部屋の模様替えをしている時に、インテリアをどうしようか困ったことはないでしょうか。
空間というのはインテリアのコーディネート次第でガラッと雰囲気が変わります。
空間を快適に、美しく見せるための知識や技術を持っているのがインテリアコーディネーターです。
今回はインテリアコーディネーターについて、資格を取得するメリットや活躍できる場などを紹介していきます。
インテリアコーディネーターとは?
インテリアコーディネーターは、お客様の要望に合わせて最適な住空間を提案する仕事です。
住みやすさの条件は人によって変わってくるため、お客様から様々なことをヒアリングし、家具や照明などのインテリアをトータルにコーディネートしなければなりません。
具体的な内容ではなく、「明るく楽しい部屋に住みたい」など曖昧な要望が出されることもあります。
それを具体的なものにするためには、幅広い知識と専門的な技術が必要不可欠です。
壁紙の色が人間にどのような影響を与えるのか、照明の設置場所で部屋の明るさがどのくらい変わるのかなど、様々な知識を持っているのがインテリアコーディネーターです。
取得するメリットは?
生活空間がより良いものになる
インテリアコーディネーターの資格は、仕事だけではなくプライベートでも役立つ資格です。
新しい住まいに引っ越す時、模様替えをする時など、部屋のインテリアをどうしようか迷ってしまうこともあるでしょう。
インテリアコーディネーターの資格があれば、理想とする生活空間を自分の手で実現することができます。
資格取得のために学んだ知識を活かして、プロの目線から自分の住環境をコーディネートできるのは、資格を取得する大きなメリットです。
仕事での信頼度が上がる
インテリアに関わる仕事をする時、お客様から信頼されやすくなるのが資格を取得するメリットの1つです。
インテリアコーディネーターの資格がなくてもインテリア関連の仕事はできますが、資格を持っているのと持っていないのとでは、お客様からの信頼度に差が出ます。
インテリアコーディネーターは広く知られている資格のため、これを持っている人のほうが信用されやすくなるでしょう。
お客様からの信頼を得ることができれば、それだけ仕事も進めやすくなります。
就職や転職に役立つ
インテリアコーディネーターの需要は高く、様々な求人募集が出されていますが、応募した時に何かアピールポイントがあると内定を貰いやすくなります。
資格を持っていることは十分なアピールポイントになるため、就職や転職をする時に役立つでしょう。
中には、資格を持っていると待遇面を優遇してくれるような企業もあるので、取得しておいて損はありません。
将来インテリア関係の仕事に就きたいと思っている人は、インテリアコーディネーターの資格取得を目指しましょう。
試験の内容について
インテリアコーディネーターの試験は、一次試験と二次試験に分けて行われます。
まずは学科の一次試験が行われ、それに合格すると数カ月後にプレゼンテーションと論文の二次試験が行われるという流れです。
一次試験の学科では、インテリアコーディネーターが誕生した背景や歴史、住宅設備に関する基礎知識、建築の構造など様々な知識が試されます。
二次試験では、インテリア計画の提案に関する知識や技術があるかどうか、プレゼンテーションと論文で審査されます。
与えられた課題についてインテリア計画を立て、図面などを使いながら試験官に対して分かりやすくプレゼンテーションしなければなりません。
なお、一次試験に関しては、一度合格すると3年間は免除されます。
試験の難易度について
試験の難易度ですが、主催者が発表したデータによると、2015年度から2019年度までの間で合格率が22%~25%程度となっています。
おおまかに言うと、受験者の約4人に1人が合格しているという計算です。
これは一次試験と二次試験を通しての合格率となっており、一次試験だけでみると約30%、二次試験は約60%の合格率となっています。
一次試験の合格率が低くなっていますが、一次試験は合格すれば3年以内は試験が免除されます。
そのため、何とか一次試験に合格できれば、十分資格を取得できるチャンスがあるでしょう。
約25%の合格率ということで、決して難易度が低い試験ではありません。
通信教育や独学など様々な勉強方法があるので、試験に備えてしっかりと知識や技術を身に付けておきましょう。
資格を活かせる働き先は?
住宅関連
インテリアコーディネーターの働き先として人気なのが、住宅メーカーやリフォーム会社、不動産会社などの住宅関連業界です。
住宅メーカーは、新しい住宅を建てたり展示会を開催したりしていますが、そこにもインテリアコーディネーターが活躍する場はあります。
お客様の要望を受けてインテリアのアドバイスをすることもありますし、展示会のインテリアを任されることもあるようです。
住みやすさを重視するだけでなく、住宅をより良く見せるためのインテリアを考える能力も必要になります。
また、設計事務所で働くインテリアコーディネーターは、一般的な住宅だけではなく大きな商業施設のインテリアを扱うことも多いです。
インテリア関連
様々なインテリア商品を取り扱う、デパートやインテリアショップ、雑貨店などでもインテリアコーディネーターの需要があります。
商品がより良く見えるようにインテリアを考え、売上アップに貢献するのが主な仕事です。
お店には年齢や性別を問わず様々なお客様が訪れます。
どんな年齢層のお客様が多いのか、お店があるエリアのトレンドなどを考慮して、多くの人の目を惹きつけるコーディネートを考えなければなりません。
また、様々なブランドのインテリアを取り扱うため、それぞれのブランドの特徴や商品の扱い方なども把握しておく必要があります。
商品を購入したお客様に対して、自宅でどのようなコーディネートをすれば良いのか、アドバイスするような機会も出てくるでしょう。
独立・開業
インテリアコーディネーターの中には、店舗や企業に勤めるのではなく自分で開業している人もいます。
いきなり独立・開業するのは難しいですが、住宅メーカーなどで働きながら経験を積み、後々はフリーランスとして仕事を始めてみるのも良いでしょう。
フリーランスのインテリアコーディネーターは、自分が好きな仕事を自由に選べるというのがメリットです。
しかし、自分でクライアントを掴まなければならないため、いかに信用を得るかが重要になります。
その時に、インテリアコーディネーターの資格が役立つでしょう。
フリーランスは収入が不安定になりやすいというデメリットもあるので、事前に資金を貯めておくなどしっかり準備しておくことが大切です。
最後に
インテリアコーディネーターは、住宅メーカーや商業施設、不動産会社など様々な場所で活躍できる職種です。
もちろん仕事だけではなく、自分の家を住みやすくコーディネートするなど、プライベートにも活かすことができます。
資格を持っておけば就職にも有利になるので、みなさんもインテリアコーディネーターの資格試験にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
ユーキャンのインテリアコーディネーター講座
スクール名 | 金額 (税込) |
学習期間 |
---|---|---|
ユーキャン | 59,000円 | 8ヶ月 |
資料請求ページ お申込みをする前に!
>>ユーキャンの「インテリアコーディネーター講座」を資料請求する(無料)