藤仁館医療福祉カレッジの『介護職員初任者研修』についての魅力とは?

高齢者の人口が増加するにつれて、介護現場で働くスタッフの需要は高まる一方です。

リズ
リズ

介護現場で身体介助をするためには、介護職員初任者研修の資格を取得しなければなりません。

藤仁館医療福祉カレッジでは、介護職員初任者研修の資格取得と就職に関して手厚いサポートを行っています。

そこで今回の記事では、藤仁館医療福祉カレッジの介護職員初任者研修講座について紹介していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

藤仁館医療福祉カレッジの5つのポイント

スクール名 費用 学習期間
藤仁館医療福祉カレッジ 97,900円 2ヵ月
リズ

 

リズ

藤仁館医療福祉カレッジの介護職員初任者研修講座は様々な特徴がありますが、特に際立っている5つの点を紹介します。

  1. まず、講座は必ず毎月開講していることです。募集人数が少ないからといって開講しない月はありません。受講希望者が一人でもいれば、介護職員初任者研修講座を開講します。
  2. また、規定の期間内に履修を完了できなくても、1年以内であれば再履修を無料で行うことが可能です。
  3. さらに、受講予定の講座を急用で受けられなかった場合にも後日他の時間帯に振替ができますが、その振替回数に制限はありません。
  4. そして、振替受講のキャンパスやクラスも自由に選べます。
  5. 藤仁館医療福祉カレッジは受講生の修了後も就職をサポートしますが、修了生は紹介された就職先を自由に選ぶことができます。

資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「藤仁館医療福祉カレッジ」の講座を資料請求する(無料)

 

その他にも沢山の特典あり

設備や教育教材がしっかり使える

リズ
リズ

上記の5つ以外にも、藤仁館医療福祉カレッジの受講生には多くの特典があります。

受講生は、藤仁館医療福祉カレッジの国家試験対策室と呼ばれる自習室を10時~19時まで自由に利用できます。

受講生にはサポートのための専従職員が各キャンパスに1名以上ついており、就職までしっかりサポートします。

ここがポイント!

履修にはレポートの提出が必要ですが、藤仁館医療福祉カレッジは、受講生が課題をしっかり完成できるよう週1回2時間程度の個別指導を行います。

また、eラーニングのシステムを導入しており、受講生はパソコンとネット環境さえあれば、いつでも講座を再生・聴講したり、疑問点をスタッフに質問したりできます。

相談サポート体制も充実

リズ
リズ

藤仁館医療福祉カレッジの相談サポート体制も充実しており、1回1時間程度の時間をかけて資格試験や受講に関するどんな小さな悩みにも対応することができます。

随時オリエンテーションを実施し、講師も一丸となって勉強方法のアドバイスなどを行い受講生の支援に徹します。

就職のサポートを行い、同窓会で毎月セミナーを開催して修了生の永久サポートを心がけています。

リズ
リズ

ただし、就職に関する登録をしたからといって登録制度による拘束は一切ありません。

あくまでも修了生の自主性を尊重します。

学習の流れは?

1.オリエンテーションの参加予約

リズ
リズ

まず、オリエンテーションに参加して講座の概要を把握します。

オリエンテーションは事前の予約が必要です。

平日だけでなく、土日・祝祭日もオリエンテーションの予約は可能です。

オリエンンテーションの参加希望日・希望時間を伝えれば、実施可能な日を調整してくれます。

その際にオリエンテーションの詳細について質問することも自由にできます。

2.オリエンテーションに参加

リズ
リズ

オリエンテーション参加予定日が決定したら、その日にオリエンテーションに参加します。

専任スタッフが受講から資格取得までの過程を、1時間から1時間半ほどかけて丁寧に説明します。

そして、オリエンテーションの場で講座使用のテキストなど教材一式を配布します。

個別の相談にも応じる時間を取っており、受講料の支払いについても経済的な負担がかからないよう分納制度などを紹介してくれます。

3.テキストを使って学習

リズ
リズ

配布された藤仁館医療福祉カレッジオリジナルのテキストにしたがって、自宅学習をしましょう。

テキストを読みながら、課題となる各章の問題を解いていきます。

解答が難しいときには電話で質問することができるので、自信が無くても心配ありません。

受講生サポートスタッフが正解を導くヒントや学習方法についてわかりやすく説明します。

問題形式の課題を提出することにより、テキスト学習の修了が認められます。

4.スクーリング

リズ
リズ

介護に必要な実践的演習を行うため、スクーリングへの参加が必要です。

急用で欠席せざるを得ない場合には、専任スタッフに申し出て受講日を振り替えることができます。

一度受講した項目についても、復習のため再度授業に参加することができます。

スクーリング以外に、介護施設やデイサービスを訪問したり訪問ヘルパーに同行したりして、現場で実務体験をする実習もオプションで選択できます。

5.修了評価試験

リズ
リズ

全過程を履修したら、修了評価試験を受験して合格すれば修了証がもらえます。

修了評価試験に自信がない受講生も、オリエンテーションの際に修了評価試験の練習問題が配布されるので、あらかじめどのような問題が出されるか推測できて心配ありません。

練習問題を一通りやって難しい項目があったら、スクーリングで専任スタッフに質問すれば詳しい解説をしてもらえます。

もし不合格になった場合は?

リズ
リズ

修了評価試験に不合格になったら、無料で再試験を受けることになります。

再試験の回数制限はありません。

再試験を受ける前に、前回の試験の不正解だった部分について専任のアドバイザーが詳しく解説して同じ間違いの無いように万全の対策をするので、再試験への不安は解消されると言えるでしょう。

修了後のフォローアップについて

修了しても様々なサポートがある

リズ
リズ

履修科目を修了した後も、藤仁館医療福祉カレッジは修了生が就職するまで支援を怠りません。

一旦修了した科目についても、復習のため再度参加することができます。

オリエンテーション参加日から1年間に限定されますが、一度参加した授業にも回数制限無く無料で受講できるのです。

これにより、資格取得後しばらく空白期間があっても、復習することで自信を持って就職ができます。

修了生の希望を聞いてくれる

リズ
リズ

就職サポートについては、求人票の紹介だけでなく修了生に適した職場を厳選して案内してくれます。

その際に就職先の地域・業種・勤務形態などについて、まず修了生の希望を最優先します。

修了生にとって職場のこうした要素は重要事項であり、決して藤仁館医療福祉カレッジが指定・強制することはありません。

面接対策なども行ってくれる

リズ
リズ

就職先の求人情報を提供するだけでなく、事業所の見学会や就職面接の指導・手配を行って全面的にサポートします。

本番前に模擬面接で練習を行い、首尾よく採用されるよう細かいアドバイスを行ってくれます。

同窓会にも参加が可能

藤仁館医療福祉カレッジのサービスは、資格取得と就職先の案内にとどまりません。

リズ
リズ

さらに、無料でスキルアップの講習も行います。

本校修了生は、「藤花会」という同窓会に入会することができます。

「藤花会」では法改正セミナーや認知症サポーター養成研修などを無料で毎月開催し、同窓生が介護福祉業界で活躍できるよう尽力しています。

おすすめな人は?

リズ
リズ

藤仁館医療福祉カレッジには、東京のほか埼玉・群馬・神奈川にも教室があります。

どの教室も駅から徒歩5分以内の場所にあるので、電車通学できる受講生にはスクーリングが容易と言えるでしょう。

ここがポイント!

家事や子育てに忙しい主婦や社会人であっても、急な用事で受講ができない講義を後日無料で振替できる藤仁館医療福祉カレッジの介護職員初任者研修講座は便利だと言えます。

子育てや仕事の都合で資格取得まで時間がかかってしまっても、無料で復習できる点も主婦や社会人にはメリットになるでしょう。

最後に

藤仁館医療福祉カレッジは、常にオープンで受講生と真摯に向き合い、修了生の意思を最大限に尊重して、きめ細かい学習指導を行い納得のいく職場を紹介します。

そのうえ、即戦力として働けるよう無料の復習や実務体験の場を提供するなど、実効性のある支援を行います。

リズ
リズ

藤仁館医療福祉カレッジの講座で資格を取得したら、同窓会の「藤花会」に入会して情報提供を受け、将来の仕事に活かしましょう。

まずは資料請求から!

資格講座の資料を取り寄せてみませんか?

資格・通信講座の総合サイトから資料を取り寄せることが可能です。

実際に合うか合わないかを確認する方法として、それぞれの講座を資料請求して比較することをオススメしています。

リズ
リズ

講座を申し込む前に、まずは自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?

資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「藤仁館医療福祉カレッジ」の講座を資料請求する(無料)

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
また、動画編集を担当しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

介護・福祉