おうち習い事アプリのミルーム(miroom)とは?口コミ・評判や人気講座など解説

趣味のレッスンや習い事の選択肢として、ミルームが注目されています。

カルチャー教室やレッスン講座といえば、通うのが大変だったり希望する種類の講座が無かったりしますが、ミルームなら問題点をクリアできるでしょう。

気軽にレッスンを受けたい人にマッチする、ミルームの評判や人気講座、メリット・デメリットなどを解説します。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

ミルーム(miroom)とは?

ミルームは

  • 習い事を始めたいけれど教室が近くにない
  • 教室や講座はあっても自分の趣味とマッチしていない
  • 忙しくて通う時間が取れない

など、何らかのハードルがあって困っている人に嬉しいおうち習い事アプリです。

受講したい講座を見つけたら、どこにいてもインターネットで申し込めます。

ミルームの利用にかかる費用は月額制(2,480円〜)で、入会金はありません。

申し込みに必要となるのはメールアドレスだけで、料金の支払いにはクレジットカード、Amazon Pay、さらにはatoneの翌月後払いが利用可能です。

公式ページ 1,500以上の講座が受け放題!
>>ミルーム(miroom)に会員登録する

 

ミルーム(miroom)の口コミ・評判は?

子育てをしながらの利用になるのでまずは3ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,980円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。

公式サイトより引用

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる6ヶ月契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

公式サイトより引用

ミルーム(miroom)の特徴は?

厳選された講師陣

ミルームの大きな特徴のひとつに厳選された講師陣があります。

それぞれの講座を担当する講師は経験豊富なだけでなく、審査通過率5%という狭き門を通ってきたその道の専門家です。

ハイレベルな講師陣によるレッスンを受けることで、質の高い学びにつながります。

1,500以上もの豊富な講座

ミルームには1,500以上にも及ぶ豊富な講座が用意されている点も大きな特徴となっています。

  • 料理がよりおいしそうに見える撮影テクニックを習得する講座
  • 思い出作りになるイラストを描きたい人におすすめの講座
  • アクセサリー作りや手芸の講座

など気軽に始められる講座が盛りだくさんです。

また、趣味の領域だけでなくビジネスに役立つスキルを磨ける講座もあります。

ライブ授業もあり

ミルームにはライブ授業があります。

ライブ授業では講師と一緒に練習したり、その場で講師に質問したりできるため、モチベーションアップが可能です。

ミルーム(miroom)の人気講座は?

絵日記講座

絵が好きで描きたいけれど上手じゃないから習いたいと思っている人や、楽しそうな絵日記に興味がある人などにおすすめできるのが、ミルームの数ある講座の中でも人気が高い絵日記講座です。

初心者でも気軽に学べるミルームの絵日記講座は、1日の印象に残る出来事などを1コマの絵で表現する基礎からのレッスンを受けられます。

1コマだから特別な日記帳を用意する必要もありません。

スキマ時間を有効活用して、苦手だった絵の腕前が上がれば毎日が楽しくなるでしょう。

もこ字講座

もこ字講座はミルームの人気講座のひとつです。

もこ字という呼び名は知らなくても、タイプしたり印刷したりしたように見える規則性をもつ手書き文字を見たことがある人は少なくないでしょう。

レトロ感を出せ、丸みを帯びている点ももこ字の特徴です。

ミルームのもこ字講座では、なぞり書きを通じて上達できるオリジナルのガイドシートを用意しています。

なんといっても、お手本をなぞるのが上達の近道です。

自己流で失敗した人や、これからもこ字を始めてみようという人の強い味方になるでしょう。

撮影講座

ミルームには一眼レフの講座や風景写真の加工講座など、撮影に関する講座が複数あります。

その中で、料理好きな人やインスタ映えを狙いたい人におすすめといえる人気の撮影講座が、美味しそうに撮影する方法の習得講座です。

自作の料理やスイーツを被写体として、味だけでなく見た目までおいしく感じさせ、思わず食べたいと思わせる撮影テクニックを学べます。

料理・スイーツ作りと撮影という2つの趣味を同時に楽しむことができ、SNSでの情報発信や交流にも役立つでしょう。

イラスト講座

イラスト講座もミルームの人気講座です。

ミルームには複数のイラスト講座があります。

たとえば、えがしらみちこの思い出を紡ぐイラスト講座は水彩絵の具を使ったイラストを基礎から学べ、子どもの似顔絵が描けるようになる講座です。

成長していく子どもの様子をイラストで残したい人や、子どもや孫と一緒にイラストを描いてみたい人にピッタリの講座だといえるでしょう。

講座ではバースデーカードやクリスマスカードの作り方も学べます。

刺繍アクセサリー講座

ミルームの刺繍アクセサリー講座はいくつかあり、自分の好みに応じて選べます。

その中でも、異国情緒を感じさせる刺繡アクセサリーを作る講座が人気です。

自分には刺繡アクセサリー作りのセンスがないのではと感じている人でも心配なく学べる、1種類の技法を使ったレッスンが特徴といえるでしょう。

初心者にやさしいサテンステッチという技法で、刺繍の基本ともいわれている技法です。

レッスンで作る刺繍アクセサリーはぬくもりと華やかさを備えており日常使いができます。

 

ミルーム(miroom)のメリットは?

自分のペースで学べる

ミルームの大きなメリットに自分のペースで学べる点があります。

オンラインレッスンサービスだから自宅でも外出先でも、どこにいてもレッスンが可能です。

学ぶ時間も自分次第で、スキマ時間や余裕のあるときにレッスン動画を視聴できます。

途中まで視聴して中断しても構いませんし、繰り返しの視聴も可能です。

また、パソコンやタブレット、スマートフォンなど、インターネット環境さえあればプラットフォームを選びません。

ミルームの累計受講者数が10万人を超えている大きな理由のひとつが、自分なりの受講スタイルにあるといえるでしょう。

道具がなくてもOK

ミルームでは道具が無くても学べます。

ミルームでは、講座ごとに必要となる道具や材料をキットにして用意しており、希望者はキットを購入すれば自分で揃えることなく受講が可能です。

たとえば、水彩イラストでは絵の具やパレットなどの道具を使います。

刺繍アクセサリーには刺繍糸や金具類などが必要です。

このような道具や材料を持っていない場合、自分で揃えるとなるとお店探しやアイテム選びで何かと大変かもしれません。

キットを使えばOKな点も、ミルームの大きなメリットのひとつです。

ミルーム(miroom)のデメリットは?

費用が永続的にかかる

ミルームのデメリットは利用している間は永続的に月額料金がかかることです。

とはいえ、物理的な教室を持たず運営費が抑えられているミルームの月額料金は、習い事の料金としては使いやすい価格になっているといえるでしょう。

何度でも繰り返してレッスンできる点を加味すれば、よりお得感があります。

  • 1ヶ月:4,980円/月
  • 3ヶ月:2,980円/月
  • 6ヶ月:2,480円/月

契約期間は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の3つから選択でき、契約期間が長くなるほど割安になりますす。

ミルーム(miroom)はこんな人におすすめ!

忙しい中でも自分のペースで趣味を持ちたい人

ミルームは忙しい中でもスキマ時間を使って趣味を持ちたい人におすすめです。

細切れの時間でも、レッスン動画を少しずつ視聴しながら自分のペースで学べます。

近くに教室や関連ショップがない人

レッスンを受けたいけれど近くに教室がない人や道具を売っているショップがない人にもミルームがおすすめです。

キットが用意されており、わざわざ出向く必要がないオンライン講座に慣れてしまえば、もう教室へ通うのが面倒になってしまうかもしれません。

いろいろな趣味をリーズナブルな料金で学びたい人

ミルームはいろいろな趣味を楽しみたい人、費用が気になる人にもおすすめです。

リーズナブルな料金で、1,500種類以上ある講座からお気に入りの講座を選べます。

ミルーム(miroom)で楽しく学ぶ

ミルームは1,500種類以上もの講座が揃っているおうち習い事アプリで、初心者でも取り組みやすい基礎から学べる講座が充実しています。

しかも、入会金がなくリーズナブルな月額制で始めやすいサービスです。

何か新しい趣味を見つけたい人や、忙しくて諦めていた習い事をやってみたい人に適しているサービスとして、ミルームを検討してみるとよいでしょう。

公式ページ 1,500以上の講座が受け放題!
>>ミルーム(miroom)に会員登録する

記事の執筆者
LS編集部

LifeStories(ライフストーリーズ)は、日々の生活の中で、前向きな気持ちや自信を持てる手助けをしたいという思いで立ち上げたメディアです。忙しい日常の中で、自分自身の変化を感じたい。そんなきっかけを提供できるようなメディアを目指しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

学び情報