

コンディショナーと違う点は、成分以外にも、洗い流す必要がないところにあります。

ヘアオイルはスペシャルアイテムとして傷んだ髪に使用しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

毎日使うコンディショナーにも、選び方のコツがたくさんありましたね。

あなたの髪形や髪質によってコンディショナーを使い分ける必要があります。

この記事を参考に、自分に合ったコンディショナーを見つけてくださいね。

ツルツルサラサラな髪の毛を手に入れましょう。