低容量ピルにあなたはどんなイメージがありますか? 避妊のために飲むお薬のイメージが強いかもしれません。
しかし、避妊のために処方されることが多かった低容量ピルは、実は避妊以外にもさまざまな効果があります。
今回は、避妊用ピルを飲むメリットや処方してもらう方法をご紹介します。メリットだけでなく、どんな副作用があるのか、保険はきくのかといった不安にもお答えします。
低容量ピルはどんな人が飲むの?
低容量ピルの効果
低容量ピルを飲むことで女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)が増えます。
女性ホルモンが増えることで、体はすでに排卵が済んだ状態だと勘違いします。その結果、排卵が起こらなくなります。排卵が起こらないことで子宮内膜が厚くならず、経血の量が減ります。
また、低容量ピルで増えた女性ホルモンによって子宮頸管粘液や子宮内膜子宮が変化し、妊娠しにくい状態になります。
低容量ピルを服用できる年齢
低容量ピルは生理が始まった十代からすぐ服用できます。タバコを吸わない健康な人なら、閉経が近い40代の人まで服用可能です。
妊娠を望むときは服用をやめます。再び排卵が始まり生理がくるようになるので、妊娠可能になります。
はじめは生理周期に変動がありますが、徐々に元通りになります。
低容量ピル服用のメリットとは
避妊効果は99.7%
低容量ピルを服用する最初のメリットは、高い避妊効果が得られることです。排卵が起こらず子宮も妊娠しづらい状態になっているので、正しく服用すれば非常に高い確率で妊娠を防げます。
月経困難症の治療
普段の生活が送れないほどひどい生理痛や頭痛、吐き気などが起きる月経困難症はとてもつらいですよね。低容量ピルを飲むことで、このつらい月経困難症が改善することがあります。
月経困難症がなぜ起こるのか、実はまだはっきりとわかっていません。ですが、低容量ピルを飲むことで女性ホルモンの変動が安定し、月経困難症がよくなることがあるとわかっています。
ガンのリスクを下げる
低容量ピルを飲むことでガンにかかるリスクが下がります。子宮体癌、卵巣癌といった子宮や卵巣にできるガンだけでなく、大腸癌のリスクを下げることもわかっています。
肌が綺麗になる
生理中やその前後、女性ホルモンの乱れでニキビができてしまうと悩んでいる人は少なくありません。低容量ピルを飲むことで女性ホルモンのバランスが安定し、ニキビや肌荒れが抑えられ、肌が綺麗になることも期待できます。
低容量ピルの種類と飲み方
低容量ピルの種類は4つ
低容量ピルには大きくわけて4つの種類があります。薬が開発された順に第一世代(ノルエチステロン)、第二世代(レボノルゲストレル)、第三世代(デソゲストレル)、第四世代(ドロスピレノン)と分類されています。
第一世代(ノルエチステロン)には、シンフェーズ、フルウェルLD、ルナベルULDといった薬があります。ノルエチステロンと呼ばれる黄体ホルモン(女性ホルモンの一つ)を含みます。生理中の出血量を減らすことができるため、月経困難症の改善が期待できます。そのほかにもニキビや肌荒れを抑える効果もあります。
第二世代(レボノルゲストレル)はトリキュラー、ラベルフィーユ、ジェミーナという薬が分類されます。レボノルゲストレルという黄体ホルモンが含まれています。生理中でないのに出血する不正出血が起こりにくいため、生理周期を安定させやすい特徴があります。
第三世代(デソゲストレル)の薬はマーベロン、ファボワールです。含まれているデソゲストレルという黄体ホルモンは、男性ホルモン(アンドロゲン)の働きを抑えます。これによってニキビができてしまうのを抑えたり、うぶ毛が硬くなり毛深くなってしまう多毛症をよくする効果があります。
第四世代(ドロスピレノン)はヤーズとヤーズフレックスという薬です。ドロスピレノンという黄体ホルモンが含まれていますが、とても低量でしっかり効果があるように改善されています。そのためマイナートラブル(副作用)が出にくいのが特徴です。
それぞれ効きやすい症状が違います。また個人の体質によって副作用が出たり、逆に出にくい場合があります。どんな症状で悩んでいるのか、医師に相談して決めましょう。
一定時刻に飲む
低容量ピルは毎日決まった時間に飲む必要があります。飲む時間はいつでもOKですが、必ず同じ時間に飲まなければいけません。
飲み始めるのはいつでも大丈夫です。始める方法として、生理初日に飲み始める「Day1スタート」、週末に出血が起こらないよう日曜日に飲み始める「Sundayスタート」があります。
生理初日に飲み始める「Day1スタート」はもし月経初日から飲み始められなくても、生理5日目までに飲み始めれば避妊効果があると言われています。しかし、飲み始めて7日間経つまではしっかり避妊したほうが良いとされています。
日曜日に飲み始める「Sundayスタート」の場合、避妊効果が得られるのは「Day1スタート」より遅く、7日間連続で服用してからです。
飲み忘れてしまったらできるだけ早く飲みます。飲み忘れたのが半日遅いだけなら効果は持続しています。丸一日あいてしまった場合は、翌日に2錠まとめて飲みます。
2日以上飲み忘れると、低容量ピルの効果はなくなってしまいます。そのときは飲み忘れてしまった日から1週間飲むのを休んだあとで、飲み始める必要があります。
低容量ピルの副作用
主なマイナートラブル
低容量ピルのマイナートラブル(副作用)には悪心(胸のむかつき)や実際に嘔吐してしまうといった症状があります。また不正出血(生理以外で出血してしまう)や頭痛、乳房が張っている感覚が続く、といった症状が起こることもあります。
こういったマイナートラブルは、低容量ピルを飲み始めたばかりの時期に多く起こることがわかっています。
飲み続けると軽減する
低容量ピルのマイナートラブルは飲み続けると軽減されていくのが一般的です。個人差もありますが、飲み続けて2~3ヶ月後にはマイナートラブルはほとんど軽減します。
低容量ピルで太ることはありませんが、水分量が偏りむくみやすくなるためケアが大切です。
また、ごくまれに血栓症(血液が固まって詰まってしまう重大な病気)を発症することがあります。低容量ピルを服用して体の異変を感じたらすぐに服用をやめ、迷わず病院を受診するようにしましょう。
低容量ピルを処方してもらう方法
産婦人科か婦人科を受診
低容量ピルはドラッグストアなどで売られている市販薬ではありません。病院の産婦人科や婦人科のクリニックを受診し、処方してもらいます。
通販サイトなどで転売された低容量ピルを見ることがあるかもしれません。しかし、こういった個人輸入された薬の転売は、薬機法違反という犯罪です。
自分で購入せず、必ず産婦人科や婦人科を受診しましょう。
保険適用はできる?
低容量ピルは月経困難症や子宮内膜症といった病気の治療が目的の場合のみ、保険適応で処方できます。
避妊が目的の場合は、保険が適応されず全額自己負担になります。
オンライン処方という選択肢
受診したくても仕事などの都合で難しい場合は、オンライン処方という選択肢もあります。最近ではオンラインで診療から処方まで行うクリニックも増えてきました。
オンライン処方の場合、受診した際に行われる検査をあとで受けることもあります。オンライン診療だけでなく対面診療も行っているクリニックを選ぶと良いでしょう。
まとめ
低容量ピルは避妊以外にもさまざまな効果があります。飲み続けることでつらい月経困難症を改善し、ニキビや肌荒れを防いだり、ガンのリスクを軽減することもできます。
産婦人科か婦人科の受診が必要ですが、最近はオンライン処方で以前よりも簡単に手に入るようになりました。
女性特有の悩みを解決する手段として、低容量ピルをおすすめします。