キャリカレの介護事務講座とは?特徴や口コミ評判は?

高齢化社会が進む中、介護施設や介護人材の需要が高まっています。

そして施設を運営していく中で無くてはならないのが、縁の下の力持ちのような存在の介護事務です。

この記事では、キャリカレの介護事務講座について、特徴や学習するメリット、カリキュラムの内容、そして受講がおすすめな人などについて紹介していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

介護事務って?

介護事務講座
スクール名 キャリカレ
料金(税込) 31,900円
(分割 月々1,540円〜)
学習期間 3ヶ月
学習方法 テキスト・映像講義・添削課題
目指せる資格 介護事務資格
資格試験 在宅
おすすめ度 4.3

介護事務とは介護施設や介護サービス事業所で働く事務職のことで、メインの仕事となるのが介護報酬請求業務です。

そもそも、介護保険サービスを提供する事業所において介護サービスが行われた際は、利用者が負担する費用は1~2割程度で、残りは国や都道府県、市町村が事業所に支払う事になっています。

その8〜9割分を請求するための事務処理が介護報酬請求業務で、まずはサービス内容の点数を介護保険制度に基づいて計上し、介護レセプトを作成、申請という流れになります。

また利用者からも利用料を徴収するため、請求書や領収書の作成も必要です。

請求業務にも業務は多い

請求業務以外では、介護サービスを新規申込する利用者の受付や手続き、介護に関する相談、サービス内容についての質問にも対応します。

事務所にかかってくる電話の取次ぎ、接客・窓口業務など一般的な事務作業はもちろん、ケアマネージャーやヘルパー、デイサービススタッフのフォローも介護事務の役割です。

様々な仕事を同時進行で行っていかなければならず、作業の正確性やスピード、臨機応変な対応能力も求められる仕事と言えるでしょう。

公式ページ お申込みをする前に!
>>「介護事務」の講座を資料請求する(無料)

 

学習するメリットは?

知識が無くても修得できる

介護事務という名前がついていますが、介護の知識が無くても修得可能です。

初心者にもわかりやすい教材で、基礎からコツコツと理解を深めていくことが出来る内容になっています。

資格を取得するとすぐに仕事でも活かす事ができ、介護現場への入門という意味でも働きやすい職種と言えます。

体力や年齢に関係なく活躍できる

介護の現場は体力的にも精神的にも厳しい職場というイメージがあるかもしれません。

しかし介護事務の場合、基本はデスクワークで体を使うような業務はなく、概ね9時から17時までの勤務形態で夜勤もありません。

パートならさらに時間が短く、9時から14時、15時までで家庭との両立を目指す人にも働きやすい勤務形態です。

仕事中心の生活にならず、仕事と家庭のバランスを保ちながら働けるので無理がなく、長く活躍出来るのも介護事務の魅力なのです。

仕事や家事と両立して短期間で身に付く

資格取得までの標準学習期間は3ヶ月、早い人なら2ヶ月で合格可能です。

学習内容も比較的簡単で暗記事項はありません。

1日の学習時間は30分程度なので、仕事や家事、育児の合間を縫って勉強を進めていく事が出来ます。

忙しくてなかなか勉強の時間が作れないという人は、専属のサポートスタッフに生活スタイルに合わせた学習スケジュールを作成してもらうという方法もありますよ。

講座の特徴は?

映像やスマホを活用した教材

この講座では、テキストと連動した映像教材が人気です。

テキストは図表を効果的に使いながら詳しく解説しており、すぐに使える実例も豊富に掲載されているため、初心者でも十分に理解しやすい内容となっています。

まずはテキストを読んで内容を頭に入れておき、次に講師による映像の解説を聞くと、読むだけでは理解しにくかった内容もスムーズに頭に入ってくるでしょう。

スマートフォンでテキストのARマーカーを読み取るだけで再生画面が出るようになっており、内容を理解するまで何度も繰り返して見ることが出来ます。

メンタルケアまで学べる

介護事務に必要な知識やスキルだけでなく、メンタルケアまで学べるのも特徴の一つです。

メンタルヘルスケアは利用者やその家族、現場スタッフのサポートにも有効で、基礎から実践、介護現場で役立つコミュニケーション、そして「うつ」についても詳しく学習していきます。

サポート体制もバッチリ

学習を進めていく中で、もしわからない事があった場合には、専用のアプリを使ってスマホから気軽に質問出来ます。

学習期間内であれば何度質問しても無料で、苦手分野を残さず着実に知識が身に付けられるでしょう。

また、受講中は3回添削問題がありますが、専任講師が手書きで採点、受講生一人ひとりに合わせて指導していきます。

講師によるアドバイスは励みになりますし、自分の弱点を知っておくと学習効率も高められるのです。

忙しい人には最適な学習プランの提案、定期的に届く応援メール、また受講開始から最長12ヶ月間無料でサポートするなど、受講生へのサポート体制は充実しています。

資格取得まで在宅で完了

キャリカレがJADPの認定教育機関であるため、試験は在宅で受けることが可能です。

試験の申込をすると自宅に問題用紙が届けられるので、リラックスした環境で臨めます。

わざわざ試験会場まで足を運ぶ必要もなく、仕事や育児に忙しい人でも無理なく挑戦できますよ。

学習のカリキュラムは?

介護保険制度について理解する

最初の1ヶ月は介護保険制度の理解を進めていきます。

制度の始まりや介護保険・介護報酬請求の仕組みを学び、3回の練習問題で知識が身に付けられたかを確認しましょう。

レセプト作成の実技を学ぶ

2ヶ月目からは介護報酬請求業務を実践していきます。

様々な介護サービスの事例を元に自分でレセプトを作成し、介護報酬請求業務のノウハウを身につけることが可能です。

添削問題は3回分ありますが、提出すると採点して手元に返ってくるので、学習に対しての理解度や自分の弱点も把握出来ます。

間違えたとしても講師による解説をしっかり読み、問題を見直していけば、着実に正しい知識を習得出来るでしょう。

メンタルケアを身につける

3ヶ月目にはメンタルケア実践術とコミュニケーション実践術を学習します。

介護の現場では必要不可欠な知識で、心理学の基礎から実践のノウハウまで学んでいくので仕事にもすぐ活かすことが出来ますよ。

口コミ・評判は?

テキストもわかりやすかったです。 途中で挫折気味になりましたが、要点を凝縮したテキストだったので、最後まで終了することが出来ました。 いつか学んだ知識を活かせる機会があればと思っています。

>>公式サイトより一部抜粋

テキストはわかりやすく、練習問題や添削問題はいろいろな様式の記入例が載っていたのでとても参考になりました。動画説明が初めの方のページしかなかったので、最後の方のページまでもう少しあったらもっとよかったと思います。 仕事に就くにはまだまだ力不足かもしれませんが、介護についてさらに勉強したいと思っています。

>>公式サイトより一部抜粋

学習し始めは、なかなか予定通りに捗りませんでした。 映像での学習が併せてあることで、授業を受けている感覚になりメリハリがつき学習にもやる気が出て進みました。 添削結果の先生方の丁寧なコメントが手書きで温かみを感じました。 テキストの表紙もとてもかわいく思わず開いてみたくなるテキストでした。

>>公式サイトより一部抜粋

こんな人におすすめ!

介護職に興味がある人

介護事務の資格がおすすめな人は、まず介護の仕事に興味がある人です。

介護事務が活躍出来る現場は、訪問介護事業所や介護老人保健施設、在宅介護支援センター、デイサービスセンターなど多岐に渡ります。

介護士とは違う働き方ですが、決して利用者との関わりが無い訳ではありません。

窓口や電話でサービスの利用について説明をしたり、質問に答える事もあり、意外と利用者と接する機会も多いのです。

手に職をつけたい人

手に職をつけたい、長く安定して働きたい人にもおすすめです。

介護報酬請求業務は、慣れてしまえばそう難しい仕事ではないですが、慣れていない人が簡単に出来る仕事ではありません。

また、的確に処理しなければ報酬は支払われないので責任重大です。

電話応対や接客、スタッフのサポートなど色々な仕事をこなしながら、護報酬請求業務も正しくスピーディーに進められる人材が求められるのです。

介護事務のスキルや知識を習得している人は現場で重宝され、同じ職場で長く働き続けるにしても、転職するにも有利となるでしょう。

介護事務の資格を取得して長く活躍しよう

介護業界は成長産業であり、介護士の仕事とともに介護事務の需要も高まっていく事が予想されます。

キャリカレの介護事務講座は初心者にも易しく、基礎から実践までしっかり学べる内容です。

3ヶ月という短期間で合格が目指せる点も魅力で、仕事や育児で忙しい人も無理なく学習が進められます。

資格を取得しておけば就職にも転職にも便利で、未来を大きく変えられるかもしれません。

公式ページ お申込みをする前に!
>>「介護事務」の講座を資料請求する(無料)

記事の執筆者
LS編集部

LifeStories(ライフストーリーズ)は、日々の生活の中で、前向きな気持ちや自信を持てる手助けをしたいという思いで立ち上げたメディアです。忙しい日常の中で、自分自身の変化を感じたい。そんなきっかけを提供できるようなメディアを目指しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

介護・福祉