管工事施工管理技士になるには?仕事内容・働き先・難易度・試験内容など解説

リズ
リズ

管工事施工管理技士は建築や配管工事において必須の国家資格です。

配管は日常生活に無くてはならないインフラであり、需要が高い資格と言えます。

そのため、建築業や配管工事関連の仕事に就職を目指している人におすすめできる資格です。

今回は、管工事施工管理技士の仕事内容や資格取得する上で試験、難易度などについてご紹介していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

管工事施工管理技士とは?

リズ
リズ

管工事施工管理技士とは国土交通省管轄の国家資格です。

建築業の中で冷暖房設備やガス管配管設備、上下水道配管設備などの設置を行う際、施工計画から工程管理、品質管理、安全管理までを担います。

建築業において必要な職業であり、建築基準法で常駐が決められているので管工事施工管理技士が居ないと工事をしてはいけません。

そのため、管工事施工管理技士は建築業の中でも重宝されているのです。

1級と2級がある

リズ
リズ

管工事施工管理技士は1級と2級の2種類があり、どちらも国家資格である点では同じです。

1級に合格することで主任技術者・監理技術者・専任技術者という役割に就くことができます。

一方で、2級合格者の場合は主任技術者・専任技術者に限られ、監理技術者にはなれません。

また、企業が公共事業の入札をする際には、経営事項審査というものが必ず行われます。

1級管工事施工管理技士はこの審査の際にも有利になるのです。

どちらも有意義な資格ですが、このような点からやはり1級の方が企業からのニーズは大きいと言えるでしょう。

管工事施工管理技士になるには?

リズ
リズ

管工事施工管理技士になる為には国家資格に合格する必要がありますが、1級と2級でそれぞれ受験資格が設定されています。

学歴と実務経験が定められていて、例えば「指定学科の大学卒であれば実務経験1年以上」といった具合です。

もちろん1級と2級とで異なり、卒業した学校種別や学科、所有資格によって事細かに分かれているため、よく確認しておきましょう。

注意が必要なのが、どの受験資格にしても実務経験が必須という点です。

他業種の人が資格取得を目指す場合には、まずは転職が必要になるでしょう。

現場で働きながら勉強することになるため、仕事との両立という意味では目指しやすいとも言えます。

管工事施工管理技士の仕事内容は?

管工事施工管理技士の仕事内容は、コスト・品質管理、工程管理、安全管理に分かれます。

主にマネージメントや監督といった役割を担うことから、幅広い知識と統率力が求められるでしょう。

コスト・品質管理

リズ
リズ

コスト・品質管理においては、決められた予算内で顧客の希望に応える必要があります。

コストを安く抑えて品質を保つことで顧客を満足させられますが、品質とコストは相反するのでどのように折り合いをつけるか大切なところです。

計画段階でこの部分をきちんと決めておかないと、後の工程に影響してしまいます。

工程管理

リズ
リズ

工程管理は、計画した工数内で工事を完成させるために、管工事施工管理技士として1番大変な業務です。

作業員の体調管理や進捗状況だったり、思うように進まないことがあります。

計画内に完成させることも大事ですが、状況に応じて顧客と相談し臨機応変に対応する力も必要となるでしょう。

安全管理

リズ
リズ

工事中には作業員が安全に作業を行えるよう監督する必要があります。

工事をしていく上で事故防止を徹底することはもちろん、近隣住民に迷惑がかからないようにすることも必要です。

管工事施工管理技士の働き先は?

リズ
リズ

管工事施工管理技士の働き先としては、建築やガス配管、水道配管、住宅リフォームなどの企業があります。

これらの企業では、仕事をするにあたって管工事施工管理技士が必要なケースが多いため、比較的優遇されやすい傾向にあるのです。

なお、建築の中でも高層ビルなどの大きなものから、戸建などの比較的小さなものまでありますが、1級の資格を取得することで大規模な工事に携わる機会が増えます。

年収は2級取得者で400万円から500万円、1級取得者は年収700万円を目指すこともできるようです。

これらの他には、マンション管理会社に勤めて設備のメンテナンス等を担っている管工事施工管理技士も稀にいます。

管工事施工管理技士の難易度は?


管工事施工管理技士試験の合格率は、2級が平均50%台、1級が平均40%台となっています。

一見すると難しいように感じますが、国家資格の中では合格率が高い方です。

学科試験の難易度

リズ
リズ

学科試験の内容は多岐にわたりますが、その中でも法規に関する問題の難易度が高いと言われています。

しかし過去の問題から似た問題が出題されることも多いので、繰り返し勉強することで合格ラインに近づくことが可能です。

実務経験を積みながら勉強時間を確保するスケジュールを自分で組み、計画的に行動することが合格の鍵となるでしょう。

実地試験の難易度

リズ
リズ

実地試験では実践的な問題が出題されますが、実務での経験から回答しやすい問題と言われています。

実際に1級の試験では、実務試験の方が学科試験より例年合格率が高くなっているのです。

しかし文章を書く必要があり、言葉の使い回し次第で減点される恐れもあるので、過去問を多く解いて文章問題に慣れましょう。

管工事施工管理技士の試験内容は?

実施要項について

リズ
リズ

管工事施工管理技士試験の主な実施場所は、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡などの全国10箇所です。

2級の学科試験のみ前期と後期の年2回ありますが、その他は年1回の実施となっています。

そして受験費用ですが、1級は21,000円、2級は10,500円です。

申込方法は基本的に郵送のみで受け付けている為、期間ぎりぎりにならないように注意しましょう。

出題科目について

リズ
リズ

試験の出題範囲は1級と2級で異なり、1級の方が幅広くなっています。

具体的な出題科目は、 原論・電気工学・建築学・施工管理法など様々です。

また、2級は1級に比べて出題範囲は少なくなりますが、1級と似たような範囲なので将来的に1級を目指している場合は同時に勉強できる内容となっています。

合格基準について

リズ
リズ

合格基準としては、学科試験と実地試験それぞれ60%以上となっています。

実務経験を積んだり試験対策をしたりする中で、自分の得意分野を見つけて総合で60%以上を目指せるようにしましょう。

国家資格の場合、合格者が多いと合格ラインが引き上げられることも考えられます。

70%ほどを目標にして余裕を持って取り組めると良いですね。

計画的に資格取得を目指そう

リズ
リズ

今回は管工事施工管理技士の仕事内容や働き先、試験内容について紹介しました。

実務経験を積む必要がありますが、しっかりと経験を積めば試験の内容は難しくありません。

しかし学科試験の法規でつまづく人も多く、出題範囲も広いので計画的な勉強が重要です。

類似している問題もあるので、過去問を解いて余裕を持って資格取得を目指しましょう。

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
また、動画編集を担当しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

ビジネススキル