造園技能士になるには?仕事内容・働き先・難易度・試験内容など解説

リズ
リズ

純和風の日本庭園などは、見る者の心を癒す庭として人気がありますよね。

自然を活用した庭もありますが、日本の庭園のほとんどは人の手によって造られています。

そういった庭造りのプロといえるのが、造園技能士です。

ここでは、造園技能士の基本から、具体的にどこで活躍するのか、試験の難易度や内容などを詳しく解説していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

造園技能士とは?

リズ
リズ

造園技能士とは、庭造りに関する一定の技術を有することを証明する資格です。

一般のご家庭で小さな庭園を造っている方もいるように、造園そのものは資格が無くてもできます。

あくまでも造園技能士というのは、造園に関するプロかどうかを示すための資格です。

ただし、造園技能士の資格の有無は就職の際に大きく影響します。

会社によっては造園技能士のみを対象に求人を出すこともあるため、造園業を志望する場合は取得しておいた方が良いでしょう。

造園施工管理技士との違いは?

リズ
リズ

造園に関わる資格として、造園施工管理技士という資格もあります。

造園施工管理技士というのは、造園する際に必要となる設計・計画の作成や、品質管理などの技能を示す資格です。

造園技能士が実際の造園技術を示す資格なのに対し、造園施工管理技士は造園に関わる全体的なプロセスの計画・処理能力を示す資格となっています。

造園技能士は作業員に必要な資格、造園施工管理士は現場監督に必要な資格と考えると、違いがわかりやすいでしょう。

造園技能士になるには?

リズ
リズ

造園技能士になるためには、国家試験に合格し資格を取得する必要があります。

試験は1級、2級そして3級の3つが存在し、3級は造園に関わったことが無い方でも受験可能です。

ただし、1級は7年以上、2級は2年以上の実務経験が無ければ受験することができません。

また、1級・2級は大学の指定学科を卒業しているかどうかなど、学歴によっても必要とされる実務経験の年数が短縮されます。

最終学歴が高等学校卒業の場合、必要な実務経験も長くなるので、注意が必要です。

造園技能士の仕事内容は?

造園技能士の仕事内容は、当然ながら造園に関わる仕事が主なものになります。

ここでは、造園技能士が行う仕事として代表的なものをいくつか紹介します。

造園業務

リズ
リズ

造園技能士にとって基本となるのが、施設や一般のご家庭などを対象に行う造園業務です。

庭園にはさまざまな種類があるため、どのような庭園にも対応できる手腕が求められます。

また造園完了後、成長した植物の手入れなどをするのも造園技能士の仕事の一つです。

公共施設・商業施設などの緑化施設整備

リズ
リズ

造園だけではなく、公共施設・商業施設の緑化施設整備も造園技能士が担当することが多い仕事です。

緑化施設整備というのは、要するに自然と一体化した施設の整備をすることを指します。

造園とは少し違いますが、造園技能士は造園をはじめ敷石や植栽、土地の整備などについての技術・知識があるため、こういった仕事も任されるというわけです。

公園・街路樹の管理

リズ
リズ

実は、公園の植物や街路樹などの管理・整備も、造園技能士が行う仕事の一つです。

整備作業の多くは剪定職人が担当しますが、造園技能士の場合は造園に関するノウハウを生かし、管理・整備のタイミングを判断することも仕事になります。

造園技能士の働き先は?

リズ
リズ

造園技能士の働き先はさまざまですが、資格を活用するのであれば造園会社で働くのが良いでしょう。

造園会社では、一般のご家庭や公共施設の庭を造ったり、緑地の整備を行うことができます。

また、造園業に関わる社員として有資格者を募集していることも多く、就職や実際の業務において存分に造園技能士の資格を活かすことが可能です。

ただし、造園会社と一口に言っても、会社によって実際の仕事内容には多少の差異があります。

就職する際には、自分のやりたい仕事ができる会社に就職できるよう、求人情報などのチェックを忘れないようにしましょう。

造園技能士の難易度は?

リズ
リズ

合格率を見てみると、造園技能士試験の難易度はそれほど高くはないと言えます。

平均合格率は3級は約70%、2級が約40%、1級が約25%です。

3級は受験条件が易しい試験ですが、それでも合格率が7割程度と、技能試験としては高い数値となっています。

そのため、試験対策などをしっかりしていれば、3級に合格するのも難しくはありません。

しかし、2年以上の実務経験が必要となる1級と2級の合格率は低いです。

実際の実務経験者でも簡単に合格できない試験なので、2級以上の合格を目指す場合は、万全な試験対策が必要になるでしょう。

造園技能士の試験内容は?

リズ
リズ

試験は学科試験と実技試験があり、それぞれで65点以上の点数を獲得することが合格の条件です。

試験は学科・実技ともに前期・後期に分けて実施され、前期は6月~9月ごろ、後期は12月~2月ごろに実施されます。

受験料はどの級位も同じで、学科試験が3,100円、実技試験が17,900円です。

ただし、具体的な料金については、各都道府県によって異なる可能性があります。

また、試験合格の条件は双方の試験で65点以上獲得することですが、仮に片方だけ合格ラインに達していた場合、次回以降の試験で合格した方の試験が免除されます。

学科試験の内容

リズ
リズ

学科試験は級位によって内容が異なりますが、共通して出題されるのが庭園や公園、造園に用いる材料の知識や施工法に関する問題です。

庭園や公園の種類といった造園技能士に必須の知識をはじめ、造園の工法および管理方法などに関してもしっかり勉強しておく必要があります。

2級以上になると、新たに設計図の作成方法や測量なども出題範囲に加わってきます。

また、実務経験を問う問題として、安全衛生や関連する法規の問題も出題されるので、対策しておきましょう。

実技試験の内容

リズ
リズ

実技試験では、指定された内容をこなす作業試験と、樹木の一部分を見て樹種を判断する要素試験の2つに分かれています。

作業試験では試験時間が最大3時間30分で、時間内に指定された区画で垣の制作や敷石、植栽などの作業を行っていきます。

3級では作業項目も少なめですが、2級以上になると作業項目も増え、採点基準も厳しくなるので、日ごろから練習しておくことが重要です。

要素試験は、樹種に関する知識や理解を問う試験となっているため、勉強して対策するのが少し難しくなります。

日常で庭を触っている時から、植物の見た目や種類に注意を向けておくと良いでしょう。

素敵な庭造りに携わってみよう!

リズ
リズ

造園技能士は1級・2級の受験条件が厳しめですが、3級であれば特に実務経験が無くても受験することができます。

そのため、今まで別の仕事をしていたという方でも、しっかりと試験勉強をすれば合格することが可能です。

「日本庭園が好き」「造園してみたい」という方は、造園技能士の資格を取得し、素敵な庭造りのお仕事に携わってみましょう。

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
また、動画編集を担当しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

ビジネススキル