「資格を取得したいけど、中卒だからなあ…」
「低学歴だと、資格って取れないのかな?」
このように学歴によって資格の取得を諦めてしまったり、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
せっかく資格へ挑戦する意欲が湧いたのに、学歴によって阻まれるのはもったいない…!
世の中には中卒でも取得できる資格がたくさんあります。
この記事では就職・転職におすすめの中卒でも取得可能な資格をご紹介します!
資格を取って、就活に役立てたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中卒はどんな資格を取ればいい?
中卒の方が就職・転職を目指すにあたって意識したい資格のポイントを見ていきましょう。
意識しておきたいポイントは以下の通りです。
1.平等に評価の高い国家資格を狙う
国家資格は、時間が経っても変わらず価値が残り、評価の高い資格です。
国家資格の中にも、もちろん学歴不問で受験が可能なものもあり、企業からの評価も高くなります。
転職や就職においては最も有利となる資格です。
2.開業や独立に繋がる資格を取得する
開業や独立に繋がる資格を取得すれば、企業への就職ではなく自分で会社を立ち上げることもできます。
もちろん資格以外にも知識は必要ですが、資格を持っていることで開業や独立の難易度が下がることも…!
3.希望職種に関連のある民間資格を取得する
民間資格は受験資格の学歴が不問の場合が多く、中卒でも比較的取得しやすい資格が多いです。
しかし、希望職種に全く関係のない資格を取得しても、評価には繋がりません。
民間資格を取得する場合は、希望職種の業界で評価される資格、関連する資格を選択するようにしましょう。
4.学歴不問で取得可能な資格を探す
民間資格・国家資格を含め、受験資格に学歴制限がある資格はたくさんあります。
学歴不問の資格を探すことが重要です。
中には、実務経験があれば受験できる資格や、学歴不問で受けることのできる資格を取得していれば受験資格が与えられるものもあります。
必ず初めに受験資格があるのかどうかを確認しておきましょう。
5.独学が難しければ、通信講座やスクールを受講する
学歴不問で受験可能な資格でも、合格率が低いものや試験の難易度が高いものなど、学力的な壁が生じる場合があります。
独学で合格できればそれに越したことはありませんが、不安な場合は通信講座やスクールといったツールを利用することも1つの方法です。
合格を目指すにあたって何が必要なのかを明確にしておきましょう。
ここからは、早速おすすめの資格を見ていきましょう。
中卒者におすすめの資格一覧
下の資格一覧表は、クリックすることで指定の資格詳細にスクロールします。
気になる資格があれば確認してみてください。
資格名 | 講座の金額 (税込) |
資格の特徴 |
---|---|---|
宅地建物取引士 | 40,700円 | 国家資格 |
ファイナンシャルプランナー(FP) | 40,700円 | 国家資格 |
調理師 | 31,900円 | 国家資格 |
旅行業務取扱管理者 | 59,000円 | 国家資格 |
基本情報技術者 | 36,850円 | 国家資格 |
行政書士 | 39,600円 | 国家資格 |
日商簿記 | 37,400円 | 公的資格 |
医療事務技能審査試験 | 61,600円〜 | 民間資格 |
介護職員初任者研修 | 70,400円 | 公的資格 |
インテリアコーディネーター | 59,000円 | 民間資格 |
秘書技能検定 | 13,200円 | 公的資格 |
マイクロソフトオフィススペシャリスト | 16,000円 | 民間資格 |
ネイリスト技能検定 | 41,800円〜 | 民間資格 |
ヨガインストラクター | 50,600円 | 民間資格 |
1.宅地建物取引士
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 40,700円 | 3ヶ月 |
宅地建物取引士資格試験は、主に不動産業界や建築業界で評価される国家資格です。
土地や建物の売買、賃貸物件などの斡旋を行う場合に宅地建物取引士の資格が必要になります。
土地や建物など高額な契約や取引をする場合、顧客がその契約内容をしっかり理解し、損のない契約を結ぶことが大切ですよね。
そのために、専門知識のある宅地建物取引士が契約内容や重要事項の説明を行う必要があるのです。
不動産業界は、学歴が不要な業界なので、無資格でも採用を目指すことは可能ですが、資格を取得しておくことで採用率が高くなったり、資格手当で昇給を目指すことができます。
全くの未経験なのであれば、事前に知識を持っておくことで、仕事をスムーズに覚えることにも繋がるでしょう。
宅地建物取引士資格試験の受験資格は特になく、年齢・学歴・実務経験問わず受験が可能です。
今までの試験で、最年少合格者は12歳!
難易度が低いと言われている試験ですが、やはり国家試験であるため合格率は約15%前後となっています。
試験は年1回、10月の第三日曜日に実施され、12月に合格発表が行われるというスケジュールです。
四肢択一のマークシート方式を採用しており、試験内容は宅建業法・権利関係(民法など)・法令上の制限・税、その他の4つの分野から出題されます。
試験対策はしっかりと行っておく必要があるでしょう。
公式ページ 不合格なら全額返金!
>>キャリカレの『宅地建物取引士』の試験対策講座を資料請求をする(無料)
2.ファイナンシャルプランナー(FP)
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 40,700円 | 3ヶ月 |
ファイナンシャルプランナーとは、個人個人の夢や目標に合わせて、資産計画をプランニングし、適切な資金形成の方法などをアドバイスするお金のプロフェッショナルです。
ファイナンシャルプランナーは無資格でもそれを名乗ることができますが、実際には資格を取得していないと採用や業務には繋がりません。
ファイナンシャルプランナーの資格はいくつか存在していますが、未経験からの受験を目指すのであれば、FP技能検定がおすすめです。
FP技能検定とは、ファイナンシャルプランナーとして働く上での知識や能力を問う国家試験のこと。
試験に合格することでFP技能士を名乗ることができます。
FP技能検定には、1級・2級・3級の等級があり、転職や就職に役立てるのであれば、最低限2級の取得は必要となってきます。
しかし、FP技能検定2級の受験資格が、
- AFP認定研修の受講修了者
- 3級FP技能検定合格者
- FP実務経験2年以上
これらのいずれか1つに該当している必要があるため、費用や時間を最低限に抑えたい場合は必然的に3級も受験する必要がありますね。
3級試験は学科試験・実技試験ともにマークシート方式、2級試験においては、学科試験はマークシート方式、実務経験は記述方式となっています。
3級試験、2級試験ともに年に何回か試験日が設定されているため、確認しておくと良いでしょう。
難易度としては、FP3級が70%程度、FP2級が25~30%程度となっており、比較的合格を目指しやすい国家試験です。
しかし、しっかりと試験対策をしておかないと合格は難しいため、計画的に学習を進めましょう。
公式ページ 全額返金・2講座目が無料!
>>キャリカレの「ファイナンシャルプランナー講座」を資料請求する(無料)
3.調理師
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 31,900円 | 3ヶ月 |
調理師資格は、飲食業界への就職に有利な国家資格です。
調理師を名乗るためには、調理師国家試験の合格が必須となります。
飲食業界は学歴に関係なく採用率が高い場合が多く、調理師免許を有していることで更に採用率が上がります。
調理師試験には学歴規定がありますが、「中学校卒業以上、高等学校の入学資格を有する」とされており、中卒であれば受験資格は有しています。
また、職歴規定が存在し、「調理師法施行規則に定められた施設で、2年以上調理業務に従事すること」とされているため実務経験が必要な国家試験になります。
しかし、通信講座やスクール、専門学校を卒業すれば国家試験の受験は必要なく調理師免許を取得することが可能です。
職歴規定の実務経験は、パートやアルバイトでも「週4日以上かつ1日6時間以上」の時間規定を確保していれば受験資格となるため、比較的目指しやすい資格といえるでしょう。
出題科目は、公衆衛生学・食品学・栄養学・食品衛生学・調理理論・食文化概論の6科目、四肢択一のマークシート方式となっています。
試験日は都道府県ごとに設定され、基本的には年1回となっています。
しかし、都道府県を越えての受験が可能であるため、受験のチャンスは複数回あるということになります。
合格率は約60%前後となっており、比較的合格を目指しやすい国家試験だといえるでしょう。
公式ページ 全額返金・2講座目が無料!
>>キャリカレの「調理師」の通信講座を資料請求する(無料)
4.行政書士
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 39,600円 | 4ヵ月 |
行政書士は行政書士法に基づく国家資格で、資格を持っていれば行政書士として独立することが可能となります。
受験資格は定められておらず、学歴や年齢を問わず誰でも受験が可能です。
試験科目は、行政書士の業務に関し必要な法令等・行政書士の業務に関連する一般知識等から出題され、それぞれ択一のマークシート方式です。
また、行政書士の業務に関し必要な法令等に関しては記述式の問題もあります。
行政書士の国家試験はかなり難易度が高く、合格率は約10%以下となっています。
行政書士の資格試験の合格を目指すのであれば、試験対策や学習計画を綿密に練っておく必要があるでしょう。
試験は毎年1回・11月の第2日曜日に設定されています。
独立を目指すのにはかなり有力な資格ではありますが、難易度が高いことを意識しておくことが重要です。
公式ページ 不合格なら全額返金
>>「キャリカレ」の行政書士の対策講座を資料請求する(無料)
5.旅行業務取扱管理者
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 59,000円 | 8ヶ月 |
旅行業務取扱管理者とは、旅行業界唯一の国家資格です。
旅行業務取扱管理者には3種類の資格が存在し、取り扱える旅行商品の範囲がそれぞれ異なります。
- 国内旅行業務取り扱い管理者:主に国内の旅行商品を販売可能
- 総合旅行実務取扱管理者(海外):国内旅行に加え海外旅行商品の販売も可能
- 地域限定旅行業務取扱管理者:2018年に新設された国家資格で、営業所のある決まった市町村やその隣接する市町村に範囲を限定
就職や転職に役立てる場合は、国内旅行業務取扱管理者または総合旅行実務取扱管理者がポピュラーな資格であるため、このどちらかの受験を目指しましょう。
国内旅行業務取扱管理者試験の試験科目は、旅行業法・旅行業約款・国内旅行実務から出題され、合格率は約40%前後です。
試験は毎年1回、9月上旬ごろに実施されます。
総合旅行実務取扱管理者試験の試験科目は、旅行業法・旅行業約款・国内旅行実務・海外旅行実務から出題され、合格率は約10%前後です。
試験は毎年1回、10月上旬ごろに実施されます。
特に、総合旅行実務取扱管理者試験は難易度が高くなっているため、試験対策を綿密に行っておきましょう。
公式ページ お申込みをする前に!
>>「ユーキャン」の旅行業務取扱管理者の対策講座を資料請求する(無料)
6.基本情報技術者
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
スタディング | 36,850円 | 8ヶ月 |
基本情報技術者はITに関する国家資格です。
対象者像は「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者」と定義されています。
IT業界での就職に有利となる検定試験となっています。
IT業界は、平均年収が高いことでも人気の業界ですが、学歴は関係なく、スキルを持っていれば就職が可能な場合が多くなっています。
中卒でも資格を取得すれば、採用率は高くなりますよ。
試験は、テクノロジ系・マネジメント系・ストラテジ系から出題される午前試験と、その他ITやコンピューターに関する知識が問われる午後試験があります。
合格率は30%前後、未経験や独学でも計画的に学習を進めれば比較的合格を目指しやすい国家試験となっています。
試験は年2回、春期・秋期に実施されるため、受験のチャンスが複数あるのも受けやすい点といえるでしょう。
最年少合格者は、なんと10歳…!
しっかりと学習計画を練り、合格を目指しましょう。
公式ページ
>>「スタディング」の基本情報技術者の対策講座をはこちら
7.日商簿記
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 37,400円 | 3ヶ月 |
さまざまな簿記検定がある中で、最もポピュラーな日商簿記検定は、企業における採用に有利だと言われている公的資格です。
国家試験ではありませんが、公的資格であり受験者数も多く、国家試験と同等の評価を受けることができる資格です。
日商簿記は企業の経理事務をはじめ、財務関連に活かすことができます。
ビジネスの基本となるコスト感覚も身に付けることができる資格であるため、企業からの評価が高いだけでなく、就職後のスキルとしても役立てることが可能です。
日商簿記検定は1級・2級・3級の3つの等級に分けられていますが、就職や転職に役立てたい場合は2級の合格が望ましいです。
3級の試験科目は商業簿記、合格率は40~50%と比較的合格を目指しやすい資格試験となっています。
2級の試験科目は商業簿記と工業簿記、合格率は15~45%とバラつきが見られます。
試験は基本的に年3回実施されているため、試験日を意識しながら学習を進めておきましょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>キャリカレの『簿記検定2・3級』の通信講座を資料請求する(無料)
8.医療事務
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ニチイ | 61,600円〜 | 3ヶ月 |
医療事務とは、医療機関での患者さんの受付や会計、診療報酬請求業務などを行う職業です。
病院の受付の方が基本的には医療事務であることが多いので、イメージしやすいかと思います。
医療事務のお仕事は、知識や実務経験を重視されているところが多く、学歴はあまり意識されない場合が多いです。
特に資格を持っていれば採用率はかなり高くなりますので、挑戦することをオススメします!
医療事務に関する資格はさまざまですが、1番ポピュラーなのが、一般財団法人日本医療教育財団の主催する医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)です。
受験資格は年齢、学歴問わず受験が可能となっています。
試験内容は実技と学科があります。
- 実技Ⅰ:患者接遇(受付業務や患者さんとの関わり方を問われます)について筆記試験
- 学科:医療事務に関する諸知識について択一式の筆記試験
- 実技Ⅱ:診療報酬請求事務や診療報酬明細書点検の関する技能
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)は医科・歯科に分かれており、医科は年12回・毎月1回の試験日が設定されています。
歯科は年6回・奇数月に試験日が設定されています。
合格率は約60%前後と、未経験からでも試験対策をしていれば合格を目指しやすい資格といえるでしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>ニチイの『医療事務』の通信講座を資料請求する(無料)
9.介護職員初任者研修
スクール名 | 金額 (税込) |
学習期間 |
---|---|---|
ニチイ | 70,400円 | 4ヵ月 |
介護職員初任者研修は介護職のスタートラインともいえる資格です。
介護職は学歴や職歴に関係なく採用されることが多い業界で、無資格でも就職や転職を目指すことができます。
しかし、無資格での就職は離職率も高く、収入も少ない傾向にあります。
介護職員初任者研修は、指定のスクールや養成機関で講義と演習、修了試験に合格することで取得が可能です。
介護職の基礎知識や技術を学び、知ることができるため、介護職が自分に合っているのかどうかを確認する機会にもなります。
また、介護業界では資格手当の制度を設けている場合も多く、介護職員初任者研修の資格を取得することで昇給を目指すことも…!
介護業界に興味がある方は、基礎知識の習得として介護職員初任者研修を取得しておくといいでしょう。
また、介護職のなかでも夜勤が少ない訪問介護などは介護職員初任者研修の取得が必須です。
目指す施設や就職先に合わせて取得を検討してみてくださいね。
修了試験の合格率は養成機関やスクールによっても異なるかとは思いますが、単位の取得ができていれば、ほぼ100%だといえるでしょう。
中卒の場合でも目指しやすい業界なので、目指してみることもおすすめです。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「ニチイ」の介護職員初任者研修の講座を資料請求する(無料)
10.インテリアコーディネーター
スクール名 | 金額 (税込) |
学習期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 59,000円 | 8ヶ月 |
インテリアコーディネーターとは、住まいを快適に作り上げるための知識や技術を持ったプロフェッショナルのことです。
インテリアに関する幅広い知識を持ち、その活躍の場は住宅・インテリアメーカー、工務店、販売店などさまざまな選択が可能となります。
採用条件は企業によっても異なりますが、インテリアショップなどの接客販売業は職歴の規定をしていないところも多く、中卒でも狙いやすい業種だと言えるでしょう。
インテリアコーディネーター資格は、公益財団法人インテリア産業協会が主催する民間資格ですが、インテリアや住宅、建築関連の企業からも評価の高い資格となっています。
受験に年齢や職歴、学歴などの規定はなく、誰でも受験可能な資格試験です。
一次試験と二次試験が設定されており、一次試験はマークシート方式での出題となります。
二次試験はプレゼンテーションと論文となっており、全体としての合格率は約25%前後です。
受験の難易度は少し低くなっていますが、きちんと試験対策、計画的な学習を進めていけば合格は可能となります。
インテリア業界への就職・転職に興味がある場合はインテリアコーディネーターの資格を目指してみてはいかがでしょうか。
公式ページ お申込みをする前に!
>>ユーキャンの「インテリアコーディネーター講座」を資料請求する(無料)
11.秘書技能検定
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
たのまな | 13,200円 | 3ヶ月 |
秘書技能検定とは、人柄の良さを印象付けるための表情や態度・振る舞い・言葉遣いなどあらゆる知識や技術を問う検定試験です。
社会人として必要なマナーや知識や技術を習得していることを証明する資格であるため、就職や転職でも有利となることが多いでしょう。
特に中卒者は社会的な経験やマナーが未熟であるという先入観を持たれてしまうことが多く、採用の面において不利になることも少なくありません。
秘書技能検定を取得することで、そういった社会的マナーも充分であると認識されることが多いでしょう。
秘書技能検定1級・準1級・2級・3級の4つの級位があり、級位が高ければ高いほど試験難易度も上がります。
3級・2級試験はマークシート方式、記述方式の試験、準一級からはマークシート方式・記述方式に加え面接試験も追加されます。
3級~準1級までは合格率が50%前後と比較的合格しやすい数値になっていますが、1級は25%前後と難易度が上がっているため注意が必要です。
受験を目指す場合は、計画的に対策を行いましょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>たのまなの「秘書検定+ビジネスマナー講座」を資料請求する(無料)
12.マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 16,000円 | 1ヶ月 |
マイクロソフトオフィススペシャリスト資格は、主に企業の事務職などで重視されるマイクロソフトオフィスのスペシャリストです。
WordやExcelなどオフィスのソフトを使用している企業は非常に多く、必要なスキルとなっています。
この資格を取得していれば、マイクロソフトオフィスに関するスキルを有していると評価され、就職活動などでも企業からの評価に繋がるでしょう。
各ソフトで試験が設定されていますが、WordとExcelについては、一般試験とエキスパート試験に分かれています。
受験者数は440万人を超え、20~30代の合格率は30%前後となっています。
しっかりと対策をしていれば合格は難しくありません。
パソコンスキルを証明する手段の1つとして、MOSの取得を目指しましょう。
公式ページ お申込みをする前に!
>>ユーキャンの「マイクロソフトオフィススペシャリスト」を資料請求する(無料)
13.ネイリスト技能検定
講座名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
JNECネイリスト技能検定試験 2級3級講座 | 36,960円〜 | 6ヵ月〜 |
ネイリスト技能検定は、公益財団法人 日本ネイリスト検定センターが主催するネイリストのための資格試験です。
ネイリストは自宅開業や独立も目指しやすい職業となっています。
1級・2級・3級の級位が存在し、実技試験と筆記試験が設定されています。
3級の受験資格は無く中卒以上から受験可能であるため、ネイル業界に興味のある方は受験を目指してみることもオススメです。
試験は年4回設定され、各級位のレベルは以下のように定義されています。
- 3級:ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識
- 2級:サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術及び知識
- 1級:トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識
開業や独立を目指すのであれば、3級と2級の合格は必要になるでしょう。
公式ページ
>>「ネイリスト技能検定試験」の対策講座はこちら
14.ヨガインストラクター
スクール名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
キャリカレ | 50,600円 | 2ヶ月〜 |
ヨガインストラクターは、正しいヨガに知識や技術を身に付け、講師として活動できる資格のことです。
ヨガインストラクターは無資格でもできる職業ではありますが、開業や独立を目指すのであれば、信頼性や正確性を保証する資格の取得は必須といえるでしょう。
ヨガインストラクターの資格は、さまざまな民間資格が存在しますが、ポピュラーといえるのは国際資格である全米ヨガアライアンスです。
90年代にアメリカで発足した全米ヨガアライアンスは世界でも知名度が高く、認定資格の取得基準を定めています。
また、全米ヨガアライアンスにインストラクターとして登録されるためには質の高い知識や技術など、定められた独自の養成基準をクリアする必要があるのです。
認定資格としては、2通りの資格が存在します。
- RYT200:全米ヨガアライアンスが認める200時間の講座を受講することで認定
- RYT500:全米ヨガアライアンスが認める500時間の講座を受講することで認定
さまざまな養成所やスクールが存在するため、あなたに合うところを見つけるといいでしょう。
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「ヨガインストラクター養成講座」を資料請求する(無料)
中卒でも資格は取得できる
この記事では中卒でも受験可能な、就職・転職に有利な資格をご紹介しました。
中卒で資格取得を目指す場合は以下のポイントを意識しておきましょう。
- 平等に評価の高い国家資格を狙う
- 開業や独立に繋がる資格を取得する
- 希望職種に関連のある民間資格を取得する
- 学歴不問で取得可能な資格を探す
- 独学が難しければ、通信講座やスクールを受講する
中卒でも受験可能な資格はたくさんあります。
将来に活かすことができるものや、あなたが目指す業界に有利な資格を見つけ、受験を目指しましょう。
合格のためには、試験日から逆算した計画的な学習を心がけることが重要です。
ぜひ、合格を目指し、理想の業界への就職・転職に役立ててくださいね!