介護に直接関わる様々な介護職のうちでも唯一国家資格として認められている介護福祉士は、介護の現場を支えるスタッフの中でも中心的な役割を果たす存在として知られています。
人材不足の介護現場では、介護福祉士の重要性が高まる一方だと言っても過言ではありません。
介護福祉士は実際に現場でどのような職務を担うのでしょうか?
今回の記事では、介護福祉士の仕事内容や1日のスケジュールについて紹介していきます。
介護福祉士の仕事内容について
基本的な仕事内容は?
介護福祉士の仕事内容は、現場における利用者の介助という点では介護職員初任者研修など他のスタッフと大して差がありません。
すなわち、利用者の身体に触れてサポートを行う身体介護と、利用者の生活面をアシストする生活援助の2つがあります。
身体介護は、食事や着替えのお世話のほか入浴や排せつの補助も行うことです。
こうした利用者のプライベートな生活面を支えるには、非常に細やかな心遣いが必要とされることは言うまでもありません。
生活援助は、利用者の居住する部屋の清掃や衣類の洗濯を始め、身の回りの整理をしたり買い物に付き添ったりすることです。
その他の仕事内容は?
また、介護福祉士は利用者だけでなくその家族とも面接等を行うことによって、介護方針や自宅介護の方法について説明をすることも業務とされています。
家族との連携は非常に大切で、利用者が快適に生活できるようにするとともに家族の信頼感を得て利用者を預けてもらうことも介護福祉士の責務として欠かせません。
さらに、介護福祉士は現場スタッフに指導教育を行う職務も担っています。
介護福祉士の資格を取得しているスタッフは、介護のプロとして身に付けた知識やスキルを他の職員に伝授する義務があるのです。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「介護福祉士」の試験対策講座を資料請求する(無料)
介護福祉士の1日のスケジュール
訪問介護では?
訪問介護に携わる介護福祉士は、職場に出勤せず自宅から直接利用者の自宅に向かいます。
午前中に3軒ほど利用者の居宅を巡回して、午後は職場でデスクワークを行うという勤務スタイルが通常だと言えるでしょう。
具体的には、
- 1軒目で着替えや排せつなどの身体介護
- 2軒目に向かって部屋の清掃や昼食の準備
- 3軒目に赴いて入浴介助や衣類の洗濯
といった手順で仕事を進めていきます。
午後は職場で事務作業を行いますが、必要があれば4軒目の居宅へ出かけて身体介護を行うこともあります。
デイサービスでは?
通所施設のデイサービスでは、利用者の送迎から1日が始まります。
利用者の血圧・脈拍・体温などを測定するバイタルチェックを済ませたら、機能回復訓練など個別に必要なサービスを提供します。
昼食の食事介助を行った後は、レクレーションや散歩など比較的リラックスした時間を過ごしてもらい、おやつの補助をしてから排せつの介助を行い帰宅の準備をするという流れになります。
老人ホームでは?
老人ホームやグループホームといった居住施設では、夜勤の職員から引き継ぎを受けるところから1日が始まります。
朝食の後は、排せつの介助を行って部屋の清掃をしてから利用者を部屋へ誘導します。
午前中の外出介助をすることもあれば、利用者の衣類の洗濯に追われることもあります。
昼食の食事介助をしたら、入浴介助や買い物の付き添いなどを行い、行事があれば利用者を1室に集めてレクレーションなどを実施する流れが通常と言えるでしょう。
おやつの時間もありますが、介護記録を作成することも怠るわけにはいきません。
介護の合間を縫って記録を記入する時間を取る必要があります。
介護福祉士のやりがいを感じる場面は?
感謝された時
介護現場では介護職員と利用者のコミュニケーションが容易でないケースもあり、意思疎通の難しさに悩むスタッフも少なくありません。
そのような状況でも真摯に利用者と向き合い、利用者が快適に過ごせるよう努力を惜しまない介護福祉士に対して素直に感謝の念を表明してくれる人もいます。
また、コミュニケーションが難しい利用者であっても最大限本人の意向を尊重してひたむきに接していると、家族から感謝の気持ちを表してくれることもあります。
利用者や家族に気持ちが通じて「ありがとう」の一言がもらえた時には、それまでの苦労が嘘のように消えていくこともあるのです。
元気になる姿を身近に感じたとき
様々な家庭の事情を抱えた利用者が、入所当時はあまり元気がなくうつむき加減であったとしても、職員と接するうちに次第に明るさを取り戻し元気になっていくこともあります。
そんな姿を目の当たりにすると、介護福祉士も一緒に元気になれるように感じるものです。
介護施設以外での仕事は何がある?
介護福祉士の職場は介護施設だけとは限りません。
介護福祉士を養成するスクールに加えて、初任者研修や実務者研修の資格取得講座の教員になる道もあります。
いずれも介護福祉士の資格を取得したというだけでは教員に採用される条件を満たすことになりません。
介護福祉士として5年以上の実務経験を経たことが求められます。
知識の伝授だけであればネット配信の講義だけでも十分なので、講師の需要はさほど多くはありません。
しかし、介護の資格取得には少人数制の実習が必修となっています。
このため、介護福祉士の実務経験者は資格取得講座の教員の求人に応募できるチャンスがあると言えるでしょう。
介護福祉士について良くある質問は?
介護福祉士の給料はどれくらいですか?
ハローワークなどの求人情報を参照すると、一般的に月収20万円程度という事業所が多いようです。
介護現場は深刻な人材不足に悩まされているので、少しでも多く国家資格の介護福祉士を採用したいという事業所は珍しくありません。
月収20万円ほどであっても、一時金等の賞与もあり年収としては300万円以上になることが多いでしょう。
介護福祉士は求人が多いですか?
介護現場では、介護福祉士に限らず介護職員初任者研修や実務者研修など介護に携わる人材が不足しているのが現状です。
介護福祉士は、現場でスタッフを指導して介護の知識や技術を教えることができるので、貴重な存在として重宝されていると言えるでしょう。
したがって、一般に介護福祉士の求人は介護の業種の中でも多い方だと考えられています。
夜勤とか多くないですか?
訪問介護やデイサービスなどの通所施設では夜勤はありませんが、施設の居住者の介護を行うグループホームや老人ホームなどでは夜勤が不可欠です。
介護福祉士も現場職員の一部である以上、こうした居住施設では夜勤を免れられません。
ただし、その回数は法令上制限されていますし、交代制で一部の職員に過度の負担がかからないよう配慮されています。
仮眠の認められない夜勤であれば、夜勤明けは休みを取れることになっています。
介護福祉士は魅力あふれる仕事です
介護福祉士は、老人ホームだけでなく様々な職場で活躍できる資格です。
訪問介護や通所施設の勤務であれば、夜勤もありません。
高齢者介護に悩む家族が多い中で、利用者や家族を支える介護福祉士は大変やりがいのある仕事だと言って良いでしょう。
一定期間の実務経験を経れば、介護福祉士だけでなく介護職員初任者研修や実務者研修の資格取得講座の教員になる道も開けます。
まずは資料請求から!
資格講座の資料を取り寄せてみませんか?
資格・通信講座の総合サイトから資料を取り寄せることが可能です。
実際に合うか合わないかを確認する方法として、それぞれの講座を資料請求して比較することをオススメしています。
講座を申し込む前に、まずは自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「介護福祉士」の試験対策講座を資料請求する(無料)