IT・情報・システム系に関するオススメの国家資格5選!特徴・取得方法など紹介

リズ
リズ

デジタル化がどんどん進んでいる現在、IT・情報・システム系の仕事に就くことを希望する人も増えています。

専門学校や大学などで専門的な知識を身につけている学生も多く、IT・情報・システム系の企業の人気が高くなってきているのです。

たくさんいる希望者の中で選ばれ、仕事をするためには資格の有無が重要になります。

資格があると、専門知識・技術を証明できるため、信頼度が高くなるのです。

少なそうに思えるIT・情報・システム系の資格ですが、実は色々な国家資格があります。

おすすめの資格をチェックしていきましょう。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

1. 情報処理技術者

情報処理技術者って?

リズ
リズ

情報処理技術者は、ITに関する業務の際、情報処理の知識と能力を証明する信頼度の高い国家資格です。

プログラミング・ネットワーク・セキュリティなど、実際に情報処理で行う技術はたくさんあります。

そのため、情報処理技術者試験は分野ごとに12の試験区分と4つのレベルに分かれています。

例えば、ITを活用するための情報セキュリティマネジメント試験・ITパスポート試験はレベル1、実際に業務に携わることを前提とした基本情報処理技術者試験がレベル2といった具合です。

レベルが上がると難易度も専門性も増しますが、それだけのことができ、知識があることを証明してくれるでしょう。

情報処理技術者の資格を活かせる仕事は?

リズ
リズ

色々な試験を含む情報処理技術者試験は、どんな仕事に活かすことができるのでしょうか。

例えば、PCを活用するシステムエンジニア・プログラマー・Webデザイナーとしてその技術・知識を活かすことができます。

プログラマーなら、システム設計をしてその通りに動かすためにプログラムを作成することが主な仕事です。

入力だけできればいいというわけではなく、正しい情報処理の知識と技術がないとこなすことができません。

情報処理の入門的な知識・技術だけではなく、専門的・総合的な技術を証明できるため、スキルアップするために社会人が受験するパターンも増えてきています。

情報処理技術者試験に合格するためには?

リズ
リズ

では、合格を目指すためにはどのように勉強をしていけばいいのでしょうか。

独学でも合格は可能な一方、初心者が問題を見ても何もわからないくらい専門性の高い試験でもあります。

そのため、初めて学習するという場合はしっかりと計画立てて学習を進めていくことが重要です。

コンピューターの専門学校やパソコンスクールなど、専門の講師から教えてもらえるカリキュラムがあるところで学ぶと効率よく学習できますし、わからないところはすぐ解決できます。

短期間で情報処理技術者資格を取りたいという場合も同様です。

学習期間の目安は、基本情報処理技術者で3ヶ月ほど、ITパスポートの場合で半年です。

2. ITパスポート

ITパスポートって?

リズ
リズ

ITパスポートは、一見国家資格ではないように思えますが、れっきとした国家資格となっています。

以前まで初級システムアドミニストレータ試験として行われていましたが、それに代わるものとして始まりました。

情報処理技術者試験のレベル1として設定されており、学生にも人気を集めています。

ITとありますが、実際にはIT業界のことだけではなく、働くすべての人に求められる知識を問う資格です。

例えば、パソコンなどの情報機器や、基本となるアプリケーションの使い方などが問題となります。

資格を取得することで、パソコンの業務への活かし方や、IT社会でのリスクなどの知識を証明でき、就活や転職活動にも役立つでしょう。

ITパスポートを活かせる職場は?

リズ
リズ

ITとは情報技術のことであり、どんな職種でも役に立ちます。

PCの基礎知識があることで仕事の幅もかなり広くなりますし、会社からの信頼も増すでしょう。

よく地方にあるような、PCを使いこなしきれていないような会社では重宝されます。

また、キャリアアップ・スキルアップにも繋がりますし、仕事への意識の高さも証明可能です。

システム系などの職種では、ITパスポートの内容の知識があることが前提となっているため、更に上級資格を取得することでキャリアアップに活用できます。

ITパスポートの試験情報は?

リズ
リズ

ITパスポートの試験は、経営全般のストラテジ系、IT管理のマネジメント系、IT技術のテクノロジ系の3分野から出題されます。

四肢択一のマークシート方式となっており、記述問題などはありません。

受験資格は特になく、学生でも受験可能なので、実際に就活対策として受験している人も多くいます。

全国47都道府県で実施しており、地方に住んでいる人でも近くの会場で受験することが可能です。

どの職種でも役に立つ貴重な資格ですから、取得して損はありません。

3. 基本(応用)情報技術者試験

基本(応用)情報技術者試験って?

リズ
リズ

情報処理技術者試験の中に、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験というものがあります。

それぞれ情報処理の知識・技術が問われるものですが、どう違ってくるのでしょうか。

基本情報技術者試験は、プログラマー・システムエンジニア向けの入門資格で、高度IT技術を活用するために必要な基本的知識・技能があることを証明する資格です。

情報処理技術者試験のレベル2に位置づけられており、情報システム開発を極め、スキルアップするための登竜門でもあります。

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位の資格であり、情報処理技術者試験の中ではレベル3の位置づけとなっています。

基本情報技術者試験での内容だけではなく、高度IT人材としての方向性を確立していることを証明します。

何年かの実務経験を経たプログラマー・システムエンジニアのキャリアアップにも活かされています。

基本(応用)情報技術者試験を活かせる職場は?

リズ
リズ

この資格を取得すると、IT業界における戦略の立案や、ITソリューション・製品・サービスを実現する業務に携わることができます。

社内ネットワークや社内セキュリティなどの情報技術に対して、その知識を活かすことも可能です。

技術を磨くことでキャリアアップも可能ですし、さらに高レベルの仕事を任されるほどの信頼を得ることも夢ではありません。

基本(応用)情報技術者試験に合格するには?

リズ
リズ

基本情報技術者試験・応用情報技術者試験に合格するためには、計画的に効率よく学習を進めることが大切です。

実務経験などで予備知識がある場合は学習も進めやすいかもしれませんが、未経験で知識がないという場合は、間違った勉強方法をしないように気を付けなければなりません。

カリキュラムがしっかりしている通信講座を選んだり、図などが豊富で要点がまとまっているなど、たくさんあるテキストから自分に合ったものを選んで合格を目指しましょう。

4. Webデザイン技能検定

Webデザイン技能検定って?

リズ
リズ

Webデザイン技能検定はWebデザイン関連で唯一の国家資格で、IT関連の仕事をしている人に人気のある資格です。

Webデザインに関する知識・技能・実務能力を証明します。

1級・2級・3級と階級が分かれているため、着実にレベルアップできるのもポイントです。

Webデザイン技能検定が活かせる職場は?

リズ
リズ

Webデザイン技能検定の資格はどのような仕事に活かせるのでしょうか。

その名の通り、資格が活かせるのはやはりWebデザイン関連の職業となります。

Webデザイナーやコーダーなどが主な職業です。

Webサイトのデザインがメインの仕事ですが、技術や知識だけではなくデザインセンスの有無も重要になります。

3級の取得だけではなく、1・2級の合格を目指し、レベルアップすることでキャリアアップ・スキルアップにも活かされるでしょう。

Webデザイン技能検定の試験情報は?

リズ
リズ

Webデザイン技能検定は、階級別となっており難易度もかなり変わってきます。

3級

3級の場合、合格率は約60%~70%となっているため比較的難易度の低い資格と言えます。

ブラウザとテキストエディタを使用しますが、主に知識の問題となるため独学で合格することも可能です。

2級

2級からはぐっと難易度が上がり、合格率も約30%~40%とかなり下がります。

試験も学科試験と実技試験があるため、しっかりと対策をすることが重要です。

使用するソフトも、ブラウザとテキストエディタだけではなくPhotoshop・Dreamweaver・Fireworks・Flashも加わるため、専門性がかなり高くなります。

1級

1級になると、合格率が約10%~20%となるため難しい試験となります。

となると、勉強時間もかなりの時間が必要になるので、スケジュール管理をしっかりと行わなくてはなりません。

使用ソフトも2級より多く、Apache・PHPが加わります。

難易度が高い分、合格すると大きな自信となることは間違いありません。

リズ
リズ

試験内容にかなり大きな差があるため、3級から徐々に力を付けていき、資格を取得するのがおすすめです。

資格の級と同時に、実力もレベルアップさせていきましょう。

5. システム監査技術者

システム監査技術者って?

リズ
リズ

システム監査技術者とは、企業内に導入されている情報システムが問題を起こしてしまった場合に対応をする技術者のことです。

また、問題を未然に防いだり、システムを改善してもっと使いやすく、企業に合ったものにするというチェックも行います。

そのため、コンピューターのことだけではなく、企業のこともよく知っておく必要があるのです。

システム監査技術者の仕事内容は?

リズ
リズ

システム監査技術者は、企業内部のシステムだけではなく、銀行のATMや交通機関の運行管理システムなどの対応も行います。

システムを信頼性・効率性・機密性などの色々な側面から調査し、結果を説明したり対策やアドバイスを行います。

そのため、コンピューターのソフト・ハード両方に関する深い知識も必要となるのです。

また、企業内のシステム監査を行うには、情報システムのことだけではなく経営に関する知識も身につける必要が出てきます。

効率性の評価や改善の勧告などを第3者的な立場から行い、開発側、経営側と客観的な立場で対話をするため、経営のことが理解できていないと対応しきれなくなってしまうのです。

就職先としては、情報システムを導入している企業内の内部監査人であったり、情報システム開発会社の監査スタッフとして働くケースがあります。

システム監査をアウトソーシングすることも増えているため、コンサルティング企業に就職する人も増えています。

システム監査技術者になるには?

リズ
リズ

システム監査の仕事自体には特に資格などは必要ありません。

しかし、システム監査技術者試験・公認情報システム監査人・公認システム監査人などの合格・認定を受けているとより信頼性が高まるでしょう。

中でもシステム監査技術者試験は、経済産業省認定の国家資格なので信頼度は抜群です。

この試験は誰でも受験可能ですが、システム監査をする上で重要な立案・実施・報告を、責任を持ってできることが求められる試験なのでかなりの難易度になります。

一方、公認システム監査人は試験に合格してシステム監査人補の認定を受け、2年以上の実務経験を積む必要があります。

また、中小企業診断士などの指定資格を取得し、協会に申請後2年以上の実務経験を積むことで取得も可能です。

まとめ

リズ
リズ

IT・情報・システム関連の仕事はコンピューターを使う仕事が多く、知識・技術も必要となります。

仕事に就きたいという場合、知識・技術の証明となる資格を取得していれば、就職できる可能性も高まりますし信頼度もアップするでしょう。

今後もIT・情報・システムの仕事は需要が高いため、一度資格を取得していれば一生役に立つものばかりです。

仕事を始める段階だけではなく、ずっと使える資格を取得し、仕事にどんどん活かしていきましょう。

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
また、動画編集を担当しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

ビジネススキル