【紅茶に関する資格】人気のおすすめ通信講座6選を特徴・費用など比較

紅茶が好きな人なら、自分のお店を経営したり、紅茶関連の仕事についてみたいと考える人は多いかと思います。

そのためには、紅茶に関わる資格が欲しいのではないでしょうか。

しかし、日本では紅茶に関わる国家資格は存在せず、そのかわりにさまざまな民間資格が存在しています。

そこで今回は、紅茶に関わる資格にはどのようなものがあるのか、おすすめの資格について紹介していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

【紅茶に関する資格・講座】一覧

ダイエットに関する資格・講座についてまとめました。

下の資格一覧表は、クリックすることで指定の資格内容にスクロールします。

気になる講座があれば確認してみてください。

講座名 コーヒー&紅茶カフェマスター
W資格取得講座
紅茶プロフェッショナル
資格取得講座
紅茶アナリスト
資格取得講座
紅茶コーディネーター養成講座 紅茶資格取得講座 紅茶W資格取得講座
スクール名 キャリカレ ラーキャリ formie ハッピーチャレンジゼミ SARAスクール 諒設計アーキテクトラーニング
料金(税込) 75,900円 49,500円 38,500円 70,400円
(分割 月々4,862円〜)
69,800円〜 53,000円〜
(分割 月々2,500円〜)
学習期間 3ヶ月 1ヶ月 9ヶ月 1.5ヶ月〜 2ヶ月〜
学習方法 テキスト・映像講義・添削課題 テキスト・添削課題 Webテキスト テキスト・DVD・添削課題 テキスト・添削課題 テキスト・添削課題
目指せる資格 カーサバリスタ
ティースペシャリスト
紅茶プロフェッショナル 紅茶アナリスト 紅茶コーディネーター 紅茶アドバイザー
紅茶マイスター
紅茶アドバイザー
紅茶マイスター
資格試験 在宅 在宅 在宅 在宅 在宅 在宅
おすすめ度

1. ティースペシャリスト

コーヒー&紅茶カフェマスター
W資格取得講座
スクール名 キャリカレ
料金(税込) 75,900円
学習期間 3ヶ月
学習方法 テキスト・映像講義・添削課題
目指せる資格 カーサバリスタ
ティースペシャリスト
資格試験 在宅
おすすめ度 4.2

ティースペシャリストは紅茶のエキスパートになりたい人に向けた資格です。

茶葉の種類や産地の知識、おいしく紅茶をいれるためのテクニックを持っている事を証明します。

ティースペシャリストの知識と技術があれば、人生にやすらぎと贅沢な時間をもたらしてくれるでしょう。

ティースペシャリスト資格試験で必要な学習範囲は「紅茶に関する知識」「紅茶の産地、種類に関する知識」「紅茶のいれ方」の3つです。

「日本能力開発推進協会 (JADP)」認定スクールのキャリカレが実施するカリキュラムを修了した後、在宅で受験できます。

受験料は5,600円で、試験に合格すると「ティースペシャリスト」の証書が授与されます。

この資格は紅茶に関する専門性を証明するので、カフェや紅茶専門店で働きたい人に最適な資格といえるでしょう。

ティースペシャリストの口コミ

コーヒー豆、茶葉、必要な器具がついていて、すぐに始められて良かったです。
分からない事も質問できて良かったです。
サイフォンによる抽出や焙煎はやった事がなかったので、とても良かったです。

>>公式サイトより一部抜粋

テキストが分かりやすく、また、質問の返信や提出物の返答も早かったです。
動画もついていて、文字だけよりも頭に入りやすいと思いました。
他の講座も機会があれば受講したいです。

>>公式サイトより一部抜粋

今までなんとなくコーヒー、紅茶を飲んでいましたが今は違います!
おしいく飲むために手間も時間も惜しまず至福のひとときを発見することができました。
特にコーヒーの奥深さを知ってしまったので楽しみながらコーヒー探求をしていきます。

>>公式サイトより一部抜粋

 

2. 紅茶プロフェッショナル

紅茶プロフェッショナル資格取得講座
スクール名 ラーキャリ
料金(税込) 49,500円
学習期間
学習方法 テキスト・添削課題
目指せる資格 紅茶プロフェッショナル
資格試験 在宅
おすすめ度 4.0

紅茶の健康効果をご存じでしょうか。

紅茶にはポリフェノールを始め、さまざまな健康成分が含まれており、ヨーロッパでは風邪をひいたときには、薬よりも温かい紅茶をすすめられることがあるほどです。

近年では、エイジングケアや血糖対策にも有効であるとされ、日常の中に取り入れやすい健康法として、紅茶を飲むことが推奨されています。

紅茶プロフェッショナルは、このような紅茶の健康効果や成分に着目した資格です。

ラーキャリの実施するカリキュラムで、紅茶についての基礎的な知識や茶葉の種類などを学んだ後、在宅試験に合格することで取得できます。

受験時期に縛られないので、会社勤めの方や子育てに忙しい方でも安心ですね。

また、紅茶プロフェッショナル取得後は、すぐに専門家として活動できます。

ティースペシャリストと同じく、カフェや紅茶専門店での勤務を目指す人に最適な資格といえるでしょう。

また、紅茶プロフェッショナルはその資格の性質上、健康や栄養を考慮した資格との相性が良いです。

栄養士や食生活アドバイザーのような食や健康に関わる他の資格を合わせて取得することで、紅茶プロフェッショナル資格はよりその価値を増すでしょう。

 

3. 紅茶アナリスト

紅茶アナリスト資格取得講座
スクール名 formie
料金(税込) 38,500円
学習期間 1ヶ月
学習方法 Webテキスト
目指せる資格 紅茶アナリスト
資格試験 在宅
おすすめ度 3.7

紅茶には本場英国の伝統があり、お茶の淹れ方やティーブランドには、歴史的背景や文化的な影響が強く現れています。

紅茶アナリストはそのような知識を広く学び、現代の紅茶の楽しみ方に応用できる人材であると証明する資格です。

紅茶アナリストになるためのカリキュラムは、formie(フォーミー)が提供しています。

紅茶アナリスト講座では、紅茶の歴史に始まり、その中で培われてきた美味しい紅茶の淹れ方と道具の扱い方を学びんでいきます。

水や茶葉による違い、茶具の選び方、温度や蒸らしの技術など、習う知識は多様です。

紅茶を深く楽しむために、お茶に合うフレーバー素材やティーフードのレシピも解説しています。

レストランやカフェでの勤務だけでなく、自分のお店を作って独立する際にも役立つ資格といえるでしょう。

中には、紅茶専門店や飲料メーカーでの勤務、紅茶専門のライターやコンサルタントといった働き方をしている人もいます。

実用性の高い資格なのでさまざまな現場で活躍できるでしょう。

紅茶アナリストの口コミ

好きな紅茶がこんなにも奥深い世界だった事、わくわくしながら学べすぐにでも本場イギリスに行きたくなりました!実践的で華やかなレシピも多く学べたので、早速ティーパーティーを企画しています。

>>公式サイトより一部抜粋

この講座で学習し、紅茶にも様々な種類と淹れ方によって出る味の違いに改めて驚くばかりです!今度の休日には家族のために美味しい紅茶を淹れてあげようと思います。

>>公式サイトより一部抜粋

紅茶の学習は初めてでしたが、今は臆することなくホテルでアフタヌーンティーを楽しめます!多くの紅茶の魅力の中で、私が注目しているのは抜群の健康効果。成分的な効用はもちろん、紅茶の香りを楽しみながらリラックスできるメリットは大きいですね。

>>公式サイトより一部抜粋

 

4. 紅茶コーディネーター

紅茶コーディネーター養成講座
スクール名 ハッピーチャレンジゼミ
料金(税込) 70,400円
(分割 月々4,862円〜)
学習期間 9ヶ月
学習方法 テキスト・DVD・添削課題
目指せる資格 紅茶コーディネーター
資格試験 在宅
おすすめ度 3.5

良い茶葉を選んだはずなのに、自分で淹れるとお店のような味にならないと思ったことはありませんか。

それは紅茶の淹れ方に問題があるのかもしれません。

紅茶の淹れ方の技術を学ぶのならば、日本創芸学院が認定する紅茶コーディネーターが適しています。

この資格を取得するには、ハッピーチャレンジゼミの講座を受け、最終課題合格しなければなりません。

学習期間はおよそ9カ月で、基本編・実践編・応用編の3部に分かれています。

講座では紅茶についての基礎から学ぶので、紅茶に詳しくない人でも安心です。

基本編では紅茶コーディネーターの仕事や紅茶の歴史、実践編では紅茶の茶葉の選び方や種類、応用編でティーフードやお店の経営手法を学習していきます。

紅茶コーディネーターを取得した人は、専門店を経営するだけでなく、他の食べ物関連の資格を取得して、お菓子教室を開いたりマナー講師を始める人も多くいるようです。

紅茶コーディネーターの口コミ

正直なところ、紅茶なんて色がつけばOKと、ティーバッグ1袋でカップ3杯は飲んでいましたが、ちゃんとした淹れ方を勉強したら、ぜんぜん味が違ってびっくりしました。 友人にも「おいしい」と喜ばれて、ティーパーティーをするのが楽しくなり、茶葉のことももっと深く知りたい!と思うようになりました。

>>公式サイトより一部抜粋

お湯の沸かし方や茶葉の量、淹れるタイミングをきちんとやると、本当においしい紅茶ができると実感。紅茶に添えるお菓子も息子と楽しくつくれて、良い実習になりました。

>>公式サイトより一部抜粋

テキストを読み進めて、手順通りに入れてみたら、とても美味しい紅茶が入れられるようになりました。 修了後、お菓子教室をスタートしました。教室では、お菓子作りをした後に、そのお菓子に合った紅茶やアレンジティーを紹介し、実際に入れています。

>>公式サイトより一部抜粋

 

5. 紅茶アドバイザー

紅茶資格取得講座
スクール名 SARAスクール
料金(税込) 69,800円〜
学習期間 1.5ヶ月〜
学習方法 テキスト・添削課題
目指せる資格 紅茶アドバイザー
紅茶マイスター
資格試験 在宅
おすすめ度 3.5

紅茶を選ぶ際に、その製品が持つ利点や品質にこだわる方は、紅茶アドバイザーの資格取得に挑戦してみてはいかがでしょうか。

紅茶アドバイザー資格は、紅茶の種類やグレードの知識、合わせるべき茶器の選び方、紅茶の基礎的な知識の取得を証明できます。

また、この資格の知識があれば、味や香りの違いにとどまらない、紅茶の深い魅力まで理解できるでしょう。

紅茶アドバイザーの資格を持つ人の活躍の場は、紅茶に関わる仕事をする人のサポートが主になります。

例えば、カフェや紅茶専門店を開こうと考えている人のアドバイザーやコンサルティング、カフェ経営や紅茶に関わるスクールでの講師活動、飲料メーカーのスタッフなどです。

紅茶アドバイザーの口コミ

紅茶が好きで、色々な茶葉を試してはいたのですが、知識がないのでよく分からず、ちゃんと身につけたいと思い受講しました。紅茶だけでなく身体とのかかわりも学べて、本当に知識が身につきました。

>>公式サイトより一部抜粋

趣味が高じて、紅茶資格を取得しました。紅茶の種類やおいしい紅茶の入れ方を学べて、大満足の講座でした。資格を取ってからは、自宅でアフタヌーンティーを育休中の娘と楽しんでいます。

>>公式サイトより一部抜粋

分かりやすい教材でした。割と短期間で知識がついたので良かったです。仕事と家事の合間の勉強で合格出来ました。模擬試験もあり、受験対策がきちんとできるので助かりました。教材は詳しく書かれていて分かりやすいです。

>>公式サイトより一部抜粋

 

6. 紅茶マイスター

紅茶W資格取得講座
スクール名 諒設計アーキテクトラーニング
料金(税込) 53,000円〜
(分割 月々2,500円〜)
学習期間 2ヶ月〜
学習方法 テキスト・添削課題
目指せる資格 紅茶アドバイザー
紅茶マイスター
資格試験 在宅
おすすめ度 3.2

紅茶を趣味にしている人の中には、将来自分のお店を持ちたいと思っている人もいるのではないでしょうか。

自分の好みのカップやポットを使い、おすすめ茶葉の紅茶を提供するお店は、多くの紅茶好きの憧れです。

しかし、実際にお店を経営するとなると、紅茶に詳しいだけでは足りません。

紅茶マイスターは、趣味としての紅茶の楽しみ方から一歩先へ進み、紅茶に関わる仕事をしてみたいと考えている人に最適な資格です。

「日本安全食料料理協会(JSFCA)」が認定している資格で、紅茶に関する基礎から経営に携わる知識を持つ、紅茶のプロであることを証明します。

紅茶マイスター資格の学習内容は、マーケティング知識、経営学、ティールームの設備や内装など、カフェや専門店を経営するのに必要なものが中心です。

受験費用は10,000円で、試験日は年に6回設定されており、資格取得後はすぐに活動を始められます。

紅茶マイスターの口コミ

知識を詰め込むだけの学習ではなくて、体験しながら学べるので勉強したことが直接身についていく楽しさがあります。スペシャル講座だと、試験免除なのでそこも嬉しい特典です。紅茶が美味しく淹れる技術が身について嬉しいです。

>>公式サイトより一部抜粋

紅茶の美味しい入れ方や紅茶の良い効果などを知ることができて、以前よりももっと紅茶のことが好きになりました。周りのみんなにも紅茶のすばらしさを伝えていきたいです。

>>公式サイトより一部抜粋

自宅でスクールを開く夢が近づきました!紅茶が健康に良い事は知っていましたが、他にもさまざまな効能がある事が学べて、ますます紅茶が好きになりました。

>>公式サイトより一部抜粋

 

自分の目標に合わせて資格を選ぼう

紅茶に関する資格は、一般的な知識を学ぶものからプロフェッショナルとして専門的な知識を得るものまで、さまざまなものが存在しています。

紅茶に関する知識を使って自分が何を目指したいのかをよく考えてから資格を選ぶと良いでしょう。

もし、現在持っている資格があるなら、紅茶の資格と組み合わせて使うことも考えてみると、新しい働き方が見つかるかもしれません。

記事の執筆者
LS編集部

LifeStories(ライフストーリーズ)は、日々の生活の中で、前向きな気持ちや自信を持てる手助けをしたいという思いで立ち上げたメディアです。忙しい日常の中で、自分自身の変化を感じたい。そんなきっかけを提供できるようなメディアを目指しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

日常・暮らし