新しく入社した企業で、上手く周りと馴染めないという人は多いでしょう。
他の人は数年間一緒に働いてきた仲間同士であるため、年齢は近くても上手く馴染めない人は少なくないようです。
周りと上手く馴染むためには、コミュニケーション能力や人柄も当然必要ですが、馴染むためのポイントや対策方法などもあります。
この記事では、新しい企業で周りと上手く馴染めない場合の対策方法や馴染みにくい人の特徴をご紹介します。
- 転職を考えているけど、周りと馴染めるか不安
- 職場に馴染むのが苦手でどうしたらいいのかわからない
このような悩みを持っている人はぜひ参考にして下さい。
新しく入社した職場で周りと馴染めない理由6選
転職者でも、周りと馴染むことは十分可能です。
ここでは、馴染めない場合の職場の雰囲気や原因についてご紹介します。
1. 社内に派閥がある
社内に派閥があり、誰と仲良くしたら良いのかわからなかったり、誰と話したら気まずい雰囲気になるのかがよくわからないパターンです。
派閥があると、Aさんと話したらBさんに嫌われたり無視をされたなんてことにもなりかねません。
派閥争いに疲れてしまい、上手く馴染むことができないということがあるでしょう。
2. 職場の雰囲気が悪い
上司が必要以上に厳しかったり、風通しが悪いなど、職場全体の雰囲気が悪いと、上手く馴染むことができません。
話しかけてもそっけなかったり、話をしてはいけない雰囲気などもあるでしょう。
このような場合は、無理に馴染もうとすると浮いた存在にもなりかねません。
3. 人の入れ替わりが頻繁
職場での人の入れ替わりが激しいと、誰かと仲良くなってもすぐにいなくなってしまいます。
人間関係を構築することは簡単ではないため、結果的に馴染めないという場合があるでしょう。
人の入れ替わりが激しい場合、会社側になにかしらの原因がある場合が多いです。
そんな会社に悪い部分があるなか、人の入れ替わりまで激しくては、なかなか馴染むことはできなくなってしまいます。
4. 同年代がいない
中途採用が多く、年齢の離れた人ばかりの場合、職場に馴染むのはなかなか難しいです。
たとえば小さな会社であったり、パートの多い工場などは比較的年齢層が高い傾向にあります。
他愛もない会話をするにしても、ジェネレーションギャップで話が噛み合わないこともあるでしょう。
このような場合は仕事の姿勢で馴染んでいくのが一番手っ取り早いです。
5. 任されている仕事が合わない
現状任されている仕事が、自分と合っていない場合、馴染むどころではないことが多いです。
仕事をこなすことが精一杯になってしまい、周りに気を配る余裕がなくなってしまうでしょう。
また、自分に合っていない仕事をしていることにより、周りから使えないと思われてないか心配になって馴染めないこともあります。
6. ハラスメントを受けている
パワハラやモラハラを誰かから受けていると、周りに馴染むことができません。
パワハラやモラハラへの恐怖もありますし、他の人からも同じようなことをされたらと思うと、話しかけること自体も怖くなってしまいます。
転職者が入社したばかりなら尚更、恐怖が大きく何も行動ができなくなってしまうでしょう。
周りと馴染めない人の特徴3選
周りと馴染むのが得意な人がいる一方で、周りに馴染むのが苦手な人もいます。
ここでは職場に馴染めない人の特徴をご紹介します。
1. コミュニケーション能力が低い
職場に馴染めない人には、自ら周りとコミュニケーションをとらずに受け身になってる人が多いです。
たとえば、あいさつをされたら返すだけ、話しかけられるまで話さないなど積極的に相手にアクションを起こさないケースです。
周りはある程度輪ができあがっているので、後から入った転職者は積極性をもってコミュニケーションを取りにいく必要があります。
あいさつを自分から率先しておこなったり、会社の行内に積極的に参加するようにしましょう。
2. 仕事の能力が低い
職場はあくまで仕事をする場所のため、業務上の能力が低い人は、肯定されにくい存在となってしまいます。
いくらコミュニケーションが取れていても、仕事でミスばかりしたり仕事が全く進まないことが多かったりと、周りから使えない人だと思われ孤立しがちになってしまうのです。
まずは与えられた仕事をきちんとこなして、周りに認められる努力をする必要があります。
3. 相手によって態度が変わる
接する相手によって態度の変わる人は、周りと馴染むのが難しくなります。
仕事のできる先輩や上司に対しては低姿勢でいるのに、そうではない人には態度が大きいなどの対応をしている場合、周りから嫌な人だと思われやすいです。
どのような相手にも同じような態度でいることが、周りと上手く馴染むためには必要となります。
周りと馴染むためのポイント5選
周りと馴染むためには気にするべきポイントがあります。
ここではおこなったほうがいい行動パターンや考え方をご紹介します。
1. 人の話を素直に聞く
先輩や上司の話を素直に聞き入れる人は、周りから好印象を得ることができます。
相手の教えてくれたことに対して真摯に向き合い、積極的に仕事に取り入れるようにすれば、相手はちゃんと話を聞いてくれていると感じるものです。
ちゃんと話を聞いてくれていると感じれば、次も丁寧に教えてくれたり、積極的にアドバイスをくれるため周りと馴染みやすくなるでしょう。
2. 仕事の覚えが早い
仕事の覚えが早い人は、周りから評価されやすく馴染むこともスムーズにできます。
職場はあくまで仕事をする場所のため、しっかり覚えてやるべきことをやっていれば、自然と周りに人が集まりやすくなるからです。
スムーズに仕事を覚えて戦力になることが大切なため、どうしたらしっかりと仕事ができるかを考えながら行動する必要があります。
3. 率先して動く
言われたことばかりをやるのではなく、自ら考えて行動できる人は好印象を与えられます。
受け身になりすぎずに積極的に仕事を見つけにいくことで、周りから仲間意識をもってもらいやすくなるのです。
ただし、勝手な行動は逆効果となってしまうため注意が必要です。
4. 会社のやり方や方針に合わせる
前職と同じような仕事内容であっても、企業によってやり方はそれぞれ違います。
前の会社のやり方を引きずらずに、新しい会社の方針にしっかり従うことで、周りはあなたのことを仕事のできる人だと思ってくれます。
また、アドバイスをされたらしっかり受け止めて、やり方を変えるようにしましょう。
5. 学ぶ姿勢をアピールして、積極的に質問する
何も聞いてこない人の場合、教えている側は理解できているのか不安になります。
また、学ぼうとしているのかもわかりません。
積極的に質問をしていくことによって、学ぶ姿勢を相手に伝えられたり、安心して仕事を任せられます。
安心感から仲間意識が芽生え、職場に馴染みやすくなるでしょう。
それでも馴染めないときの対策3選
職場に馴染むために色々と行動した結果、それでも馴染めないという場合があります。
ここでは、職場に馴染めずどうしようもない場合の対処法をご紹介します。
1. 自分のしてきた行動を振り返る
どうしても馴染めない人は、一体何が原因で馴染めないのかをもう一度見つめなおす必要があります。
- あいさつができていなかった
- 「前の会社では」と頻繁に言っていた
- いつも機嫌が悪そうな顔をしていた
- 指摘されても受け入れなかった
- 常に受け身で周り頼みだった
などのようなことがなかったかを確認することが大切です。
まずは馴染めない原因になっていそうな部分をなおす必要があります。
そのためには、馴染めている人を参考にして自分となにが違うのかをみてみるとわかりやすいです。
2. 仲良くする人をまずは数人決める
周りと上手く馴染めない場合は、とりあえず1人や2人、仲良くする人を決めると行動しやすいです。
職場によっては元々いる人たちの絆のようなものができあがっている場合もあります。
大勢の輪のなかに突然飛び込むのは難しいため、まずは特定の誰かと仲良くして、そこからの広がりで周りと馴染むことを目指すのも1つの手です。
3. 転職をする
半年〜1年ほど勤めているにも関わらず、なかなか馴染むことができない場合、職場の人間関係や仕事自体があなたに合っていない場合があります。
そもそも合っていない場合は、いくら対策をしても馴染むのは難しいもの。
いっそのこと転職を視野に入れるのも1つの手です。
転職するということは職歴上マイナスになる可能性はありますが、職場に馴染めず思うように成果が出せないままでいるよりは、転職してしまったほうがずっと良いでしょう。
どうしても判断が難しい場合は、転職サポートに強い転職エージェントを活用して、アドバイスをもらって解決することもできます。
まとめ
新しい職場にすぐ馴染める転職者もいれば、そうではない人もいます。
自分自身で得意ではないと感じているのであれば、なにかしらの対策や努力をおこなわなければなりません。
受け身で待っていても、職場ではなかなか馴染めないことに気付いてくれる人は少ないため、積極的に周りに溶け込む努力をしていくことが大切です。
しかし、馴染むために努力をおこなうことで、ものすごく疲弊してしまったり精神的に追い詰められてしまった場合は、職場が合っていないと思って転職を考えてみましょう。