資格のキャリカレの『ペン字講座』とは?特徴・メリット・サポート体制などを紹介

様々な資格を学ぶことがで有名なキャリカレ。

リズ
リズ

その中でも人気が高いのが、日常生活で使える実践的なペン文字を学べる「ペン字講座」です。

仕事や家事で自分の時間がなかなか持てない人にも注目されているキャリカレのペン字講座ですが、一体どのようなことが学べるのでしょうか?

今回の記事では、

  • ペン字講座の特徴
  • ペン字を学ぶメリット
  • 特別なサポート体制

などをご紹介していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

キャリカレ『ペン字講座』の特徴は?

スクール名 金額
(税込)
学習期間
資格のキャリカレ 28,600円 6ヶ月

キャリカレで学べるペン字講座には、受講者が楽しく学べるよう工夫されたカリキュラムが用意されています。

ここでは、その中でも注目すべき7つの特徴を紹介します。

1.すきま時間を有効活用

キャリカレのペン字講座は、仕事や家事に忙しい方でも継続して学べるよう特別なカリキュラムが用意されています。

リズ
リズ

ほんの少しのすきま時間さえあればペン字の勉強をすることができるでしょう。

毎日まとまった時間を確保する必要がなくなるため、途中で投げ出す心配も少なくてすみ、前向きに勉強に取り組むことができます。

2.人気情報誌のプロが教える

キャリカレのペン字講座は、仕事も家事も楽しむ女性に親しまれている人気雑誌「日経WOMEN」が、楽しみながらキレイな字を学べることをコンセプトに企画編集。

リズ
リズ

飽きることなく継続してペン字を学習できるよう様々な工夫が随所に散りばめられています。

3.DVDでコツをつかめる

テキスト学習だけではペンの持ち方や、運び方などなかなか分かりにくいものです。

リズ
リズ

キャリカレのペン字講座では目で見て学べるよう、DVDを使った学習方法も取り入れられています。

黙々とテキストに向かい文字を書くだけでなく、DVDを見ながら字の書き方を学ぶことでより効率よく短期間でキレイな文字を書くことができるようになります。

4.丁寧に指導してくれる

キャリカレのペン字講座で用意されているカリキュラムでは、美しい字を書くために必要な「止め」「ハネ」など小さなポイントも丁寧に解説されています。

テキストのみでなくDVDの中でも講師がひとつひとつの文字に細かなコツを指導してくれるため、着実に字を上達させることができます。

5.1日1ページで学べる

リズ
リズ

ペン字講座で使うテキストは、家事や仕事に忙しい方でも無理なく継続して学べるよう、1日1ページで構成されています。

毎日のすきま時間で1ページをこなすことができます。

また、万が一何日か学習時間を取れない日が続いたとしても、1日1ページなので休日にまとめて勉強することですぐに学習ペースを戻すことができるでしょう。

6.クセ字や改善点をアドバイス

自宅学習では自分の書いた文字のどこがだめなのかを客観視して改善を図るのは簡単なことではありません。

リズ
リズ

キャリカレのペン字講座では、自分の書いた文字をキャリカレに送りプロの講師に評価をしてもらう添削指導を受けることができます。

全6回の添削指導自身のクセや改善すべきポイントをしっかりと学ぶことで、より理想的でキレイな文字を目指すことができます。

7.名前・住所の手本が届く

リズ
リズ

日常生活において何かと書く機会が多いのが、自分の名前と住所です。

キャリカレのペン字講座では生徒自身の名前と住所のお手本を、生徒の一人ひとりに用意してくれます。

プロの講師が書いたお手本を見ながら練習をすることでキレイな文字を学ぶことができ、書類や手紙に書く自分の字に自信を持つことができるようになります。

資料請求ページ お申込みをする前に!
>>キャリカレの『ペン字講座』を資料請求する(無料)

 

キャリカレ『ペン字講座』の学ぶメリットは?

キャリカレでペン字講座を受けるメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

文字が自信を持って書ける

リズ
リズ

日々の生活の中で文字を書く機会は少なくありません

仕事関係の書類だけでなく、年賀状やご祝儀袋、芳名帳など様々な場面で訪れます。

自分の字が下手だと恥ずかしく感じたり、申し訳ない気持ちになったことのある人も多いのではないでしょうか?

ペン字講座でキレイな字を書けるようになれば自分の字に自信を持つことができ、どんな場面でも堂々と字を書くことができるようになります。

子供の持ち物にキレイな字で書ける

子供が幼稚園や小学校に進学するタイミングには、なにかと持ち物に名前を書く機会が増えます

リズ
リズ

普段なら億劫なこの作業もキレイな文字が書ければ、楽しくこなすことができるようになります。

履歴書など就職・転職が有利に

就職やパートの面接に必要な履歴書は、その内容だけではなく文字の綺麗さも採用に影響を与えることがあります。

リズ
リズ

字がキレイな人ほど几帳面さ真面目さなど、第一印象でプラスな評価を得られるでしょう。

このように、ペン字を学ぶことで就職や転職を有利に進めることができます。

美しい文字で好感度アップ

リズ
リズ

美しくキレイな文字はそれだけで好感度をアップさせます。

簡単なメモ書きや、感謝の気持ちを伝える手紙などどんな場面でもキレイな文字を書くことができれば、自分の印象を良い方向に変えることができます。

キャリカレ『ペン字講座』のサポート体制は?

手厚いサポート

リズ
リズ

キャリカレのペン字講座では、仕事や家事に忙しい方でも楽しく着実に学べるよう手厚いサポート体制が用意されています。

自宅学習でも勉強に疑問があればスマホを通じてプロの講師に質問できたり、添削指導で自身の字のクセなどを指摘してもらい的確なアドバイスをもらいながらペン字を学ぶことができます。

学習期間を長くサポート

また学習期間は標準となる6ヶ月を目安に最長700日間無料でサポートを受けることができる他、勉強のモチベーションを維持するために生徒の勉強スピードに合わせてサポートスタッフから応援メールが届きます。

キャリカレのペン字講座は自宅学習でも、プロの講師やサポートスタッフとともに勉強を進めることができるため、楽しみながら効率的に学ぶことができます。

カリキュラムの内容は?

リズ
リズ

キャリカレのペン字講座では、どのようなカリキュラムが用意されているのでしょうか?

ここではカリキュラムの内容を1ヶ月ごとに分けて簡単にご紹介します。

1ヵ月目は?

リズ
リズ

美しい文字を書くために必要な基礎を学びます。

文字をきれいにみせるために気をつけるべきバランスや、基本的なパーツを練習しながら日常生活でよく使う言葉を中心に学んでいきます。

2ヵ月目は?

主に漢字を中心に文字を構成する点や線、部首などパーツごとのバランスを考えながらキレイな文字を書くコツを習得します。

3ヵ月目は?

シンプルである分、書くのが難しいといわれているひらがなやカタカナを学習します。

4ヵ月目は?

流れるような美しい曲線が特徴である漢字の行書を練習し、文字を書くスピードを上げつつ、美しい字を綴るテクニックを学びます。

5ヵ月目は?

リズ
リズ

引き続き、ひらがなの行書を学びます。

ここではひらがなの成り立ちを同時に学習しながらキレイな行書を書くコツを習得していきます。

6ヵ月目は?

これまで学習してきたものを使い、感謝の手紙で祝儀袋に書くことを想定した例文を練習します。

日常生活で使うことの多い文章を練習することで実践でも確実に役立つテクニックを学ぶことができます。

リズ
リズ

すべてのカリキュラムを修了すると、一般社団法人書道能力開発協会が実施しているペン字検定3級に挑戦することができます。

最後に

今まで自分の書く文字にコンプレックスを抱いていた人でも、キャリカレでペン字講座を受講し、美しい文字が書けるようになれば自分に自信を持つことができるようになります。

リズ
リズ

また、手紙や年賀状など身の回りの人に自分の気持ちを伝えるために、言葉を綴るのが今よりももっと楽しくなるはずです。

忙しい方でも気軽に始めることができるキャリカレのペン字講座が気になった方はぜひ受講してみてはいかがでしょうか。

資料請求ページ お申込みをする前に!
>>キャリカレの『ペン字講座』を資料請求する(無料)

 

その他の講座もあります!

リズ
リズ

そのほかにも、ボールペン字の通信講座はたくさんあります!

特に、がくぶん・ユーキャンは人気の通信講座が多いので、もし気になるようでしたら、ぜひ資料請求などを検討してみてください。

資料請求ページ お申込みをする前に!
>>がくぶんの『ペン習字・ボールペン字講座』を資料請求する(無料)

>>ユーキャンの『実用ボールペン字講座』を資料請求する(無料)

>>たのまなの『新・実用ボールペン字講座』を資料請求する(無料)

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
また、動画編集を担当しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

日常・暮らし