仕事をしていくにあたって、将来的に国家資格の取得を考えている人は多いのではないでしょうか。
安定した仕事がある資格なら、途中でブランクがあってもまたすぐに仕事を見つけられます。
そんな国家資格の1つで人気なのが精神保健福祉士です。
障がいのある人を支えるために、多くの有資格者が現場で活躍しています。
今回はそんな精神保健福祉士について、資格を取得できる通信制大学を紹介します。
精神保健福祉士って?
精神保健福祉士とは?
精神保健福祉士は、主に精神に障がいを持つ人の支援を行うための資格です。
保健や福祉に関する専門的な知識があり、精神障がいを抱えている人が上手く生活していけるように支援を行っています。
活躍の場はたくさんあり、市役所や町・村役場など各自治体の機関で、様々な手続きを行うケースもあれば、精神科ソーシャルワーカーとして医療現場で活躍しているケースもあります。
他には、ケアホームや作業所などの生活支援施設で援助をしていたり、社会福祉施設、司法監督下の保護観察所なども精神保健福祉士が必要な場所です。
このように、精神保健福祉士の活躍の場は多岐にわたります。
また、正社員としてではなく、パート・アルバイトで働く精神保健福祉士も多いため、妊娠・出産などで現場を離れても復職しやすいというメリットもあります。
社会福祉士と精神保健福祉士の違い
精神保健福祉士と似た資格に社会福祉士があります。
両者の大きな違いは、支援対象の範囲が違うということです。
社会福祉士が支援を行うのは、高齢者・障がい者・子ども・低所得者などで、自分が支援の対象に当てはまるという人もいるかもしれません。
基本的にはどんな人も支援を行うのが社会福祉士です。
それに対し、精神保健福祉士は精神障がい者の支援がメインとなっています。
活躍の場については、社会福祉士は市役所など自治体の機関や高齢者施設、児童福祉施設で業務を行いますが、精神保健福祉士は医療関連の現場で働くことが多いです。
ただし、国家試験では共通の科目があるので、社会福祉士と精神保健福祉士の両方の資格を持っている人も珍しくありません。
実際にW資格取得を目指す人も多く、キャリアアップや転職に役立ちます。
精神保健福祉士になるには?
受験資格について
精神保健福祉士は、精神科ソーシャルワーカー(PSW)の仕事をするための国家資格です。
名称独占資格なので、資格なしでは精神保健福祉士を名乗ることはできず、資格を取得するためには、国家試験を受けて合格しなければなりません。
受験資格はいくつかあり、
- 福祉系大学で所定科目を修めた者
- 福祉系短大で所定科目を修め、実務経験を1~2年積んだ者
- 一般大学(4年)を卒業し、一般養成施設(1年以上) を修了した者
- 一般短期大学を卒業し、実務1~2年・一般養成施設(1年以上)を修了した者
のいずれかが必須です。
学生が精神保健福祉士になるために大学へ行くことも多く、その場合は卒業するときに国家資格の受験資格が得られます。
社会人は通信制大学がおすすめ
すでに社会人である場合、大学や短大に入学するには時間・金銭面などでかなりの負担があります。
入る前にも受験勉強が必要ですし、入学できたとしても、授業は昼間に行われるため仕事を辞めたり休職しなければなりません。
そこでおすすめなのが通信制大学への入学です。
通信制大学なら働きながらでも卒業を目指せますし、金銭面でもそこまで負担がありません。
加えて、大学や短大を卒業している場合には、3年生以上からの編入が可能です。
最初から大学へ入るよりも、短い期間で卒業・受験資格を得ることができます。
受験資格を得るには、一般大学卒業の場合は1年以上、2年制短期大学卒業だと2年以上、高校卒業の場合は4年以上在籍し、所定の単位を取得します。
特に大学卒業資格が欲しいという場合は、精神保健福祉士の受験資格と大卒資格を同時に得ることができますよ。
精神保健福祉士を目指せる通信制大学
精神保健福祉士の資格取得におすすめな通信制大学を紹介していきます。
1. 聖徳大学通信教育部
聖徳大学通信教育部で精神保健福祉士の資格取得を目指すには、心理・福祉学部 社会福祉学科の精神保健福祉士コースに入学します。
このコースでは、精神保健福祉士の国家試験で毎年トップクラスの成績を残しており、就職後も学んだ知識で活躍を目指せます。
精神保健福祉士としての活躍には、精神障がい者に対する相談や援助についての知識・技術が必要不可欠です。
聖徳大学通信教育部では、スクーリングで体験的に理解を深めていくため、より実践的な力を身につけていくことができます。
スクーリングは松戸キャンパスで実施されており、期間は夏5週間、冬1週間、春3~4週間です。
また、まとまった日数が確保できないという場合は、週末スクーリングに通うことも可能ですし、もし実務経験がある場合は実習免除制度もあります。
科目修了試験は全国31会場で実施しているため、キャンパスから遠く離れていても、近い会場で試験を受けられます。
入学金は30,000円(税込)、授業料は3年次編入の場合で190,100円(税込)とその他費用で、3年次編入だけではなく、1年次入学も可能です。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「聖徳大学通信教育部」を資料請求する(無料)
2. 佛教大学通信教育課程
佛教大学通信教育課程で精神保健福祉士の資格取得を目指すには、社会福祉学部 社会福祉学科に入学します。
大きな特徴は、自分のリズムで効率的に学べる「B-net」という学習支援システムを使用して学習を進めていくことです。
いわゆるeラーニングシステムであるため、インターネット環境があれば、いつでもどこでも学習ができます。
外出先や移動中でも学べるため、なかなか学習時間が確保できないという人でも学習を進めることが可能です。
佛教大学通信教育課程では、仕事をしながら学んでいる人がたくさんいます。
実際、在籍する生徒の半数以上が30代~40代であり、働きながらの学習が不安という場合でも、同じような仲間がたくさんいるのでモチベーション維持に繋がるでしょう。
資格取得の実績もあり、過去10年間で社会福祉士は749名、精神保健福祉士は161名が合格しています。
他の学部でも、教員免許状は9,905名、資格取得者は1,336名の実績があり、どの学部に入学しても、希望の資格取得が目指せる大学なのです。
入学金は30,000円(税込)、授業料は年間150,000円(税込)で、1年生で入学した場合は4年分の授業料が必要となります。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「佛教大学通信教育課程」を資料請求する(無料)
3. 東京福祉大学
東京福祉大学で精神保健福祉士の資格取得を目指すには、精神保健福祉士短期養成通信課程を受講します。
この課程は、保健・福祉系大学で法令に定める基礎科目を履修した人・社会福祉士として登録している人のみ受講可能です。
通常の通信制大学では1年以上の在籍・学習が必要ですが、東京福祉大学は受講資格を構えることで、必要な単位を9ヶ月で取得、国家試験の受験ができるようになっています。
東京福祉大学ではスクーリングは全て土日に開講され、都合に合わせて池袋会場と伊勢崎会場で選ぶことが可能です。
スクーリング時には、大学のキャンパスにある施設を無料で利用可能で、図書館には精神保健福祉分野の専門書籍もあるので、復習もしっかりと行うことができます。
また、国家試験対策授業も受けることができ、過去問をメインに問題の解き方やミスしやすいところを学び、合格を確実なものにします。
大学での授業だけではなく、模擬試験の紹介もしてもらえるため試験のリハーサルもばっちりです。
入学金は20000円(税込)、授業料は1年分で149,000円(税込)で、別途実習費などが支払いとなります。
受講資格がある人や、すでに大学を卒業している人におすすめです。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「東京福祉大学」を資料請求する(無料)
4. 日本福祉大学通信教育部
日本福祉大学通信教育部で精神保健福祉士の資格取得を目指すには、福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科へ入学します。
日本福祉大学では、スクーリングでの単位をeラーニングで取得することが可能です。
それに、学習・添削課題・科目修了試験などの単位を取るために必要なことは自宅のパソコンで行うことができます。
仕事でスクーリングに通えるかが不安な人でも、自宅でできるのは嬉しいですね。
インターネットに繋がったパソコンがあれば、いつでもどこでも学習が可能です。
日本福祉大学は、第20回精神保健福祉士国家試験で合格者数8年連続全国大学第1位の実績があります。
通信制でも138人が合格しており、新卒者の合格率が全国平均だと62.9%のところ、日本福祉大学は85.1%と大きく上回っています。
入学金は30,000円 (税込)、授業料は2年間で700,000円(税込)です。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「日本福祉大学通信教育部」を資料請求する(無料)
まとめ
通信制大学にも色々な特徴があるところばかりです。
取りたい資格が共通していても、自分に合った大学でないと学習もなかなか進みません。
自分のライフスタイルやスクーリングに通えるかどうか、学費の面も確認して、大学を選びましょう。
気になる大学を見つけたら、まずは資料請求をしてみてください。