現代では、通信講座やオンライン講座を利用して様々なスキルアップができるようになっています。
中でも、仕事や日常生活で役立つ資格を取ることが人気です。
資格取得ができる人気の講座の一つに、メンタルケア・アドバイザーがあります。
では、この資格はどんなものなのでしょうか。
また、他のメンタルヘルス関連の資格とどう違うのでしょうか。
こちらの資格を取得するメリットについてもご紹介していきます。
メンタルケア・アドバイザーとは?
メンタルケア・アドバイザー養成講座 | |
---|---|
スクール名 | がくぶん |
料金(税込) | 49,800円 (分割 月々4,400円〜) |
学習期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | テキスト・映像講義・添削課題 |
目指せる資格 | メンタルケア・アドバイザー |
資格試験 | – |
おすすめ度 |
メンタルケア・アドバイザーは、メンタルケアを必要とする人の問題の原因を探り、問題解決に至るまで見守り、サポートしていくために必要な知識や資質を身につけられる資格です。
NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会が監修する学習内容をもとに、メンタルケアの知識や技術を身につけていくことで取得できます。
NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会は、企業の社員や管理職の人材育成、教職員研修、さらには子育て講習など、幅広い分野で心理面を考慮したサポートを行ってきました。
そのような経緯から、実践的な学びを期待できます。
カウンセリングからアドバイスに至る内容の濃い講座ですが、こちらは通信講座で、学び終えるまでの標準期間は6ヶ月程度となっています。
修了生はメンタルケア・アドバイザーの資格認定が受けられ、認定証書が発行されます。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「メンタルケア・アドバイザー養成講座」を資料請求する(無料)
講座の特徴は?
独自の3ステップカリキュラム
メンタルケア・アドバイザー資格を取得するために用意されている教材は、テキストやDVD、ガイドブックや提出用課題集などです。
学習を進めていく際には、問題を認識する・対策を立てる・実践するという3ステップを踏むことで、実際に役立つ内容を学ぶことができるようになっています。
さらに、オリジナルのカウンセリングチャートを使うことで、今の段階で必要なケアが浮き彫りになり、その時々の心理状態に合わせて、繰り返し学ぶことが可能です。
交流ノートでじっくり学べる
メンタルケア・アドバイザー資格を得るための教材には、交流ノートも入っています。
交流ノートは、自分の感情を記載し、講師の先生と紙面でのやりとりを通して語り合うことができるものです。
交流ノートを交わすことで、自分自身の精神的な問題や悩みを解決することができるとともに、問題解決の過程を自ら経験できます。
その経験を通して、家庭や職場などでメンタルケアを効果的に実践する方法を自然に習得できるでしょう。
どんなことに役立つ?
家族や友人のケア
ストレスや悩みを抱えたときに、自分の話を聞いてもらっただけで気持ちが楽になったという経験がある方は多いでしょう。
一方、話を共有するだけでは、考えが内向きになってしまい、なかなか問題から抜け出せないこともあります。
その点、メンタルケア・アドバイザーは、話を聞くだけでなく、根本的な問題に目を向けさせたり、問題解決の方向性を得られるよう助けることができます。
メンタルケア・アドバイザー資格を持っていると、家族や友人など身近な人に寄り添いながら、問題を持つ人が自己解決できるよう手助けできるのが利点です。
職場関係
社会情勢が変化し、仕事の環境もよりタイトなものになっていることが多くなっています。
職場は上司や同僚、部下に加え、社外の人など、複雑な人間関係があるので、他のシチュエーションよりもストレスを感じやすくなる場面が多いです。
メンタルケア・アドバイザーの資格を持っていると、職場の人たちの気持ちを理解してストレスを減らす言葉をかけたり、共に解決するための行動をとれるようになるでしょう。
メンタルケア・アドバイザーは、話を聴く側になるとともに、一緒に寄り添う態度や気持ちが必要です。
そのような態度を大事にしつつ、適度な距離を保つことで、相談者の不安を解消したり、プラスの方向に考えられるように相手を導いていきます。
職場の人の立場で考えると、バランスの取れた態度や距離感を持っているメンタルケア・アドバイザーに相談すれば、安心して自分の状況を話せるため、不安の解消が期待できます。
他の心理資格との違いは?
メンタルケア・アドバイザーは、セルフ・カウンセリングを軸として、ヒーリングやコミュニケーション、話し方やカウンセリングなど、メンタルケアに必要な分野を網羅した資格です。
それでも、認定心理士や精神保健福祉士など、大学で単位を取ったり、国家試験に合格しなければならないほど取得が難しい資格ではありません。
メンタルケアに興味を持つ人が初めてでも学びやすい内容になっています。
自己理解力や他者理解力、問題解決能力を上げるのにも効果的で、実践的な内容が多く含まれている点も、メンタルケア・アドバイザー資格の特徴といえます。
受講生の口コミは?
自分や他人への理解が深まった
メンタルケア・アドバイザー養成講座を受講した方の多くは、自分が今まで気が付かなかった心の状態に気づけたなど、自分を理解する力が強くなったと感じているようです。
また、自分への理解が深まったことで、他人を理解したり、認めたり、許容することができるようになったと回答している人も多くいます。
講座で学んだことを実践した結果、家族関係が良くなったり、職場の人間関係に資する取り組みができるようになったと感じる方もいて、生活に生かせていることがわかります。
自分のペースで学べた
こちらの講座は、自分のペースで学べることにメリットを感じている方も多いようです。
子育てをしながら会社勤めをしている方も、年月はかかったものの、無事資格を取得することができ、子供たちとの接し方や職場での実践を目指したいと意欲に燃えている方もいます。
人生の転機になった
加えて、メンタルケア・アドバイザー養成講座を受講し資格を得たことが、人生の転機になった方もいるようです。
傾聴ボランティアなどを始めた方や、ハローワークで有資格者であると伝えたところ、精神障害施設のケアワーカーとして採用されたケースもあり、新たな仕事を得る点でも役立っていることがわかります。
こんな人におすすめ!
メンタルケア・アドバイザー養成講座は、自分や周りの人のストレスや精神的・心理的な問題を軽減してあげたい人にマッチしています。
また、看護師やヘルパーなどの仕事をしている方は、こちらの講座で知識と技術を積み上げることで、患者や利用者との関係を良くするのに役立っているようです。
美容師や保育士、接客業に従事されている方など、お客様とコミュニケーションをとる仕事に就いている方にも役立つ内容となっています。
加えて、本格的に心理学を学びたいと思っている人が、その前段階として勉強するのにも適している講座です。
まとめ
メンタルケア・アドバイザーは、メンタルケアが必要な人の話を聴き、問題解決に至れるように寄り添う資格です。
家庭や職場などで実践できる内容が多く含まれているとともに、自分の心の問題に気づいたり、ストレスを解消するのに資する内容も取り上げられています。
問題を認識する・対策を立てる・実践するの3ステップを踏み、交流ノートを使うことで、実体験を通して学ぶことができます。
メンタルケアに興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「メンタルケア・アドバイザー養成講座」を資料請求する(無料)