管理業務主任者になるには?仕事内容・働き先・難易度・試験内容など解説

リズ
リズ

「マンション管理適正化法」が2001年から施行され、マンション管理を行う会社には管理業務主任者を置くことが義務付けられました。

国家資格ということもありニーズが高まっている資格です。

では実際に管理業務主任者になるには、どのような勉強が必要なのでしょうか?

今回は、管理業務主任者の業務内容や就職先、試験の内容などについて解説していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

管理業務主任者とは?

リズ
リズ

管理業務主任者とは、マンション管理組合等との契約の際に必要な重要事項の説明を行う人の事を指します。

マンションの管理の適正化の推進に関する法律に定められており、この管理業務主任者でしか上記の説明、報告は行うことができません。

似たような資格で「マンション管理士」がありますが、マンション管理士の主な業務は、住民たちが快適に暮らせるようにアドバイスを行ったり、苦情や相談などを受け付けることです。

どちらもマンション管理に必要な資格ですが、管理会社には必ず「成年者である専任の管理業務主任者を設置する」ことが義務付けられています。

そのような観点からも、管理業務主任者は今後活躍の場が広がる国家資格と言えるでしょう。

管理業務主任者になるには?

リズ
リズ

管理業務主任者になるにはまずは管理業務主任者試験に合格することが必須です。

実務経験などの受験資格は特に無いため、誰でも受験することができます。

勉強方法としては、テキストや問題集が多く市販されているので、独学での受験勉強も可能です。

公式の協会HPでは過去問題も掲載されているので活用すると良いでしょう。

また、独学での勉強が不安な場合は通信講座のコースもあります。

費用がかかってしまうのはデメリットですが、専用のテキストもあり、試験までのスケジュール調整もできるためひとりでの学習に自信が無い方にはおすすめです。

法改正なども年度ごとに対応している場合がほとんどなので、安心して学習できるでしょう。

合格後には登録が必要

リズ
リズ

管理業務主任者試験に合格した後は登録が必要ですが、ここで注意点があります。

管理業務主任者として業務に従事するには、2年以上の実務経験もしくは、所定の登録実務講習を受講し、修了試験に合格することが必要です。

登録実務講習は2日間の日程で、おおむね15時間で関連法令や修繕、維持、管理組合の会計に関しての講習を受けます。

講習後の修了試験に合格すると、管理業務主任者としての登録を受けることができます。

 

管理業務主任者の仕事内容は?

リズ
リズ

管理業務主任者の独占業務である「管理委託契約に関する重要事項の説明」について細かく解説していきます。

そもそもマンション管理とは、管理費の徴収、清掃や点検のことを指しますが、この管理は管理組合が行い、マンションを購入する人は必ず組合に入らなければならないと法律で決められています。

もちろん、管理組合(マンション購入者)でマンション管理を行ってもよいのですが、実際は管理組合の仕事をマンション管理業者に一任していることがほとんどです。

この管理の一任を「管理委託契約」と呼ぶのですが、法律的な知識を持った管理業務主任者が窓口となり契約を結ぶことが義務付けられています。

この業務は管理業務主任者のみに認められている独占業務なのです。

管理業務主任者の働き先は?

リズ
リズ

管理業務主任者の働き先は、やはりマンション管理会社がメインになります。

管理業務主任者は平成12年に成立した「マンション管理適正化法」に基づき、マンション管理士とともに誕生した国家資格です。

そのため、比較的新しい国家資格とも言われており、まだまだ需要が高い資格なのです。

毎月の資格手当を支給している会社も多いので、昇格・昇給、スキルアップにもつながるでしょう。

現在、国土交通省に登録しているマンション管理会社は増加の傾向にあり、今時点でも約2000社ほどあるといわれています。

それだけでなく、今後マンション管理の需要は高まることから管理業務主任者は、開業・独立のチャンスも開ける資格です。

不動産や建設、銀行などの業界からも注目されており、ビジネスチャンスの多い資格と言えるでしょう。

管理業務主任者の難易度は?

リズ
リズ

管理業務主任者の試験は毎年1万人から2万人弱が受験しており、合格率は20%前後となっています。

同じ建物管理関係の資格で有名なものに宅地建物取引士がありますが、そちらの合格率が16%前後と言われており、同程度の難易度と言えるでしょう。

勉強時間としては約300~400時間必要といわれており、しっかりとスケジュールを組んで学んでいくことが重要です。

国家資格ですが、年齢制限といった受験資格が特に定められていないこともあり、40代の受験者が多いことも特徴として挙げられます。

また、以前は男性の受験者が多い傾向でしたが、最近では女性の受験者も増えつつあります。

女性と男性の間では合格率の差はなく、誰でも合格できるチャンスがある資格試験です。

管理業務主任者の試験内容は?

リズ
リズ

管理業務主任者の試験は、年に1回、例年12月に行われています。

受験費用は、令和2年度 管理業務主任者試験では8,900円でした。

年度によって異なりますが、試験地は8〜10地域と限られたエリアで行われています。

合格発表は約1ヶ月半後で、全受験者に合否通知が郵送され、併せて官報での合格者の受験番号、氏名公告もあります。

受験者には合格発表専用ホームページが伝えられ、そのホームページにて合格者の受験番号、試験の結果、正解などを確認可能です。

出題内容について

リズ
リズ

出題内容については、マークシート形式で50問となっています。

範囲は幅広く、以下の5科目が試験科目です。

  1. 管理事務の委託契約に関すること
  2. 管理組合の会計の収入及び支出の調定並びに出納に関すること
  3. 建物及び附属施設の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整に関すること
  4. マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること
  5. 前各号に掲げるもののほか、管理事務の実施に関すること

試験によって若干の修正が入りますが、合格基準は70%と言われており、50問中約35問前後の正解が必要です。

問題を読み解くにあたっては、計算問題というより暗記問題の方が多く感じられます。

宅地建物取引士などの試験と出題範囲が被る部分もあり、既に資格を取得している人や過去に勉強したことがある人はスムーズに取り組めるでしょう。

ニーズが高まる管理業務主任者

リズ
リズ

国家資格であり、独占業務を有する管理業務主任者は今後ニーズが高まる資格の一つです。

マンション管理業務に携わる人にとっては、スキルアップの見込みが高く、また独立開業の道も開けるでしょう。

どんな方でも始めやすい資格でもあり、勉強法も様々ありますので、自身が一番学びやすい方法でぜひトライしてみてください。

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
また、動画編集を担当しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

ビジネススキル