ネイリスト技能検定とは?受験するメリット・試験内容・難易度などを紹介

ネイリスト技能検定はネイリストの技術レベルや知識を審査する資格です。

合格すれば就職しやすくなると言われていますが、級によって難易度が高い場合もあります。

この記事では、ネイリスト技能検定の試験内容や難易度、資格取得によってどんな活躍の場があるのかなどを紹介します。

これから受験を考えている人、ネイルを仕事や趣味にしている人などは、ぜひ参考にしてみてください。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

ネイリスト技能検定とは?

ネイリスト技能検定は1997年にスタートした資格試験で、国際的に活躍するネイリストの育成や、ネイル技術の向上と正しい知識の定着を目的に実施されています。

資格は3段階に分かれていて、1級はトップレベルのスキルを持つネイリストだと証明でき、合格するためにはネイルの総合的なスキルや知識が必須です。

2級ではサロン等に勤務するのに申し分ない程度のネイルケアやアートのほか、爪の補修や補強を行うチップラップのスキルや知識が必要になります。

3級ではネイルケアとアートの基礎的な技術や基本知識を求められ、入門級だと言えるでしょう。

3級は誰でも受検可能

3級の受検資格は義務教育修了済みと言う条件のみですので、基本的にどなたでも受検可能です。

1級と2級については、それぞれ一つ下の級を合格しなければ受検できません。

初めてネイリスト技能検定を受験する人は、まずは3級から挑戦しましょう。

各級共通で実技と筆記の試験がありますが、筆記試験に合格すると、次回分を受験する場合のみ免除が可能です。

申込書に前回の受験番号を忘れずに記載するようにしましょう。

受検するメリットは?

知識やスキルの証明になる

ネイリストは資格保有者でなくてもできるお仕事ですが、プロとして顧客へネイルアートを提供するためには高い技術だけでなく、爪の健康に関しても配慮する必要があります。

ネイリスト技能検定で資格を取得しておけば、プロのネイリストとしてその知識やスキルを証明することが可能です。

顧客からの信頼につながる

ネイルアートでは、正しいケアによって爪を健康的に保つことができます。

どんなに美しいネイルに仕上げても、ネイルケアの的確なアドバイスができなければ、顧客から信頼されるのは難しいかもしれません。

また、幅広い種類のネイルを提供できなければ、顧客から飽きられてしまいます。

ネイリスト技能検定の資格を保有してれば、ネイルケアや幅広いアレンジにも対応でき、顧客からの信頼にもつながるでしょう。

就職や転職のアピールになる

ネイル業界へ就職や転職する際にも、この資格で自分のスキルをアピールすることが可能です。

特に2級以上は即戦力となるスキルを保有している証なので、サロンへの就職や転職で有利となる可能性があります。

検定の内容について

実技試験:1級

1級の実技試験では、150分でネイルイクステンション(チップオーバーレイ2本・スカルプチュア5本)とネイルアート(1本)を行い、総合的なスキルを判定していきます。

各手順によって目安になる時間配分を決め、自分のスキルに合ったペースを考えてコントロールすると、長時間の試験を受けやすくなるでしょう。

ただし、1級の実技試験は難易度が高めですので事前審査での減点は避けるようにすべきです。

ジェルネイルの下処理となるサンディングを忘れる、イクステンションの失敗などはよくある減点項目と言われています。

加えて、2級までは使用しても良かった道具のいくつかが1級の技能試験では禁止されていますので、セッティングするだけで失格となるため、事前チェックを忘れないのも大切です。

実技試験:2級・3級

2級の実技試験は100分かけて行われ、主にカラーリングとチップラップ、出題されたテーマでネイルアートを審査されます。

3級では、ネイルケアのほかネイルを落とすポリッシュオフやアートなどを70分間で行います。

基本的な技能が審査されますが、タイムオーバーせず各工程を丁寧にこなすことが大切です。

特に6分間でポリッシュオフを行う工程でタイムオーバーするケースも少なくありませんので、手早く行う事前練習をしておくのが良いでしょう。

筆記試験

筆記試験では、3級が爪の構造や疾患、衛生消毒についてやネイルケアに関する手順が主な出題内容です。

2級は3級で出題された範囲だけでなく、施術全般に関する知識やネイルについての歴史なども加わります。

1級は2級より幅広い知識やスキルに関しての出題がされ、国際的に通用するネイリストに求められる能力が問われる内容です。

検定の難易度について

3級は合格率が80%を越えた年もあり、ネイル技術の基本を身につけていれば合格するのは難しくはないでしょう。

2級では、サロンなどに勤務可能な専門知識や高めのスキルが求められるため、難易度が高くなります。

2018年までの合格率は約40%と半数以下の割合でした。

1級は、トップレベルのネイリストが持つ技能や知識が求められるため難易度は当然高く、2018年までの合格率は37%程度です。

どの級も同じ採点基準ですが、合格率の低さから1級と2級の試験内容がより難しいと分かります。

また、実技試験の採点方式は減点方式に近いため、ミスを少なくすることが合格するための大きなポイントと言えるでしょう。

活躍できる場所は?

ネイルサロン

ネイルサロンの多くが無資格のネイリストの採用を見送る傾向にあると言われています。

採用条件に資格保有者と掲載しているケースは多く、ネイリスト技能検定の2級以上で資格取得していれば、ネイルサロンで勤務できる可能性が高くなるでしょう。

美容室やエステ、結婚式場など

ネイルサロン以外でもネイリストの技術は求められています。

特にブライダル専門エステなどでは、顧客ニーズによってネイリストの活躍の場が広がっています。

華やかな雰囲気で働きたい人に向いている職場ですが、やはり資格保有者ということが即戦力になると判断されるでしょう。

また、美容院ではヘアだけでなくネイルも一緒にケアしたいというニーズが高まりつつあります。

このため、ネイルサロンではなく美容室に勤務するネイリストも増えているのです。

独立・開業

ネイリストとして実績を上げれば、自分でサロンを持つのも夢ではありません。

集客するには大変なこともあるでしょうが、高いスキルがあれば国内だけでなく海外への出店や、有名人のネイルを担当する可能性もあります。

まずは、資格を取得してネイルサロンや美容院で実績を積み技術を磨くのが大切です。

まとめ

ネイリスト技能検定は国家資格ではありませんが、ネイルに関する正しい知識とスキルを持っているアピールになります。

就業しやすくなりますし、活躍の場を広げるためには取得しておくのがおすすめと言えるでしょう。

まずは3級合格を目指し、それから2級に合格すればネイルサロン等で勤務しながら、自分のキャリアアップを目指してみてください。

ネイリスト技能検定の対策講座

スクール名 費用(税込)
アガルートアカデミー 33,600円〜

公式サイト
>>アガルートアカデミーの「ネイリスト技能検定」の試験対策講座はこちら

記事の執筆者
LS編集部

LifeStories(ライフストーリーズ)は、日々の生活の中で、前向きな気持ちや自信を持てる手助けをしたいという思いで立ち上げたメディアです。忙しい日常の中で、自分自身の変化を感じたい。そんなきっかけを提供できるようなメディアを目指しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

美容