色彩心理学って?各色の効果・おすすめな人・講座で学べる内容など解説

リズ
リズ

カウンセラーや臨床心理士など、心理学を専門に取り扱う仕事をしている人は多くいます。

人の心を読み取り、悩みを解決へと導く基本となっている心理学ですが、その中の1つに色彩心理学があります。

色に関しての知識と心理学を組み合わせたものが色彩心理学ですが、実際はどのようなものなのでしょうか?

また、どんな講座で学ぶことができるのかも合わせて紹介していきます。

本記事はプロモーションが含まれています
本記事を経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の内容や順位に影響を与えることはありません。コンテンツ内容に関しては、LifeStoriesが独自で制作したものです。(コンテンツ編集ポリシー)

色彩心理学って?

そもそも、色彩心理学とはどのようなものなのでしょうか?

リズ
リズ

色彩心理学とは、色彩で科学的に心の動きを調べていくものです。

具体的には、色の元々の性質や特質と合わせて、

  • イメージ
  • 自我
  • 意識
  • 無意識

などの人間の心の要素との関連を研究する学問です。

リズ
リズ

色彩心理学は、2003年にアメリカで生まれた心理学です。

学問としてはかなり新しい部類に入りますが、元々色彩の研究をしていたゲーテ、ユング、フロイト、アドラー、日本では空海など、偉大な先人たちの知恵を活かした心理学なのです。

現在でも積極的に研究が進められています。

色による効果の例は?

色によってどんな印象を与えるのでしょうか?

いくつか例を紹介します。

赤色の効果

リズ
リズ

例えば赤は、アクティブ印象を与える色とされています。

活力や食欲を増進させたり、気持ちを高める効果があります。

ここぞと言うときに赤い下着を身に着けるということがあるように、ジンクスのような意味で日常生活に活かされていることもあります。

アメリカの大統領選挙で、赤いネクタイの着用率が1番高いのも、印象を良くするためなのです。

リズ
リズ

逆に、圧迫・怒り・危険など、ネガティブな印象もあるため、使う場所によって与える印象がかなり違います。

信号機の赤や、工事現場での赤で危ないような印象を持つのはこのようなことがあるためです。

緑色の効果

緑はどうでしょうか?

リズ
リズ

緑は目に優しい色としてよく知られており、リラックス効果や集中力を保つ効果があるとされています。

ポジティブなイメージとしては、平和・安らぎ・自然など、穏やかな印象がありますが、ネガティブなイメージでは、疲れ・弱々しい・未熟という、ポジティブなイメージを言い換えたような印象です。

自然保護のポスターなどによく緑が使われるのはやはり平和や安らぎの色という理由でもありますし、胃腸薬など薬のパッケージに緑が使われるのも癒しというイメージだけではなく疲れ・体調不良という印象を与えることが理由として挙げられます。

ネガティブなイメージを利用して販売に活かすこともあるのです。

青色の効果

リズ
リズ

青は、世界的に最も人気な色です。

インターネットでも人気な色として紹介されていますし、海外のランキングサイト「THE TOP TENS」では、1位を獲得しています。

企業ロゴにも多く使われており、人気であることがよくわかりますね。

ポジティブなイメージとしては、誠実・冷静・知的など、クール、落ち着いたイメージがあります。

ネガティブなイメージは、冷淡・消極的・憂鬱など、逆に落ち込むようなイメージです。

人の印象の対比で使用されることもあります。

黄色の効果

続いて黄色です。

黄色は、有彩色と呼ばれる、グレー・白・黒以外の色の中で最も明るい色です。

リズ
リズ

1日の中の時間関係なく認識しやすいため、注意喚起の色として使われることが多いです。

交通安全やノートを取るときに注目したいところなどで使うことがあります。

ポジティブなイメージでは元気・希望・若さ、ネガティブなイメージでは幼稚・軽薄・未熟などの印象があります。

子ども向けの服や雑貨では、若い印象だけではなく子ども向けとしての印象を強めるため、黄色が使われていることが多いです。

色の持つイメージにはポジティブなものとネガティブなものがありますが、それらを上手く活用して、人の気持ちの変化を見ていくのが色彩心理学なのです。

色彩心理学を学ぶのにおすすめな人は?

色彩心理学を学ぶのに向いている人はどんな人なのでしょうか。

人間関係に悩みを持つ人

リズ
リズ

人間関係を円滑にしたい、自分の性格を変えたいという、人間関係に悩みを持つ人におすすめです。

色彩心理学を学ぶことで、人の性格だけではなく自分の性格も理解することができます。

性格をよく知ることで、円滑にコミュニケーションを取ることができるようになるのです。

また、自分の性格を理解すると、改善するための方法を考えることや、新たな一面を発見できるようになります。

色に興味がある人

リズ
リズ

心理学の面だけではなく、色に興味がある人にもおすすめです。

色が持つ効果や、カラーカード等を用いたわかりやすい心理を学ぶこともできます。

例えば美容の面だと、ヘアカラーやメイクなどの色選びに色彩心理学を応用することもできます。

心理学としてというだけの理由ではなく、色を活かして仕事や趣味の幅をぐっと広げていくことができる学問です。

色彩心理学が学べる講座の特徴は?

資格・講座名 費用(税込) 学習期間
色彩心理 137,000円〜 3ヶ月
リズ
リズ

色彩心理学を学ぶことができる講座の1つに、ヒューマンアカデミーの色彩心理学講座があります。

ヒューマンアカデミーの色彩心理学講座では、色を見て受ける印象・影響や色が元々持っている意味を分析し、メンタルを維持したり向上させたり、そのための行動に活かすためのことを学ぶことができます。

また、学ぶだけではなく、一般社団法人 デザイナースキル認証機構国際カラーデザイン協会の認証資格を取得することができます。

リズ
リズ

学んだ証を手にすることもできるため、モチベーション維持にも繋がりますね。

そもそも、国際カラーデザイン協会とは、色に関する仕事をしている人や趣味で色を楽しんでいる全ての人々の能力の開発・社会的地位向上・雇用機会の拡充などの支援を行っています。

色彩心理学だけではなく、カラーデザイン検定パーソナルスタイルアドバイザーの養成なども行っており、色に関する活動を積極的に行っています。

そんな国際カラーデザイン協会の認証資格である色彩心理学講座は、初級・中級・上級の3段階で受講できるため、少しずつステップアップしていくことができます。

リズ
リズ

知識がしっかりと定着するため、実践力を高めることもできるのです。

公式ページ お申込みをする前に!
>>ヒューマンアカデミー「色彩心理」の講座を資料請求する(無料)

 

講座で学べる内容は?

ヒューマンアカデミーの色彩心理学講座では、どんなことが学べるのでしょうか?

リズ
リズ

たくさんあるうちの一部を紹介します。

「緑は目に優しい理由」「赤ちゃんが色を好む理由」「動物によって違って見える色の世界」など、色の持つ力のことや、色彩心理が心理効果にどう影響を及ぼすのかというような色と心理学についての講義があります。

普段なんとなく目にする色ですが、具体的な知識を身に着けることができます。

その他には、洋服・スマートフォン・靴などの人の持ち物の色で判断できる性格や、色の好みと性格の関係、人間関係・強みや弱み・職業などの各色と性格の関係など、知っていると楽しくなる、すぐに使える知識も学びます。

リズ
リズ

色彩心理学ならではの内容が多いため、知っておくと知識が深まります。

色彩心理学を学ぶメリットは?

コミュニケーション力を強化できる

リズ
リズ

まずはコミュニケーション力の強化です。

色彩心理学を学ぶことで、色を通じて相手の性格を理解できるようになるため、よりコミュニケーションがスムーズにできるようになります。

コミュニケーション能力に不安があったり、人と関わることが苦手という人の後押しになるでしょう。

自分の性格が理解できる

リズ
リズ

相手の性格だけではなく、自分の性格も理解できるのが心理学です。

色彩心理学でも同じことが言えます。

自分の性格を知ることで、落ち込んだり困ったり、メンタルに影響を及ぼすことが起きたときの対処が簡単になります。

自分で自分をフォローできるようになるので、今までよりも日常生活を送ることが楽になるのです。

ポジティブになれる

リズ
リズ

色彩という面では、服の色によって気分を変え、ポジティブに気分を上げることができます。

どこに出かけるのか、何をするのか、どんな人と会うのか、予定の出来事に合わせて服の色を決めることで、いつもより積極的な自分になれるかもしれません。

色彩心理学講座の各コースについて

色彩心理学の初歩を学べる「初級」

リズ
リズ

初級講座では、色彩心理学の初歩を学びます。

最初は、自分自身を知ることが中心となります。

合わせて、色と色彩心理の基礎・色と性格の関係などを学び、色彩心理学が活用できる現場が多いことを体感できるようになっています。

3時間の講習を8回受講します。

講座を修了すると、ICD認証 色彩心理セルフアナリストの資格を取得できます。

アドバイスができるようになる「中級」

リズ
リズ

初級で色彩心理の基礎を理解したら、中級で応用を学習します。

色彩心理を活用し、性格や行動の改善・アドバイスに繋げていくための方法を学び、自己改善や身近な人へのアドバイスができるようになることを目指していきます。

中級は初級で学ぶ心理学での分析能力を活かすため、初級の知識が必要不可欠です。

中級を修了することで取得できるのは、ICD認証 色彩心理ジュニアアナリストの資格です。

全8回の講習を1回3時間受講して修了です。

色彩心理学のプロを目指す「上級」

リズ
リズ

最上級である上級では、色彩心理学のプロを目指していきます。

広く心理学に触れることで、色彩心理学へ応用するための方法を考えます。

他の級よりも実践が多く取り入れられており、プロになって活動していくための力をつけていきます。

他者へのアドバイスなど、様々な場面で色彩心理学を活かせるようになります。

他の級と同じように、1回3時間の講座が全8回あります。

修了することでICD認証 色彩心理シニアアナリストの資格が取得できます。

色彩心理シニアカウンセラーの資格を取得すると、国際カラーデザイン協会指定の講座を開催し、講師として従事できるようになります。

リズ
リズ

資格を取得することで仕事として活かすことが可能ということです。

まとめ

リズ
リズ

現在、色々な人が人間関係での悩みを抱えています。

色彩心理学を学ぶことで、悩みを解決できたり、もっと過ごしやすい生活を送ることができる可能性があります。

他にも、色で人の性格が見えるため、学ぶのが楽しいと感じる人も多いはずです。

リズ
リズ

身近にあるもので色々なものが見えてくるのはとても興味深いですね。

色彩心理学講座に興味が出てきたら、まずは資料請求をしてみてください。

公式ページ お申込みをする前に!
>>ヒューマンアカデミー「色彩心理」の講座を資料請求する(無料)

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
また、動画編集を担当しています。
>>YouTube
>>Instagram
>>X

心理学