日本書道教育学会の『ペン習字基礎講座』『ペン習字教育講座』をそれぞれ紹介

リズ
リズ

字を綺麗に書きたいという人が興味を持っている通信講座と言えば、ペン習字講座ではないでしょうか。

美しい文字を書けるようになれば、様々な場面で役に立ちます。

今回は日本書道教育学会の『ペン習字基礎講座』『ペン習字教育講座』をピックアップしました。

今回の記事では、

  • 特徴
  • 受講料
  • 受講生の声
  • よくある質問

について調べましたので一度チェックしてみてください。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

『ペン習字基礎講座』の特徴は?

ペン習字基礎講座
スクール名 日本書道教育学会
料金(税込) 15,900円
学習期間 6ヶ月
学習方法 テキスト・添削課題
おすすめ度 3.3

入門編

リズ
リズ

最初に学習する入門編では、まずペンの持ち方や書く時の姿勢から学んでいきます。

ひらがなやカタカナ、楷書、行書とそれぞれの形のとり方や書き方のコツ、また行書に関しては文字の崩し方も取り上げており、しっかり基礎を学べるのが特徴です。

実用編

リズ
リズ

続いて実用編で学習するのは漢数字と算用数字の正しい書き方です。

さらに職場やプライベートでも役立つよう、

  • 伝票書きや議事録のまとめ方
  • 名刺の添え書きの仕方
  • 年賀状や暑中見舞いの書き方

などの指導も受けられるようになっています。

リズ
リズ

教科書のみならず、指導書にはわかりやすく要点を解説しています。

もし教科書や指導書を読んでも疑問点がある場合は、質問券を使って質問する事も可能です。

8回分の課題を100点法で採点

リズ
リズ

8回分の課題には毎回4枚ずつ用紙が用意されており、一番自信のある作品を提出出来ます。

ちなみに提出した課題作品は100点法で採点され、10日前後で返送されます。

住所や氏名も添削対象となっているため、1回目と8回目を見比べると成長出来たと実感できるかもしれません。

受講期間は6ヵ月

受講期間は6ヶ月、課題を全て提出し終えると修了証書が授与され、特に成績が優秀だった人には文部科学大臣賞や通信教育奨励賞が授与されます。

『ペン習字基礎講座』の受講料は?

受講料

リズ
リズ

ペン習字基礎講座の受講料はこちらです。

ペン習字基礎講座 金額(税込)
入学金 2,500円
受講料 13,400円

日本書道教育学会には他にも講座がありますが、もし受講生や修了生がペン習字以外の講座を申し込む場合は、入学金2,500円が免除となります。

また1人より友達や家族と一緒に学習した方がモチベーションが上がるという人のために、家族受講や団体受講制度が設けられています。

家族受講

リズ
リズ

家族受講を申し込んだ場合は受講料が10,000円になります。

団体受講制度

10名以上の団体で申し込んだ際は、各人の入学金が1,500円分免除され、よりお得に受講する事が出来ます。

『ペン習字教育講座』の特徴は?

ペン習字教育講座
スクール名 日本書道教育学会
料金(税込) 21,100円
学習期間 12ヶ月
学習方法 テキスト・添削課題
おすすめ度 3.3
リズ
リズ

上下巻248頁に渡る教科書を使い、基礎講座より一歩進んだレベルで勉強していく講座です。

上巻

リズ
リズ

上巻はペン字の基礎から学んでいきます。

古今の美しい詩や文章をお手本にしながら、ひらがなや漢字の基本、縦書き、横書きの美しい書き方を習得していきます。

下巻

また下巻では、

  • 日常でよく使う書式
  • 各種用具による書き方の応用
  • 詩文を芸術的に書くコツ

など学びます。

ボールペンやフェルトペンを使っての文字の書き方は日常生活でも役立ち、行書や草書など作品としても見ごたえのある文字を学べるのも教育講座の魅力です。

リズ
リズ

教科書をより理解できるよう学習指導書もついています。

学習指導書の巻末には、指導添削が受けられる添削券や質問券が添付されており、上手に活用していく事で文字の上達、苦手部分や疑問点の解決に繋げられます。

12回分の課題を100点法で採点

リズ
リズ

学習課題は12回分あり、指定の用紙に書いて提出していくのですが、上巻には各回4枚ずつ、下巻では各回3枚ずつ清書用の用紙がついています。

最も仕上がりに満足できた分を提出し、添削が受けられ返送されます。

課題は100点法で採点され、講評も書かれているので、それがモチベーションアップにも繋がります。

受講期間は12ヵ月

リズ
リズ

受講期間は12ヶ月で、12回分の課題を全て提出した後に文部科学省認定本通信教育の修了証が授与されます。

『ペン習字教育講座』の受講料は?

ペン習字基礎講座 金額(税込)
入学金 2,500円
受講料 18,600円

修了生を含む受講生が、日本書道教育学会の他の講座を申し込んだ場合は入学金2,500円が免除になります。

家族受講

友達や家族と一緒に講座を受けるとさらにお得になり、家族受講を選んだ場合は受講料が15,600円に割引されます。

団体受講制度

また10名以上の団体で申し込むと、奨励の意味を込めて一人ひとり入学金が1,500円分免除されます。

それぞれの受講者の声は?

ペン習字基礎講座の体験談

元々文字を書くのが好きでしたが、大人になってから本格的に文字の書き方を学びたいとペン習字基礎講座を受ける事にしました。

素晴らしいお手本や解説で、改めて知った事もたくさんあります。

忙しい日常の合間を縫って、お手本を見ながらゆっくり落ち着いて字を書いていく作業は至福の時間でした。

いつかは自分も子供達に文字の書き方を教えられる教室を開きたいという気持ちが強くなり、検定試験の初級からチャレンジしています。

毎日が鍛錬の日々ですが、同じように学習している仲間の存在が良い刺激にもなっています。

ペン習字教育講座の体験談

ペン習字教育講座で学んでいく中、自分が納得できない作品に仕上がったり、思うように書けずスランプに陥った事もあります。

ただその時にやる気をアップさせてくれたのが、添削課題に書き込まれた先生からのコメントです。

苦手な文字に対してのアドバイスはもちろん、上手に書けた文字について誉められた事で、「自分も綺麗な字が書けるんだ」と嬉しくなりました。

そこからは意識が代わり、苦手な文字だけを集中して何度も練習するのではなく、好きな字、得意な字も怠らず練習を続けました。

自分の中で満足してしまっては、伸びしろがないからです。

綺麗に書けた文字をさらに美しく書けるよう、努力した結果が検定試験の合格にも繋がったと思います。

通信教育ながら、いつも先生に見守って貰っているような感覚があった事も長続きしたポイントです。

よくある質問は?

Q.ペン習字基礎講座とペン習字教育講座にはどんな違いがありますか?

リズ
リズ

どちらの講座もペンの持ち方や字を書く時の姿勢から学びます。

ここがポイント!

基礎講座は楷書と行書を中心に、教育講座は楷書と行書に加え、草書も勉強していきます。

さらにペンを使っての書作品にもチャレンジしていく事が出来ます。

ただ綺麗な字を書く事を目指すだけではなく、芸術の域まで追求していけるのが教育講座の魅力と言えます。

また受講期間も基礎講座は6ヶ月、教育講座は12ヶ月と違いがありますが、どちらから受講しても問題ありません。

ただ段階をふんで進めていきたい場合は、基礎から教育への流れで受講した方がスムーズに学習出来ます。

Q.対象年齢は何歳ぐらいからですか?

リズ
リズ

元々社会人を対象とした講座であるため、少し内容も高度なものになっています。

中には中学生から受講している方もいますが、内容をしっかり習得するには相当な努力が必要となります。

Q.講座を受ける事でどのようなメリットがありますか?

リズ
リズ

文部科学省認定の通信教育であるため、質問や課題を提出する際は100gまで15円で郵送する事が出来ます。

さらに文部科学省や各都道府県教育委員会、日本書道教育学会・各支部が主催するスクーリングにいつでも出席して指導が受けられます。

まとめ

日本書道教育学会のペン習字講座は正しく美しい文字が書けるようになるのはもちろん、作品としても魅了される字を目指す事が出来ます。

講座が修了すれば自分の字に自信が持てるようになり、さらに字を書く事が好きになるかもしれません。

リズ
リズ

また講座の内容をしっかり身に付ける事で、将来的には師範の資格を取得する事も夢ではありません。

その他の講座もあります!

リズ
リズ

そのほかにも、ボールペン字の通信講座はたくさんあります!

特に、がくぶん・ユーキャン・キャリカレは人気の通信講座が多いので、もし気になるようでしたら、ぜひ資料請求などを検討してみてください。

資料請求ページ お申込みをする前に!
>>がくぶんの『ペン習字・ボールペン字講座』を資料請求する(無料)

>>ユーキャンの『実用ボールペン字講座』を資料請求する(無料)

>>キャリカレの『ペン字講座』を資料請求する(無料)

>>たのまなの『新・実用ボールペン字講座』を資料請求する(無料)

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
また、動画編集を担当しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

日常・暮らし