ファイナンシャル・プランニング技能士になるには?難易度・試験内容など解説

リズ
リズ

お金のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーの資格は、転職やキャリアアップに有利と考えて取得する人が増えています。

また、仕事とは全く関係が無くても、お金の知識を身につけたい、家計の管理や自分の生活に直結する問題の解決方法を勉強したいという理由から勉強をする人も多いです。

そこで今回は、ファイナンシャルプランナーの仕事や資格試験についてご紹介していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

FP技能士とは?

ファイナンシャルプランナーはどんな仕事?

リズ
リズ

人生には様々なライフイベントがあります。

結婚、マイホーム購入、子供の誕生・進学、退職後の生活、相続など大きなイベントにはお金がつきものです。

ファイナンシャルプランナーはクライアントの人生設計を問題無く実現するために、収入・支出、保険、運用、税金などを鑑みて総合的な資金設計を構築したり、課題解決をする手助けをします。

計画通りにはいかないのが人生

リズ
リズ

どれだけ人生設計をしっかり立てていても、その時々で設計を大きく変更せざるを得ない場合もあります。

「双子のために教育資金を効率的に貯めたい」「教育費が思ったより増えて、ローンの返済が負担になってきた」「貯蓄が全然増えない」など、クライアントが抱える課題や相談はさまざまです。

ファイナンシャルプラインナーは、これらの課題に対して解決策を提示することが仕事であり、金融、保険、税金、不動産、年金、経済情勢に関する総合的な知識が求められます。

公式ページ 全額返金・2講座目が無料!
>>キャリカレの「ファイナンシャルプランナー講座」を資料請求する(無料)

 

FP技能士になるには?

ファイナンシャルプランナーになるために

リズ
リズ

ファイナンシャルプランナーとしての能力を証明するための資格はいくつか種類があります。

例えば、国家試験であるFP技能技能士試験(1〜3級)に合格すると、FP技能技能士資格を取得することが可能です。

他にも民間NPO法人「日本FP協会」が実施している「CFPサーティファイド・ファイナンシャルプランナー」、「AFPアフィリエイティッド・ファイナンシャルプランナー」などもあります。

国家資格と民間資格

リズ
リズ

国家資格の方が難易度が高く、優位になるという印象がありますが、FPに限っては実は国家資格と民間資格に大きな差はありません。

その中でもFP技能士1級やCFPは上位資格となり、特に国家資格のFP技能士を取得すれば一生資格を保有することができます。

一方、民間資格のCFP、AFPは取得後でも2年毎に更新が必要です。

経済情勢、金融サービス、家計のニーズも時代によって変化していくため、2年毎の更新によって知識のアップデートを図ることができます。

専門性を磨きたい場合など、国家資格、民間資格の両方を取得している人も多いのです。

FP技能士の仕事内容は?

ファイナンシャルプランナーの実務

リズ
リズ

ファイナンシャルプランナーは、個人や中小企業の代表者などが主なクライアントになります。

クライアントの意向に沿って資金計画、資産設計のアドバイスを行うことが仕事です。

具体的には、不動産取得、資産運用、保険、相続、事業承継、税などの総合的なコンサルティングを行います。

大きな責任とやりがい

リズ
リズ

お金の話は非常にプライベートかつデリケートな話題で、親しい友人や家族にも話すことを避ける人もいます。

ファイナンシャルプランナーを名乗っていても、資産の全体像などプランニングをする上で必要となる情報を明かしてもらえないという場合もあるのです。

そのため、ファイナンシャルプランナーはプライバシーに配慮する姿勢を保ちながら、クライアントとの関係を構築し、信頼を得ることも大切な仕事の一部となります。

「命の次に大切なのがお金」と考えている人も多いため、ファイナンシャルプランナーの仕事は責任が大きいのです。

同時に、クライアントとの信頼関係を構築し適切なアドバイスをすることで問題解決に務める、大きなやりがいも感じられる魅力的な仕事でもあります。

FP技能士の働き先は?

独立系FPと企業内FP

リズ
リズ

独立してセミナーやSNSなどで活躍する人もいますが、ファイナンシャルプランナーの多くは企業に所属しています。

最も多いのは、銀行や証券会社、保険会社などで、ファイナンシャルプランナーの資格を保有し企業内FPとして勤務している人達です。

また、FP事務所でファイナンシャルプランナーとして勤務している人もいます。

企業内FPの仕事

リズ
リズ

企業内FPでは、知識を商品説明に活かし、金融商品を扱う営業職として仕事をすることが多いです。

転職の際にはFP技能士2級以上の資格を保有していれば強みになると考えられています。

また、不動産会社でも、マイホーム取得や投資物件のローン計算、相続物件に対する税金の知識などFPの知識をフルに活かして活躍できるでしょう。

FP技能士の難易度は?

FP技能検定3級

リズ
リズ

FP技能士検定は3級から1級まであり、その中では3級の難易度が一番易しいです。

3級の試験では、学科試験と実技試験の2種類の試験に合格しなければいけません。

実技試験は面接等ではなく、記述式の問題や電卓を使って行う計算問題となっています。

試験回によってばらつきはあるものの、合格率は70%から80%の間と言われています。

FP技能検定2級

リズ
リズ

FP技能士2級の試験も3級同様、学科試験と記述問題や計算問題の実技試験の2部構成です。

2級試験では合格率は20%程度と言われていて、一気に難易度が高まります。

FP技能検定1級

リズ
リズ

FP技能士1級も学科試験と実技試験に分かれていますが、学科試験に合格すると6ヶ月以内に行われる実技試験を受験することができます。

実技試験では口頭試問方式を採用しています。

FP技能士試験の中で最も難易度が高く、合格率は10%前後です。

FP技能士の試験内容は?

FP技能士3級・2級の試験

リズ
リズ

FP技能士3級と2級の試験科目は大きく分けて次の6つがあります。

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスク管理
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業承継

FPと聞くと少し身構えてしまうかもしれませんが、ライフプランや不動産など、生活に関わるような身近な科目も多いということがわかります。

FP技能士1級の試験

リズ
リズ

FP技能士1級の学科試験は、まず受験資格を満たしていないと受験をすることもできません。

受験資格は「FP技能検定2級合格者で実務経験1年以上」もしくは「実務経験5年以上」となります。

学科試験に合格した人のみが実技試験を受けることができ、実技試験に合格することで、晴れてFP技能士1級の資格を取得することができるのです。

1級の試験科目も2級3級と同様の6科目から出題されますが、難易度が大きく上がって難しくなります。

目的に応じてFP技能士検定を受験しよう

リズ
リズ

FP技能士についてご紹介してきました。

3級では自分自身の生活に役立つお金の知識を学ぶことができ、2級からは仕事に活かしたり専門性を高めたりすることが可能です。

自分の目的に応じて目指す級位を定め、是非チャレンジしてみてください。

公式ページ 全額返金・2講座目が無料!
>>キャリカレの「ファイナンシャルプランナー講座」を資料請求する(無料)

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
また、動画編集を担当しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

ビジネススキル